2006/10/01 作成、2011/06/22 更新


このページは、管理人がこれまでに走った都道府県の記録をまとめたページです。あくまで、自己満足用のページなので、見ても面白くないかもしれません(申し訳ない・・・)。 あらためて一都一道二府四十三県ごとにどの辺りを走っているかをまとめて資料化するとまだまだ走っていない場所が多いことを実感します。 とりあえず当面の目標は、全県走破ですね。 いつか全国周遊ツーリングに行ってみたいものです。 2009年の九州・瀬戸内海ツーリングで岡山県と奈良県を走り、ついに沖縄県を除く全46都道府県を走破しました。残すは、沖縄県のみ!! | ![]() |


通算4回、主立ったところはほとんど回っています。
やっぱり北海道は良いですね。どこを走っても楽しいです。
もう一度行ってみたいと思うところもたくさんあります。
北海道の詳細は、雑記の 北海道へ行こう の方に書いていきます。



青森県なのに青森市内は走っていません。弘前から十和田湖を回って下北半島を北上、むつ市内を越えて本州最北端大間崎まで行きました。秋田県側からずっと国道101号線で日本海沿いに北上するルートがお勧めです。
ねぷたと言えば青森が有名ですが、弘前のねぷた祭りも迫力がありました。
2008年に津軽半島の先端、竜飛崎も走破しました。



秋田県は、日本海側を走りましたが景色が凄い綺麗です。青森県まで続くシーサイドライン国道101号線は、快走路ですね。男鹿半島の少し手前に寒風山があり、ここから眺める広大な八郎潟も絶景でした。
秋田県の東側に位置する田沢湖から北へ抜けるラインもいつか走ってみたいです。
郷土料理も「きりたんぽ」、「塩汁(しょっつる)鍋」、「だまっこ鍋」と豊富ですね。



岩手県と言えば、やっぱり三陸海岸ですね。リアス式海岸の景観は凄い綺麗です。岬をひとつずつ回ってみるのも良いです。
そして、本州最東端「トドヶ崎」も忘れてはいけません。ここへたどり着くのは少々たいへんですが、本州四端制覇には欠かせません。
一方、内陸側には観光名所の平泉(中尊寺)があります。



宮城県と言えば、松島が有名ですが、私的には「北海道への玄関口」のイメージが強いです。
東京から東北自動車道で仙台まで北上して、20:00発のフェリーに乗れば、翌日の10:45には北海道に上陸できます。
三陸海岸を目指すならここがスタート。



山形県は、最上川沿いに河口へと下ると酒田までたどり着きます。平居倉庫で有名ですね。
名所はやっぱり羽黒三山。羽黒山、月山、御殿山の三山から成る修験山です。羽黒山の入り口にバイクを置き、表参道から2446段の石段を登り、羽黒三山神社まで歩くのも良いです。



会津磐梯山、猪苗代湖、喜多方ラーメンなど、福島名物は数あります。
しかし、鉄っちゃんにはやっぱり磐越西線ですね。磐越物語号ことC57-180の力強い牽引は、必見です。



新潟県も宮城県と同じで北海道へフェリーで渡る途中に通過しています。
同じ北海道航路でも新潟発の便は10:30発なので東京方面からだと仙台発の方が便利です。徹夜して新潟まで走る根性のある人は別ですが(笑)
佐渡島ツーリングというのも面白そうですね。



栃木県の定番観光スポットと言えばやっぱり日光ですね。
日光は都内からも近いので気軽に行くことができます。



房総半島と言えばやっぱり春先のフラワーラインや真夏の九十九里浜が良いですね。犬吠埼は初日の出の名所です。
新宿に住んでいた頃は、京葉道一本で千葉に行けたのでちょくちょく出かけていたのですが、引っ越してから千葉県に行く機会へ減りました。
詳細は、日帰走行記 千葉編 に書いてます。



埼玉県と言えばやっぱり秩父。東京から手軽に行けるので便利です。長瀞、三峯、中津峡など見所満載で春先から晩秋まで楽しむことができます。
個人的にはSLが好きなので秩父に行ったついでにパレオエクスプレスを見に行ってます。
詳細は、日帰走行記 埼玉編 に書いてます。



