スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。
- トップページ
- 雑記
- 高速道路ルートマップ
- 磐越自動車道
2022/01/22 作成、2022/05/08 更新


磐越自動車道の地図(ルートマップ)

2022年 5月 8日をもちまして、高速道路ルートマップの公開を終了させて頂きます。
ルートのみ表示
IC/SIC/JCTを表示
SA/PAを表示
全て表示
今月はGoogle Cloud Platformの利用回数上限に達した為、現在GPXVL(地図データ表示)サービスを停止しています。来月 1日の10:00以降にサービスを再開する予定です。(2022/04/25記載)
常磐自動車道 vs 東北自動車道(会津若松~大泉)

福島方面から都内へ戻る時、磐越自動車道・常磐自動車道 回りと 東北自動車道 回りのどちらを走るか迷います。普段は距離が約35kmほど短い東北自動車道回りの方が良いのですが、大型連休最終日は話が違います。東北自動車道は2車線から3車線に広がる手前の宇都宮IC~栃木IC近辺で大渋滞が発生するケースが多く、常磐自動車回りの方が早い場合があります。実際、私はお盆最終日に磐越自動車道・常磐自動車ルートを選択したところ、渋滞を回避して予定より早く都内まで戻れたことがあります。ただし、常磐自動車は外環自動車道へ接続する三郷JCTの手前で渋滞するケースがあるため、注意が必要です。
会津若松

磐越自動車道は、磐梯山・猪苗代湖から会津若松市街を横断していますが、約35kmの区間に5つのインターチェンジがあります。会津若松を宿泊地としてここからツーリングする場合、磐越自動車道はとても便利です。