2008/06/29 作成
秩父ツーリング パレオエクスプレス編

日に日に寒くなってきましたね。オフシーズン間近ということで、2008年ラストツーリングです。さすがに朝は寒いので完全防寒で出発。
今日は久しぶりに秩父方面を走ってみます。


春先に新調したGoldwinのグローブは通気性が良いのですが、冬場だとちと寒いです。中にインナーを1枚付けてはいるのですが、それでも冷たいです。
コンビニでホットレモンティを買って暖を取ります。吐く息が白~い。

まずは、黒山三滝へ。
駐車場にバイクを停めてここから徒歩です。滝までは1kmなので楽勝ですよ、トドヶ崎に比べりゃ(笑)

この辺りの紅葉はもうそろそろ見頃も終わりですね。色濃くなって葉が落ちている木々も目立ちます。

一方、イチョウは今がピークですね。地面に葉が積もり始め、良い感じに色づいています。これが路肩のイチョウだと落ち葉の上を走るのが怖いんですけどね。

黒山三滝の男滝と女滝です。やっぱり水量も落差も小さめなのでいまいち迫力が無いですね。滝の周辺は、思っていたより紅葉も色づいていなくて、残念な結果でした。

再び秩父方面を目指します。
途中、越生付近で用水路の前を通りましたが、水面に紅葉が映り込み、なかなか綺麗な景色でした。

大里の鉢形城公園から見た荒川です。
遠くに見える秩父の山々も綺麗に色づいていました。
それにしても今日は良い天気だ~、気持ちよいです。

おっ、OLのポスト発見。
そう言えば、100kmコンペが全然進んでいないな・・・。夏のツーリング後に体脂肪がぐっと下がったので、気が緩んだせいか、全然運動していないです。
来年は、いくつかコースを回りたいと思います。

ここで給油、リッター118円でした。安くなったね~。
飯能に入る手前では、114円の店もありました。今年の夏に宮城で給油した時は、最高189円でしたよ。この価格帯をキープして欲しいものです。

さて、秩父方面へツーリングした時のお約束はパレオエクスプレス。
まずは、皆野駅の先でファーストコンタクト。
久しぶりのパレオでしたが、あいかわらずかっこいいです!!
本当は、ここから長瀞の紅葉を見に行くつもりだったのですが、長瀞はここ数年毎年見に行っているので、急遽予定変更。
今日はパレオを追っかけてみたいと思います。



パレオは速度が遅いので簡単に追いつけます。
影森の手前で追いついたので、白久まで先回りしたのですが、見事に撮影失敗!!(笑) 思ったよりスピードが出ていてぶれました・・・無念。


終点三峰口駅まで来ると、入れ替え作業中でした。
ホームは大勢のお客さんで賑わっています。

乗務員が到着後の点検中。飛行機で言えばTチェックですね。
これまで何度もC58を見ていますが、いつも走行中を狙っているので、静止している姿をじっくり見る機会は意外に少なかったりします。


徐々に人が増えて、撮影会の様相になってました。
今年でもう21年目になるのにSL人気は衰えないですね。沿線でカメラを構える鉄ちゃんもあいかわらず多いです。

そうそう、駅前にバイクを停めたのですが、なんとエボニーのZZRが!!
良い感じの2ショットになりました。
でも、これ600のデカールが貼ってあるのですが、純正のZZR600でこのカラーってあったんですかね?
あとで調べてみよう。
ちなみに佐賀ナンバーでした(!)

秩父鉄道は様々な鉄道会社から中古車両を購入するので、駅は結構華やかだったりします。
一番右は、旧西武鉄道の101系。3ドアを2ドアに改造しているのですが、オリジナルよりかっこよくなってます(笑)
中央は、懐かしい旧国鉄の101系。
左は、西武鉄道乗り入れの4000系。
他にも都営地下鉄の6000系も使ってますね。

さて、転車の時間になりました。
転車台の前で待ちかまえます。

転車台に乗る時、大きく鉄がきしむ音がします。
さすが巨重量の鉄の塊。この迫力が良いですね!

回転~。

う~ん、やっぱりかっこいい!

久しぶりにSLを堪能しました。
今年は、磐越号も見られたので、来年こそはD51-498を見に行かなくては。

帰りは、いつものR299。正丸峠は、綺麗に紅葉していました。
今日は時間が遅くなったこともあり、傾いた日差しを受けていっそう鮮やかに栄えていました。

え~、案の定、渋滞に巻き込まれました(笑)
家に着いたときには、すっかり真っ暗になっています。
これで、今年のツーリングも無事終了です。
あとは、春先までバイク維持の為、2週間に一度、近所をツーリングする生活になります。
今年も一年おつかれさま!!
来シーズンもよろしく!!>ZZR400