2006/04/23 作成、2012/12/01 更新
山梨県のツーリングスポット


山中湖

富士五湖の中で一番大きな湖「山中湖」です。湖の周りを道がぐるっと一周しています。特に湖の東側から山中湖越しに見る富士山が綺麗です。その姿は、季節や天候により変化があり楽しめます。冬場は、山梨名物「ほうとう」を食べて暖まりましょう。


河口湖

富士五湖の中で二番大きな湖「河口湖」です。この時は、ちょうど河口湖マラソンが開催されていた為、大勢の人出で賑わっていました。紅葉も綺麗です。
富士五湖(西湖、本栖湖、精進湖)

富士五湖と言えば、↑に記述した山中湖と河口湖が有名ですが、「西湖、本栖湖、精進湖」もお勧めです。むしろ湖畔に売店などがない、この三湖から見る湖越しの富士山の方が好きです。個人的には、本栖湖から見た富士山は綺麗だと思います。写真は、左が西湖、左下が精進湖、下が本栖湖から見た富士山です。


丹波渓谷

奥多摩湖方面からさらに青梅街道(国道411号線)を西へ進むと「丹波渓谷」に辿り着きます。この辺りの紅葉は、絶景です。晩秋の赤く染まった渓谷の中を突っ走るのは爽快です。一年を通じて通行量も少なく、紅葉シーズンでなくても楽しめます。


南アルプス

「南アルプス」です。この時は、4月末でしたがまだ冠雪が見えました。周りの景色も開けており、走っていて気持ちが良い場所です。
伊奈ヶ湖
笛吹川フルーツ公園

山梨市の北側の丘の上にある「笛吹川フルーツ公園」です。ここは夜景でも有名なスポットで山梨市内を一望することができます。遠くには富士山も見えます。その名の通りフルーツ栽培を行っており、いろんな味のソフトクリームも売っています(種類が凄いたくさんあります)。お勧めは季節限定ソフトクリーム。私は春先に生いちごソフトクリームを食べましたが、美味しかったです。
昇仙峡

甲府の北に位置する景勝地「昇仙峡」です。ここは紅葉の名所ですが、もちろん秋以外のシーズンでも楽しめます。昇仙峡の駐車場でバイクを停めて遊歩道を回ると覚円峰、石門、仙娥滝など渓流沿いに見所がたくさんあります。全体の距離は非常に短いのでバイクで走るとあっと言う間に端から端まで辿り着いてしまいます。


久遠寺(身延山)

日蓮宗の総本山である身延山 「久遠寺」 です。三門から伸びる石段はやや急な登りになっています。門前町の外側にある総門は、2012年 9月の時点では工事中でブルーシートで覆われていました。
甲府方面から国道52号線で下るとちょっと距離があります。休日は交通量が多いのでそれなりに時間もかかります。富士五湖が近いので国道300号線で本栖湖方面へ抜けるのがお勧めです。