2020/05/06 作成、2022/05/08 更新
国道18号線の地図

2022年 5月 8日をもちまして、国道ルートマップの公開を終了させて頂きます。
信越本線の撮影スポット(群馬八幡駅~安中駅間)

国道18号線は、信越本線と並走している区間が多く、幾つかの有名な撮影スポットがあります。そのひとつが、群馬八幡駅~安中駅間の長い直線です。JR東日本の蒸気機関車が走行する日は、多くの鉄っちゃんが集まります。この日は、煙突に集煙装置が取り付けられ、デフレクター(除煙板)も大型のものに付け替えられた、改造D51-498号機の初走行日でした。
信越本線 横川駅

信越本線の高崎側の終点が横川駅です。北陸新幹線の開業に伴い、碓氷峠を超える横川~軽井沢駅が廃止されたため、SL碓氷号は横川駅で折り返します。ちなみに、安中でSL撮影後に上信越自動車道で先回りすれば、横川駅に入線するSLを撮影することもできます。横川駅の西側に位置する「碓氷峠鉄道文化むら」も鉄道好きのライダーにお勧めの観光スポットです。
碓氷第三橋梁(眼鏡橋)
碓氷峠

国道18号線の旧道を横川から軽井沢方面に向けて登り切った地点が「碓氷峠」の頂上です。碓氷峠の旧道は、184個のカーブがあり、路肩には最後の「C=184」の看板が建てられています。全面二車線なので前走車がいなければ気持ちよく走れますが、路面がかなり荒れている場所があるので要注意です。碓氷峠の頂上が県境で、ここから先は長野県 軽井沢です。
野尻湖

長野市街地を抜けてさらに北上すると野尻湖があります。遊覧船も就航している観光地化された湖です。ちなみに、市街地を迂回するために上信越自動車道を利用した場合は、この野尻湖がある信濃町ICで降りて、国道18号線を北上するルートがお勧めです。