2006/04/23 作成、2015/06/27 更新
神奈川県のツーリングスポット


江ノ島

湘南と言えば、まずは「江ノ島」です。天気のいい日のこの辺りをぶらぶらするだけでも気持ちが良いです。
ただし、この辺りはものすごい渋滞します。特に、江ノ島から鎌倉方面へ伸びる国道134号線は、延々と車の列が続いてることがあります。そこそこ道幅があるので、バイクなら問題ありません。
城ヶ島

三浦半島の先端にある「城ヶ島」です。島へと続く城ヶ島大橋は、バイクなら50円で渡れます。島の中は芝生が広がっているので、ここでのんびりひなたぼっこするのも良いです。
お腹が空いたら、三崎港まで戻って名物のマグロ丼を食べるのがお勧めです。
三崎港

同じく、三浦半島の先端にある「三崎港」です。三崎港と言えば、名物はマグロ。産直センター「うらり」には、とろまん、まぐろコロッケ、まぐろ棒、まぐろマドレーヌ、マグロアイスクリーム、マグロカレーなど、珍味がたくさんあります。


鎌倉

都内近郊に在住の人なら一度は訪れているでしょう、「鎌倉」です。鎌倉は一日かけてゆっくり回るのがお勧めです。写真は、左上から順に「鶴岡八幡宮」、「銭洗弁天」、「佐助稲荷神社」です。佐助稲荷神社は、境内にたくさんのリスがいます。人に慣れているため、かなり近付いても逃げません。歩き疲れたら、古風な喫茶店「ミルクホール」でチーズケーキと紅茶を食べるのもお勧めです。


川崎大師(平間寺)

ここも浅草寺、成田山と並んで初詣で有名な「川崎大師」こと「平間寺」です。休日は、大勢の参拝客で賑わっています。川崎大師本堂へと続く仲見世通りでは、ここちよい飴切りの音が響き渡っています。実際に切っている人より、まな板を叩いてるだけ人の方が圧倒的に多い気がしますが(笑)
箱根

年始の駅伝で有名な「箱根」です。景色は綺麗だし、走っても気持ちの良い道路が多いし、温泉はあるし、都内近郊在住者にはいたれりつくせりのスポットです。芦ノ湖越しに見る富士山もかなり綺麗です。道路は、箱根ターンパイク、芦ノ湖スカイランの有料道路はもちろんのこと、東海道の旧道も楽しいです。大涌谷を始めとして、途中立ち寄りながら箱根をぐるっと回るとあっというまに1日経ってしまいます。
帰りは大渋滞に巻き込まれる可能性が高いのでご注意を。




観音崎
久里浜港(東京湾フェリー)

東京湾フェリーの神奈川側の港がここ「久里浜港」です。フェリーを使えばここからわずか35分で千葉県の金谷港まで行けます。休日はほぼ40分間隔で出航している為、待ち時間も少なめです。ただし、バイクが最初の乗船になる為、車の乗船が始まってしまうと次の便に回されてしまうので注意が必要です。
雑記の フェリー編 に詳しいことを書きました。