神奈川県もどちらかと言うと静岡方面へ行くときに通過することの方が多いです。
箱根は首都圏から近い割には走るところが多くて良いですね。問題はどこへ行っても帰りに渋滞に巻き込まれる可能性が高いことかな。
詳細は、日帰走行記 神奈川編 に書いてます。



見どころ満載、走りどころ満載の長野県です。やっぱり夏場が良いですね。
ただし、都内からだと距離が微妙な為、日帰りするにはそれなりに時間がかかります。1泊2日ぐらいのツーリングが丁度良いですね。
詳細は、日帰走行記 長野編 に書いてます。



都内からだと伊豆半島がちょうど良いのですが、石廊崎まで足をのばすと日帰りするにはやや距離があります。
伊豆半島も見所が多いのですが、土日は交通量が多く渋滞に巻き込まれる可能性大です。
静岡県の西側は、高速道路で通過したことしかありません。
詳細は、日帰走行記 静岡編 に書いてます。



富山県は、金沢方面に行く途中に宿泊しました。
最近は、都内でも地方の名物が食べられますが、やっぱり地元で食べるのが良いですね。鱒の寿司美味しかったです。



小京都飛騨高山から世界遺産白川郷へ。
白川郷から荘川、郡上八幡、金山、恵那峡、明智と岐阜県を縦断しました。岐阜県もなかなか走りごたえがあります。



普段は高速で通過することが多い愛知県です。
中央自動車道を使っても東名自動車道を使っても愛知県が終点の為、走るときの目標ポイントになっています。
東京から北へ約350km行けば仙台、西へ350km行けば名古屋。
2011年には渥美半島の先端伊良湖岬まで走りました。



石川県と言えば能登半島。2006年に走ってきました。
比較的のんびりと走ることができて良いです。帰りは、能登道路を使えばいっきに金沢市内まで戻ってこられるため、1日あれば充分に能登半島を回ることができます。



福井県は、日本海沿いに東尋坊、呼鳥門、気比の松原など、観光名称があります。
地形が入り組んでいるため、ずっと海沿いに走るのはたいへんです。敦賀、舞鶴近辺は交通量も多く、渋滞に巻き込まれることもありました。



滋賀県と言えば、やっぱり琵琶湖ですね。
琵琶湖の南端大津から比叡山を通り時計回りに近江舞子まで走りました。
今度は琵琶湖の北側も走ってみたいです。



三重県は、紀伊半島一周で訪れています。
志摩、鳥羽、伊勢は、あいにく天候が悪かった為、あまり観光できませんでした。伊勢神宮の赤福本店の赤福は美味しかったです。



京都府は、天橋立を訪れています。
丹後半島は、途中の道路が通行止めだった為、一周できませんでした。
南側は、ほとんど走っていません。



2009年のGWについに奈良県を走破しました!!
沖縄を除いた全46都道府県で一番最後に走ったのがこの奈良県です。
まだ奈良公園周辺しか走っていないので、次回は吉野山方面を走ってみたいです。



大阪府も東京都と同じでバイクで走るようなところは少なそうですね。
大阪南港からは、門司行き、宮崎行き、志布志行きと、九州方面行きのフェリーが多数就航しています。東京から大阪まで高速を走って、そのまま大阪南港からフェリーに乗れば翌朝には九州に上陸できます。東京から大阪南港までの距離も約550kmなので、距離的にもちょうど良いくらいです。



三重県と同じく和歌山県も紀伊半島一周で訪れています。
御坊から白浜、本州最南端の潮岬を通り那智勝浦まで綺麗なシーサイドラインが続いています。ここはお勧めのツーリングルートです。
内陸側も高野山を抜けるルートが快適です。



兵庫県は、日本海側の余部と瀬戸内海側の淡路島を走りました。
ETC割引制度のおかげで本州から四国へ架かる橋も利用しやすくなりましたね。



鳥取県は、日本海沿いに横断しました。
見所は、定番ですがやっぱり鳥取砂丘ですね。
国道9号線は地図上は日本海沿いに走っていますが、実際にはほとんど海は見えず、内陸側を走っています。



