2006/04/23 作成、2015/06/27 更新
東京都のツーリングスポット


青梅梅郷

青梅の名所「青梅梅郷」です。
広大な敷地の中に、紅梅、白梅がたくさん植えられています。梅の木の下を通って上を眺めるのも良いですが、丘の上から梅の木々を一望するのもお勧めです。3月中旬から下旬にかけてが見頃で、いつも大勢の観光客で賑わっています。
プラムポックスウイルスの感染対策で2014年のシーズン終了後に、青梅市は全樹を伐採しました。現在は、この景色を見ることができません。


秋川渓谷

都内から最も近い渓谷「秋川渓谷」です。
距離的にも近いので、お手軽に 1dayツーリングするには便利な場所です。紅葉シーズンはかなり遅く、埼玉の中津峡よりも若干遅く、長瀞とほぼ同じ時期です。行きは下道ですが、帰りは上野原ICから中央高速を使うとあまりにも早く着きすぎるため、もう少し足を伸ばしてもよいでしょう。


奥多摩湖

東京都の一番西に位置する奥多摩湖です。
本当は、ここから青梅街道でもう少し先まで行った、丹波渓谷が紅葉のポイントなのですが、そこはお隣山梨県に位置します。
奥多摩湖の南側には、近県のライダーが集結する「奥多摩周遊道路」があります。警察の取り締まりにはくれぐれも注意しましょう(笑)
浅草寺

浅草「浅草寺」です。何故、浅草寺がここに書かれているかというと、上野のバイクショップでアクセサリー等を買いに行くときによく立ち寄るからです。さすがに土日は、大勢の観光客で賑わっています。
料理好きの人ならこの近くの「かっぱ橋」もお勧めなのですが、残念ながら土日はほとんどのお店が休みです。
城南島海浜公園

羽田空港の北側の「城南島海浜公園」から離発着する飛行機を眺めることができます。
羽田空港の離着陸パターンは風向きにより何種類かあるのですが、普段ここから見られるのは、東側の滑走路を使用したR/W 34R離陸時とR/W 16L着陸時です。特にR/W 16L着陸時は、関西や九州方面から飛んできた飛行機が東京湾上で左旋回しながら着陸態勢に入るのが見所です。Boeing 747-400が巨大なお腹を見せながら豪快な旋回と下降を見ることができます。
同じように成田空港周辺にも間近に飛行機を見ることができるポイントがありますので、千葉編に書いておきます。










レインボーブリッジ

レインボーブリッジと言うと、都内のライダーならお台場や有明方面へ向かうときに普通に渡っているとは思います。神奈川方面から来ると城南島の海底トンネル、千葉方面から来ると湾岸線を使ってしまうと走る機会が少ないかもしれませんね。
ところで歩いて渡ったことはありますか?
レインボーブリッジには、歩いて渡るためのプロムナードがあります。コースは、北側のノースルート、南側のサウスルート。2つのコースは途中で繋がっていないため、最初にどちらのコースを歩くか決めましょう。バイクで走るとあっという間に渡り終えてしまうレインボーブリッジですが、たまにはバイクを止めて歩いて渡るのも良いですよ。ちなみに駐車場はありませんが、芝浦側に自転車の駐輪場があるのでバイクはそこに無料で止めることができます。





まずはノースルート。晴海埠頭や豊洲埠頭を眺めることができます。豊洲埠頭は、築地市場の移転予定地ですが、まだ更地ですね。


続いてサウスルート。メインはやっぱりお台場ですね。

レインボーブリッジの全景を眺めるポイントと言うとやっぱりお台場側が多いですが、これは豊海側から見たレインボーブリッジです。


同じく豊海側から見た夜景です。
ちょっと埠頭から橋まで距離があるのとライトアップが少なめなので夜景としてはいまいちですね。