2009/07/29 作成
富士五湖ツーリング

関東地方は、梅雨が明けました。
が、今年の梅雨は本当に梅雨でした(意味不明)。
やっとスケジュールが空いた日と天候が良い日が重なってくれたので、久しぶりに富士山方面へ走ってみたいと思います。
6:00に出発、三連休最終日で渋滞するかと思いきや、中央高速は混雑もなく快適でした。
6:25、談合坂SAは多数のバイクで賑わっていました。さすがライダー達は早起きですね。

さて、都内から富士山方面へ行くルートは、中央道周り、東名周り、甲州街道(R20)周り、道志道(R413)周りの4ルートがあるのですが、今回は、中央道でいっきに河口湖ICまで来ました。普段なら絶対使わないルートなのですが、これもETC効果かな。
今回は、ここから富士山を反時計回りに一周して、富士五湖を巡ってみたいと思います。

まずは、「河口湖」。富士五湖の中では山中湖に次ぐ面積の湖なのですが、やっぱり山中湖に比べると見劣りしてしまいますね。まだ、東側の河口湖大橋の近辺は良いのですが、西の方へ来るとやや寂しいです。湖越しに富士山を眺めることができるポイントが少ない点も残念ですね

続いて「西湖」へ。
ここは湖越しに富士山を眺めることができます。今日はやや風が吹いていたため、湖面にさざ波が立っていたため、残念ながら湖面に映る逆さ富士はぼやけていました。
西湖の周りはキャンプ場もたくさんありますが、今日は三連休だったのでどこも家族連れで賑わっていました。

国道139号線でさらに西へ走ります。
富士山周辺は、気持ちが良い道路が多いです。ちなみにこの国道139号線の両側は青木ヶ原樹海です。この国道139号線より1本内側を走っている県道71号線も原生林の中を走る快走路です。


「精進湖」まで走ってきました。富士五湖の中では一番小さな湖ですが、ここから眺める富士山も綺麗です。
それにしても今日は良い天気だ。雲は出てますが、それでも青空が気持ちよいです。

今日は富士山もくっきりと見えます。
富士山の麓を流れる雲が筋状に広がって綺麗な景色です。
富士山と言えばやっぱり山頂に雪が被った姿をイメージしますが、山頂がはっきりと見える夏の富士山も良いものです。よく見ると、7月下旬でもまだ雪が残っていますね。

富士山を左手に眺めながら、再び国道を南西に走ります。

4番目は「本栖湖」、富士山を湖越しに見るならここが一番良いポイントだと思います。
今日はあいにく雲が少し広がっていますが、それでも本栖湖越しに見る富士山は綺麗です。

富士山の西側の朝霧高原まで走ってきました。雨ヶ岳から長者ヶ岳、天子ヶ岳までずっと尾根が広がっています。
この辺りも気持ちの良い高原です。

富士山の周辺は、脇道がたくさんあります。
この辺りへ来ると、いつも適当なところで曲がっては脇道へ入ってみるのですが、なかなか良い道は見つからないですね。たまに開けたところまで登れたりすることがあるのですが。
そして今回も気が付いたら全然違うところを走っていました(笑)

ぐるぐると走っていたら再び朝霧高原へ戻ってきてました。
今日は雲の流れが速いですね。今日の富士山は目まぐるしくその姿を変えていきます。

富士山の頂上付近に笠雲がかかってきました。
しかし残念ながら周りに薄い雲がかかっていた為、笠雲の全景をくっきりとは見ることができませんでした。

そうこうしているうちに、ついに富士山全体が雲に隠れて見えなくなりました。
←の写真だと判りづらいですが、画像の中央付近が富士山です。
晴れるのは午前中だけ、という今日の天気予報がずばり当たったかな?

この後、国道138号線に入って山中湖を目指そうとしたのですが、これが失敗。山中湖まで残り15kmというところで大渋滞に巻き込まれました。前からここは渋滞するポイントなのですが、ETC割引の影響かいつもよりさらに混雑しています。
富士山周辺は渋滞するポイントがいくつかあって、河口湖から大月方面へ抜ける国道139号線も早い時間帯から帰りの車で渋滞しますね。甲州街道も遅くなると渋滞必死なので、最近は少し早い時間帯に道志道こと国道413号線を使って帰っています。このルートも遅くなると相模湖辺りで渋滞に巻き込まれることがあるので注意が必要です。
今日は、素直に国道246号線へ出て東名高速で帰ります。

東名高速の中井PAでこんなものを見つけました、花畑牧場の「生キャラメルソフトクリーム」。
生キャラメルのソフトクリーム?
これは試してみるしかない。と思ったのですが、結果は、う~ん・・・。
確かに美味しいことは美味しいのですが、やっぱり生キャラメルはキャラメルで食べた方が良いです。ソフトクリームに混ぜ込むとキャラメルの存在が・・・・、残念。
そして、何より高すぎ!! これ 450円ですよ。
450円というとソフトクリームでは、生いちごソフトのようなフルーツソフト並の値段です。なのに味的にはモカソフトとさほど変わらず(笑)