2019/06/22 作成、2021/12/25 更新
バイクで日本の道路を走る方法
1. ヘルメット
2. 車線
左側通行
3. 交通標識
一時停止
進入禁止
速度制限
これらは、速度制限の交通標識です。一般道の制限速度は、60kmです。都心部や山岳部の道路には、40kmや50kmの速度制限の標識があります。スクールゾーンや住宅街は、30kmの速度制限の標識があります。
一部の国は学校の前の道路で一時停止が義務付けられていますが、日本にはそのようなルールはありません。
条件付き交通標識
一部の交通標識の下には、日本語で適用条件が記述されています。日本語で記載されているため、日本人以外のライダーが理解するのは難しいです。左の画像は、一方通行の交通標識ですが、二輪車は対象外です。適用条件の文面は、様々な種類があります。
日本にはもっと複雑な交通標識があります。 この交通標識には、3つの条件が日本語で記載されています。
1. 自転車を制限から除外する
2. 土・日曜・祝日を制限から除外する
3. 制限は7:30から8:30までのみとする
このような交通標識は、生徒が通学する道路に設置されている場合が多いです。
4. 交差点
日本の交差点
右折レーン
5. 信号
右折信号
六灯式信号
日本の交差点では、3種類の矢印が表示された信号があります。この信号は、左上の青色が点灯しない場合があります。この信号は、一般的に、以下の順番で点灯します。
- 青色の左矢印と上矢印が点灯します。
- 黄色が点灯します。
- 赤色が点灯します。
- 青色の右矢印が点灯します。
- 黄色が点灯します。
- 赤色が点灯します。
一灯式信号
赤信号で左折禁止
同時に赤信号
時差式信号
日本の信号には、2つの対面している信号が同時に青から赤に変わらない信号があります。これは、一般的に右折する車両が多い丁字路の交差点に設置されています。このタイプの信号は、ライトの隣に日本語で「時差式信号」と記載された標識が取り付けられています。
時差式信号では、最初に丁字路の交差点の対面する2つの信号がどちらも青色になります。先に直進と左折のみできる側の信号が赤色に変わります。この時、反対側の信号だけが青色になるため、車やバイクは安全に右折することができます。これが、日本の時差式信号の仕組みです。
Pedestrian pushbutton traffic signal
歩行者用の信号には、押しボタンが設置されている場合があります。歩行者が道路を横断する時には、このボタンを押します。このタイプの信号は、ライトの隣に日本語で「押ボタン信号」と記載された標識が取り付けられています。
二輪(バイク)用押しボタン信号
交通量の少ない交差点の信号には、バイク用の押しボタン信号が設置されている場合があります。もし、下側のランプが点灯している場合は、ボタンを押すと上側のランプが点灯します。上側のランプが点灯している場合は、しばらくすると青信号に変わります。この押しボタンは、交差点の停止線の横に設置されています。
赤信号待ちで路肩からすり抜けるの二輪(バイク)
6. 一般道
道路標識
ストリート名
交差点名称
細い山道
未舗装道路
踏み切り
路面電車
渋滞
通行止め
7. 高速道路
有料道路
料金所
日本の料金所には、主に2つの種類があります。 最も一般的なタイプは、インターチェンジに2つのゲートがあります。 まず、高速道路に入る時に自動発券機でチケットを受け取ります。その後、高速道路を降りる時に、チケットを渡して料金を支払います。 これは、走行距離によって料金が異なるためです。
2番目は、高速道路の途中に料金所があるタイプです。これは、走行距離に関係なく料金が均一であるためです。 高速道路の始点と終点にある料金所もこのタイプです。このタイプの料金所は、管轄が異なる高速道路に接続する場合にも設置されています。
ETC
