- トップページ
- 雑記
- 高速道路ルートマップ
- 道東自動車道
2020/08/28 作成、2022/05/08 更新


道東自動車道の地図(ルートマップ)

2022年 5月 8日をもちまして、高速道路ルートマップの公開を終了させて頂きます。
ルートのみ表示
IC/SIC/JCTを表示
SA/PAを表示
全て表示
今月はGoogle Cloud Platformの利用回数上限に達した為、現在GPXVL(地図データ表示)サービスを停止しています。来月 1日の10:00以降にサービスを再開する予定です。(2022/04/25記載)
極小サービスエリア

道東自動車道のサービスエリアは、狭いです!! サービスエリアなのに設備がトイレしかありません。私が2000年に十勝平原SAに立ち寄った時は、自販機が1台だけ設置されていました。現在は、プレハブやテントの出店が営業しているそうです(常設ではありません)。
道東自動車道の用途

そもそも北海道ツーリングで高速道路を利用することは、滅多にありません。そこで、あえて道東自動車道を利用する用途を考えてみました。道東自動車道の帯広周辺には、勝狩峠、日勝峠、釧勝峠があります。
- 勝狩峠は、峠を越えた先の東山が道東自動車道のルートから離れているため、高速を利用しても時短にはなりません。
- 日勝峠は、峠越えに意外と時間を要します。北海道ツーリング最終日で苫小牧港に戻るなら、高速を利用すれば時短になります。
- 釧勝峠は、峠越えに意外と時間を要するため、釧路へ向かうなら時短になります。ただし、釧勝峠ではなく 国道38号線 で豊浦、白糠周りで走ると下道でも意外と早く着きます。
ちなみに、私は2000年と2010年に道東自動車道を利用しています。2010年は、道東自動車道がETCの高速無料化実験区間に指定されたため、試験的に走行しました。交通量が少ないため、高速なのにライダーサインを交わすことができます(笑)