2020/07/25 作成、2022/05/08 更新
マンホールカード配布場所と設置場所(埼玉県)
このページは、埼玉県のマンホールカード配布場所とマンホールが設置されている場所の地図を掲載しています。地図をクリックするとGoogleマップ上に配布場所を表示します。埼玉県の全マンホールカード配布場所は、1つ前のページ を参照してください。
ご注意ください
- マンホールカードの配布場所や配布日時は、変更されている場合があります。
- マンホールカードは、在庫切れにより配布していない場合があります。
- 地図上に表示している配布日以外にも休みがある場合があります。特に祝日の翌日(振替日)は注意が必要です。
- GKP(下水道広報プラットフォーム)のホームページ で最新情報をご確認ください。
- マンホールの写真は、汚れやヒビ割れ等を除去するために、画像を加工しています。
本川越駅観光案内所(川越市)

川越市のマンホールカードは、西武新宿線 本川越駅の駅ビル1階にある「本川越駅観光案内所」で配布しています。観光案内所は、改札口を出て右側、東口のタクシープールの前にあります。
バイクで川越に行く方は、丸広百貨店の壁沿いにある駐輪スペースがお勧めです。ただし、土日は混雑するため、停められない場合もあります。

川越市のマンホールカードに描かれたデザインマンホール(カラーマンホール)は、川越城 本丸御殿と川越市立博物館の間にある初雁城(川越城)通りの歩道にあります。ただし、カードに描かれた座標にあるマンホールは、点字ブロックの上に設置されています。そこで、そこから少し西へ行った、郭町交差点の1つ手前の丁字路にあるマンホールがお勧めです。
所沢市上下水道局

所沢市のマンホールカードは、2枚あります。レオコラボマンホールカードは、「所沢市上下水道局」で配布しています。西武新宿線の航空公園駅から歩くと、少し距離があります。バイクで行く方は、水道局の駐輪場に停めることができます。

所沢市のデザインマンホール(カラーマンホール)は、西武線 所沢駅の東口にあるバスターミナルの歩道に設置されています。このマンホールは、所沢駅以外の場所でも見ることができます。ちなみに、所沢市内には、所沢市のマスコットキャラクター「トコろん」がバッターのマンホールと、埼玉西武ライオンズのマスコット「レオ」がバッターのマンホールの2種類があります。

2016年に作成されたコラボマンホールは、西武ライオンズのマスコットキャラがレオからライナに代わりました。それ以外は、2015年のバージョンと同じです。このマンホールは、後述の所沢市観光協会の前に設置されています。
所沢市観光協会

もう1枚の所沢市のデザインマンホール(カラーマンホール)は、「所沢市観光協会」で配布しています。所沢市観光協会は、所沢市役所の裏手(税務署の隣)にあります。西武新宿線の航空公園駅から近いため、歩いて行くことができます。バイクで行く方は、所沢市役所の駐輪場か航空公園の駐輪場(北口の所沢警察署側)に停めることができます。

所沢市のマスコットキャラクター「トコろん」のデザインマンホール(カラーマンホール)は、前述の所沢市上下水道局の前の歩道に設置されています。このマンホールは所沢市内の各地に設置されているため、他の場所でも見ることができます。
また、所沢市の空気弁のマンホールにも「トコろん」のデザインされています。
狭山市市民交流センター

狭山市のマンホールカードは、西武新宿線 狭山市駅の前にある「狭山市市民交流センター」で配布しています。狭山市駅の2階から延びている歩道を歩くと、すぐに着きます。
バイクで行く方は、狭山市市民交流センターの北側にある狭山市西口駐車場にバイクを停めることができます。ただし、駐車スペースが少ないため、満車で停められない場合もあります。西口の交番の横には、有料のバイク駐車場もあります。

狭山市のマンホールカードに描かれたデザインマンホール(カラーマンホール)は、狭山市駅西口の歩道の上にあります。このマンホールには、狭山市の花・木・鳥である、おなが、茶の木、つつじが描かれています。ちなみに、マンホールカードと一緒にもらえる地図には、色違いのマンホールの場所が記載されています。
日高市浄化センター

日高市のマンホールカードに描かれたデザインマンホール(カラーマンホール)は、JR川越線 武蔵高萩駅の北口(あさひ口)の歩道に設置されています。判りやすい場所に設置されているため、すぐに見つけることができます。このマンホールには、日高市の市の鳥であるカワセミが描かれています。
石井水処理センター(坂戸市)

坂戸市のマンホールカードに描かれたデザインマンホール(カラーマンホール)は、坂戸市役所の裏手にある坂戸、鶴ヶ島水道企業団の駐車場内に設置されています。左側に描かれているのは、鶴ヶ島市のイメージキャラクターである幸せを呼ぶ龍「つるゴン」、右側に描かれているのは、坂戸市のイメージキャラクターである桜の妖精「さかろん」です。
ふじみ野市役所 第二庁舎

ふじみ野市のマンホールカードは、「ふじみ野市役所 第二庁舎」で配布しています。東武東上線の上福岡駅からは、道沿いに歩くと約900mありますが、バスも運行しています。バイクで行く場合は、敷地内の駐輪場に停めることができます。
ふじみ野市役所 第二庁舎の正門には、マンホールが展示されています。マンホールカードに記載されている座標もこの市役所の場所を示しています。マンホールに描かれているキャラクターは、ふじみ野市のマスコットキャラクター「ふじみん」です。