2006/04/23 作成
信州・乗鞍高原ツーリング


7/19~21、海の日を含めた三連休です。
ロングツーリングとまでは行きませんが、少し眺めのショートツーリングになりそうです。二日分の宿泊準備をして、いざ信州へ!

中央高速を使ってあっという間に諏訪湖まで来ました。
都内から信州へは中央高速を使う方法と甲州街道を使う方法がありますが、やっぱり高速だと楽ですね。
諏訪ICで高速を降りると、少し小高い丘の上にある立石公園へ行ってきました。眼下には諏訪湖が広がっています。ここは夜に来れば、きっと綺麗な夜景が見られそうですね。

霧ヶ峰からビーナスラインに入ります。ここは以前は有料道路だったのですが、現在は無料開放されています。
ビーナスラインを少し北へ行くと「八島ヶ原湿原」があります。バイクを止めて湿原の中を散策してみましたが、凄い霧でした。湿原は、このくらいの方が雰囲気があっていいかな。晴れていたらもっと気持ちが良いところだと思います。











ビーナスラインをひとしきり堪能したところで、松本市内へ降りてきました。松本と言えば「松本城」。
周囲をお堀に囲まれた中にそびえ立つ天守閣。お城は全国各地にありますが、松本城は全景が見渡せるので良い姿ですね。雰囲気も良いですね。
こういうお城を見ていると上からダルマやカブキや獅子舞が降って・・・・・くる気がするあなたはきっとファミコン世代。(3面=ダルマ、6面=歌舞伎忍者、12面=獅子舞・・・あれ? 9面なんだっけ?)

信州と言えば、蕎麦。
松本駅前の信州蕎麦屋「こばやし」で天ぷら蕎麦を頂きます。
こしがあって喉ごしが良いです。最後にそば湯をいただきました。

今日は松本市内のホテルで宿泊です。
時間的にまだ余裕があったので、あがたの森こと「旧制松本高等学校跡地」に行ってみました。
ここは大正時代の旧制高校が当時のまま保存されています。古い洋風の建物が時代を感じさせますね。

信州ツーリング2日目です。
今日は、松本市内から西へ走り、今回のツーリングのメイン「乗鞍高原」を目指します。
国道158号線でひたすら山道を登っていくとどんどん気温が下がってきます。途中で上着を着込みつつさらに標高を上げていきます。梓湖から先は、県道84号線に入りさらに登っていきます。この辺りから見る信州の山並みは綺麗ですね。



頂上は、気温も低く霧が立ちこめていました。今は7月中旬ですが涼しいを通り越して寒いです。高原をぐるっと回ってみましたが、まだ雪がこんなに残っています。
ここから先の乗鞍スカイラインは、残念ながら悪天候の為、二輪車通行禁止でした。
【後書】
この翌年から、乗鞍スカイラインはバイク通行禁止になり、その後、一般車も通行禁止になりました。残念ながら現在は、バス/タクシー/自転車でしか走ることができません。



乗鞍高原の麓まで降りてきたところで、昼食。
今日も信州蕎麦です。

この後、上高地乗鞍林道に入り、白骨温泉まで行って戻ってきたところでアクシデント発生! 下り右カーブに入る直前で左側の路肩へ寄った時に細かい浮き砂利があるのに気が付かず、バンクさせた瞬間にズズズっ~~~~!!!!
リアが滑ってこらえきれずに右側へ転倒、そのままガードレール目指して一直線・・・・。幸い大事にはいたらなかったものの、バイクを起こしてセルを回してもエンジンがかからない。仕方がないので通りすがりの車に乗せてもらい、近くの温泉旅館へ。電話を借りてバイクレスキューに連絡しました。
いや~、やってしまいましたよ。完全に油断していました。反省してます・・・。数時間ほどしてショップの方が到着。バイクを見てもらったところ、しばらくあれこれいじっているうちに無事にエンジンがかかりました。初めての転倒だったので知らなかったのですが、バイクは転倒してから起こすまで時間がかかるとキャブに気化していないガスが貯まってしまう為、エンジンがかからなくなるそうです。しばらく放置すれば、ガスが気化するので空回しさせてガス抜きすれば再びエンジンがかかるようになります。

良い経験になりました、やっぱりいざという時の対処方法は知っていないとダメですね。念のために一通り見てもらいましたが、カウルは完全にヒビが入って割れてますが、フレーム自体には問題が無いため走行可能。今日宿泊する予定だった白馬ホテルに連絡して宿泊をキャンセル、このままおとなしく帰ることにしました。
途中、諏訪湖ICで見た諏訪湖の夜景が凄い切なかったです。大きな怪我が無くて良かったですが、反省しなくては。
安全第一ですね、以後気を付けて走ります。