香川県側から瀬戸大橋を使って岡山県に入りました。
やっぱり岡山県と言えば、瀬戸大橋が名所ですね。JRを使って鉄道で橋の上を、フェリーを使って橋の下を、そしてバイクを使って橋の上を走りました。どの渡り方もそれぞれ楽しいですよ。



島根県は、松江から益田まで日本海沿いに横断しています。海が見える場所は限られています。
出雲大社も忘れては行けません。



広島県と言えば、尾道としまなみ海道が名所ですね。
しまなみ街道は、向島、因島、生口島は広島県ですが、大三島、伯方島、大島は愛媛県です。
しまなみ街道の島々から眺める瀬戸内海の景色が綺麗でした。
尾道は、千光寺公園にバイクを停めて古寺めぐりコースを回ってみましたが、やっぱり坂がきついです。



山口県は、津和野、山口、下関、角島、周防大島(屋代島)、岩国と意外に走っています。
名所と言えばやっぱり秋吉台ですね。鉄道ファンならSL山口号も見逃せません。
穴場は、周防大島(屋代島)です。この島は一周90kmぐらいあるのですが、交通量が少なく、海もすごい綺麗でした。



香川県は、定番ですがやっぱりさぬきうどんですね。香川に行ったときは、いつもうどんを食べています。
2009年のGWツーリングでは、小豆島に渡る予定だったのですが、悪天候の影響で四国八十八カ所巡りをしました。半日というわずかな時間でしたが、第67番から第78番まで打ちました。
琴平のこんぴらさんも有名ですね。



東京の有明港から徳島港までフェリーが就航しているので非常に便利です。
鳴門の渦潮は、噂通り豪快でした。



高知県は、四国カルスト、四万十川など自然の宝庫ですが、残念ながらこの時はあいにくの天候で綺麗な景色は見られませんでした。
リベンジでもう一度走りに行くつもりです。



愛媛県は、道後温泉が有名ですね。
しまなみ海道も半分は愛媛県、半分は広島県です。
八幡浜港からはフェリーで大分県に渡ることができます。



九州の玄関口、福岡県です。
自走できた場合は下関から関門海峡、フェリーできた場合は新門司港から上陸できます。
小倉/博多市内は、交通量が多いので避けて走った方が良さそうです。



愛媛県の八幡浜港からフェリーになると大分県の別府港に上陸できます。
別府温泉を巡ってから湯布院へ抜けるコースが定番でしょうか。国東半島もぐるっと一周してみました。中津の手前にある宇佐神社も名所です。



唐津、伊万里の二大焼き物の名産地がある佐賀県です。
虹ノ松原や有明海も有名ですね。



九州の西端、長崎県です。本土最西端、神埼鼻公園もここ長崎県にあります。
平戸島、九十九島、雲仙など、海を眺めながら走るのが楽しいですね。ただ、この時は台風直撃で散々でした。
五島列島にも一度行ってみたいですね。



九州のツーリングルートと言えば、熊本県の阿蘇山、やまなみハイウェイを外すことはできません。
大分県の湯布院側から九重連山、阿蘇山まで気持ちの良い快走路が続いています。
熊本の西に位置する天草も良いツーリングルートです。私が走ったときは、GWだった為、若干混雑していました。



九州のもうひとつの玄関口が宮崎県・・・だったのですが2006年現在、東京→宮崎航路は休航中です。
しかし、大阪からは宮崎港行きと志布志港行きの2つのフェリーが就航しています。この航路を使えば、関東在住のライダーでも東京を出発して翌日の朝には宮崎にたどり着けます。
霧島周辺は、気持ちの良い道路が続いていました。



本土最南端、鹿児島県です。
本州縦断の起点として佐多岬を訪れる人も多いでしょう。
桜島を挟んで反対側の指宿/開門側も良いツーリングルートです。国道沿いに高いヤシの木も生えている為、南国ムードの中を走れます。長島からはフェリーで天草へ渡ることもできます。



いよいよ全47都道府県でまだ走ったことがないのは、沖縄県だけになりました。
沖縄でツーリング・・・・・やっぱりレンタルバイクですかね!?
いずれ沖縄ツーリングを実現したいと思います。個人的には宮古島に行ってみたいです。
