- トップページ
- 雑記
- 高速道路ルートマップ
- 名神高速道路
2020/08/24 作成、2022/05/08 更新


名神高速道路の地図(ルートマップ)

2022年 5月 8日をもちまして、高速道路ルートマップの公開を終了させて頂きます。
ルートのみ表示
IC/SIC/JCTを表示
SA/PAを表示
全て表示
今月はGoogle Cloud Platformの利用回数上限に達した為、現在GPXVL(地図データ表示)サービスを停止しています。来月 1日の10:00以降にサービスを再開する予定です。(2022/04/25記載)
関東地方から西日本へ

関東在住のライダーが西日本をツーリングする場合、フェリー(有明~徳島~新門司航路)を利用しない限り、大半のライダーが利用することになるのが名神高速道路です。中央自動車道周りでも 東名高速道路周りでも、名古屋で名神高速道路に乗り継げます。伊勢湾自動車道+新名神高速道路の新ルートを選択した場合でも、草津田上JCTから名神高速に乗り継げます。
前泊移動

大阪南港からフェリーで九州へ上陸するために名神高速を利用するライダーも多いと思います。都内から大阪南港までの距離は約570kmのため、1日で移動できます。大阪南港ではなく、そこから先の西日本へ向かう場合、連休初日の渋滞を回避するために、前泊移動する手があります。中央自動車道なら諏訪、飯田、名神高速なら彦根、大津などは、比較的にインターチェンジの近くにホテルが多いため、前泊に便利です。
サービスエリア

名神高速道路には、養老、多賀、大津、吹田の4ヶ所のサービスエリアがあります。関東地方から延々と500km以上走り続けてきたライダーにとって、重要な休憩・給油ポイントです。大型連休初日の場合、この辺りのサービスエリアで見かけたバイクと大阪南港で再会することも多々あります(笑)

名神高速道路の大津サービスエリア(上り)からは、琵琶湖を眺めることができます。この日は、あいにくの曇り空でしたが、大津市街越しに琵琶湖の景色を見ることができました。