- トップページ
- 雑記
- アニソン
- メロディ・コード楽譜
- Seize The Day
2021/01/24 作成、2021/06/26 更新


ゆるキャン△ SEASON2

- SHINY DAYS
- ふゆびより
- Seize The Day
- はるのとなり
Seize The Day
作詞・作曲:永塚健登、編曲:立山秋航
【スコア修正履歴】
2021/06/26 整列表示対応譜面にアップデートしました。
2021/01/24 初版の楽譜をアップロードしました。
今回の曲は「ゆるキャン△ SEASON2」より、亜咲花さんが歌うオープニング主題歌「Seize The Day」です。1期の主題歌「SHINY DAYS」に続いて2期も亜咲花さんが歌っています。あいかわらず、亜咲花さんは美しい歌声と動画に出て来た時のギャップがありすぎです(笑)

この楽譜は、メロディ+コーラス、バッキング、ベースの3段構成で書いています。中段のバッキングは、様々なパートをごちゃまぜで書いています。まずは、イントロです。イントロは軽快なリズムのオルガンパートとハンドクラップから入ります。最初の3小節がシンセベースで、3小節目の最後のプルからベース音が変わります4小節目から中段のバッキングがオルガンからブラスに変わります。この楽譜には記載していませんが、別のオルガンパートがもう一つ存在します。
この楽譜にはドラムパートを記載していませんが、この曲は1小節目の4.5拍目のハイハットから入ります。Score ViewerのMP3Sync(楽譜の自動スクロール機能)を使用する場合は、2小節目の1拍目でMP3/AACファイルの位置合わせをしてください。

引き続きイントロです。ここからコーラスが入りますが、この楽譜ではコーラスの歌詞を括弧書きで書いています。中段のバッキングにはストリングパートをメインで書いていますが、原曲には他にもブラスなどのパートが存在します。

Aメロです。ここは、バッキングのキーボードが特徴的です。この楽譜には書いていませんが、リピート時にはオルガンパートが加わります。コード進行は、よくあるFm7→B♭7→Gm7→Cm7 or C7のパターンですが、2つ目がB♭7の代わりにFm7/B♭を使用しています。

Bメロです。ここは、下がって上がってを繰り返すコード進行です。1拍目にコーラスが入っています。Bメロの最後にストリングパートの駆け上がりがあります。それ以外は、特に問題ないと思います。

サビです。原曲では、メロディにコーラスが被っていますが、この楽譜にはメロディパートのみを記載してコーラスパートを記載していません。ここは、亜咲花さんらしい伸びのある歌声がとても心地よいです。コード進行は、37小節目の後半でB♭からBm-5に半音上がる場所以外には、変則的なコードは出てきません。

アウトロです。TVサイズ版では、サビの後にアウトロが4小節入って終わります。先行して公開されていた亜咲花さんのPVでは、1番のサビ終わりでイントロと同じセクションを挟んで間奏が入っていますが、フルコーラスバージョンではここで2番が入るのかもしれません。詳細は、CDのリリースを待ちたいと思います。

【余談】
ゆるキャン△ SEASON2の第1話「旅のおともにカレーめん」で志摩リンがお爺ちゃんからキャンプ用品を譲り受けるシーンが描かれていましたが、テントが定番のモンベル(mont-bell)製でしたね。私もモンベルのムーンライトテントを愛用していますが、リンが見ていたテントの説明書が実物と同じでした。

アニメの第1話では、志摩リンが部屋の中でテントを組み立てていましたが、あのフレームはとても軽くて扱いやすいです。リンは、よろけていましたが、モンベルのフレームはフレームの中にショックコードが入っているため、極端に言うと空中に放り投げるだけでジョイントがつながるぐらいに簡単に組み立てることができます。

これは、フレームのソケットにテント本体のハンドループを取り付けているところですね。これを付けるとフレームが湾曲に曲がってテントらしい形になります。アニメでは、志摩リンがかなり力を入れて取り付けている描写でしたが、そこまで力を入れなくても大丈夫です。

最後にフライシートをセットします。私のムーンライトの色はグリーンですが、志摩リンはアイボリーですね。第1話でリンが海岸にテントを張った時は前室を閉じていましたが、第2話の「大晦日のソロキャンガール」では前室を開いているところは描写が細かいと思いました。第1話でリンがペグを力強く打ちすぎて曲げてしまったところもキャンプあるあるですね。
私もソロツーリング・ソロキャンプ派で海なし県在住(海憧れ派)なので、ゆるキャン△については、まだまだ余談に書きたいことがたくさんあるのですが、今回はこのくらいにしておきます。第3話「たなぼたキャンプと改めて思ったこと」に出てきた 浜名湖の鰻 も美味しいです。