2009/08/01 作成、2020/07/06 更新


DARIUS(ダライアス)

- Captain Neo(宇宙洞窟)
- Inorganic Beat (都市地帯)
- Cosmic Air Way (山岳洞窟)
- Main Theme - Chaos (バンアレンベルト)
- The Sea (海底基地)
- King Fossil (ボス1)
- Electric Fan (ボス2)
- Dual Shears (ボス3)
- Fatty Glutton (ボス4)
- Keen Bayonet (ボス5)
- Iron Hammer (ボス6)
- Great Thing (ボス7)
- Boss Clear
- Requiem
Captain Neo(宇宙洞窟)
【スコア修正履歴】
2020/07/06 : 27小節目の3~4拍目の記述ミスを訂正しました。メロディパートで休符の記述ミスを訂正しました。メロディパートでスライドの記述を前打音に変更しました。曲全般についてコードの誤りを訂正しました。MP3 Sync(自動スクロール)対応譜面にアップデートしました。
2009/08/01 : 初版の楽譜をアップロードしました。
今回の曲は、DARIUS(ダライアス)より「Captain Neo(宇宙洞窟)」です。言わずと知れた、TAITOの名作DARIUSのゾーンAのBGMです。このBGMは、宇宙洞窟ステージであるH、N、P、Wゾーンでも使用されています。

当時ゲーセンでDARIUSをプレーしたゲーマなら、今でも忘れていないでしょう、お馴染みのベースのフレーズからこの曲は始まります。この楽譜は、メロディをギターで弾くことを前提としているため、TAB譜面を付けています。三段目のベースには、TAB譜面を付けていません。

11小節目からAメロです。このセクションは、前打音が多数出てきます。キーボードやピアノで弾く場合は、特に問題ありませんが、ギターで弾く場合はスライドを織り交ぜると良さそうですね。中段のバッキングパートは、上下パートに分けていませんが、原曲ではパート分けされています。キーボードで弾くなら、まとめてコードで弾いても問題ないと思います。

19~22小節目です。このセクションは、原曲のバッキングがはっきりと分かれているため、中段の楽譜を上下2パートに分けました。上段は右パン、下段は左パンです。下段は単音で書いていますが、4小節前と同様に、コードで弾いても良いと思います。

最後にサビです。ここは、バッキングが16分連打でにぎやかになります。ベースは、スラップベースのようにオクターブで跳ねています。ここに掲載している楽譜は、1回リピートして終わっていますが、ゲームでは曲の先頭に戻ってループしています。サウンドトラックに収録されている曲は、曲の先頭に戻って1回リピートしてからフェードアウトしています。