バイクには、ETC(electronic toll collection)装置 を取り付けることをお勧めします。ETCには、日本の自動料金徴収システムです。日本の高速道路の料金所には、紫色と緑色の二種類のレーンがあります。紫色のレーンは、ETC用のレーンで、料金所で止まらずに通過することができます。バイクにETC装置を取り付けていない場合は、緑色のレーンを通ります。緑色のレーンには、料金を徴収する係員がいます。
インターチェンジ
日本の高速道路のインターチェンジには、番号が振られています。交通標識に日本語で記述されているインターチェンジ名が読めなくても大丈夫です。あなたが高速道路から降りるインターチェンジ番号を事前に確認してください。
分岐点
サービスエリア
日本の高速道路には、二種類の休憩施設があります。"SA"は、Service Areaの略です。SAは、比較的に大きな休憩施設で、ガソリンスタンドが設置されている場合が多いです。"PA"は、Parking Areaの略です。PAは、比較的に小さな休憩施設です。SAで休憩することをお勧めします。日本の高速道路には、多くの休憩施設があるため、ほとんど困ることはありません。
バイク用駐車場
有料道路の料金所
日本の道路には、高速道路以外にも有料道路があります。料金表は、日本語で書かれている場合があります。通行料金がわからない場合は、料金所で係員に1,000円札を渡して、お釣りをもらいましょう。規模が小さい有料道路では、クレジットカードが使用できない場合もあります。
二人乗り禁止
8. ガソリンスタンド
種類
日本には、とても多くのガソリンスタンドがあります。ガソリンスタンドを探す必要は、ほとんどありません。日曜日も営業しているガソリンスタンドが多いです。24時間営業のガソリンスタンドもたくさんあります。
ただし、バイクで北海道を走る場合は、注意してください。北海道には、ガソリンスタンドが少ない地域があります。
セルフ
セルフサービスのガソリンスタンドで給油する方法は、簡単です。ほとんどのガソリンスタンドは、給油ホースの上にディスプレーが設置されており、一部は英語でもガイドメッセージが表示されます。ガイドメッセージに従って給油しましょう。赤色のホースはレギュラーガソリン、黄色のホースは、ハイオクガソリンです。クレジットカードが利用できます。
セルフサービスのガソリンスタンドにも店員がいます。もし、給油方法が判らない場合は、店員を呼びましょう。
空気入れ
9. 店・トイレ
コンビニ
道の駅
10. 駐車場
バイク用駐車場
ホテルの駐車場
11. 警察と緊急車両
交通取締り
日本の警察は、スピード違反を取り締まっている場合が多いです。交差点にもパトカーが隠れている場合があります。駐車違反の取り締まりは、警察から委託された業者が見回りをしています。日本のパトカーは、白と黒のツートーンカラーです。
白バイ
緊急車両
12. 交通違反
警察に停止を求められた場合は、道路の左側に移動して停車しましょう。ただし、高速道路では、パトカーが前に出て安全な場所まで誘導する場合があります。
通常は、パトカーから降りた警察官が交通違反の概要を説明した上で、パトカーの車内へ移動するように指示されます。
軽微の交通違反をした場合は、青キップと呼ばれている「交通反則告知書」が渡されます。この紙には、交通違反の詳細が記載されています。この紙を受け取った場合は、指定された期限までに反則金を納付すれば、刑事訴追されません。
交通違反をした場合は、前述の「交通反則告知書」とは、別に反則金の納付書も渡されます。この紙に納付する反則金の金額と納付期限が記載されています。反則金は、銀行または郵便局で納付することができます。
13. トラブル対応
バイクショップ
有名なチェーン店、店の看板
事故
14. フェリー
フェリー移動
15. レンタルバイク
16. 季節
夏の暑さ
梅雨の雨
雪が降る季節
日本は、冬に雪が降ります。12月下旬から 3月上旬は、全国的に雪が降る可能性があります。北海道では、5月でも雪が降る場合があります。また、標高が高い山岳部は、5月でも道路の脇に雪が残っています。左の画像は、5月に撮影した写真です。