スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2014/01/14 作成、2020/04/20 更新

1.資材売買の基礎

1-1.工場の資材生産

A列車で行こう9の工場

まずは、工場の基礎について整理します。

工場は、1営業日につき 22個の資材を生産します。一週間( 5営業日)で22×5=110個です。工場(大)の敷地には、128個の資材が置けるため、
一週間放置しても倉庫は満杯になりません。

A列車で行こう9の工場(大)の損益

工場の利益は、資材 1個につき、

 ・売上:200,000円

 ・原価: 80,000円

 ・利益:120,000円

となります。しかし、実際には、工場の維持管理費が 1,230,000円/日(景気により増減)発生するため、維持管理費込みの資材原価は、164,000円/個、利益は 36,000円/個 になります(計算式は後述参照)。

工場の利益は薄利 です。

A列車で行こう9の工場(大)の損益

工場(大)を1年間運用した場合の収支は、

営業利益:約 2億円/年

純利益:約 1億2千万円/年

となります。工場の維持管理費(費用)が景気により増減するため、これは景気がゼロの場合の理論値です。また、別途、資産税が課せられます。計算式の詳細は、以下の表を参照してください。

工場(大)の年間収支の計算式
項目値(1年)計算式備考
資材生産数5,346個243日×22個/日年間の平日が243日と仮定
製造原価4億2,768万円資材生産数× 8万円資材の製造単価は、8万円
売上10億6,920万円資材生産数×20万円資材の売却単価は、20万円
維持管理費4億4,895万円365日×123万円/日景気=0で123万円/日(景気により増減)
経費8億7,663万円原価+管理費 
営業利益1億9,257万円売上-経費税引き前利益
消費税5,346万円売上× 5% 
法人税1,391万円(営業利益-消費税)×10%経営黒字の場合のみ
純利益1億2,519万円営業利益-消費税-法人税資産税を除く

上記の計算式より、工場(大)で製造した資材の原価は、経費÷資材生産数=163,978円≒164,000円となります。

工場の建設費を工場のみで回収するには、営業利益ベースで25年、純利益ベースで39年 を要します。しかし、実際のゲームでは、後述の貨物列車が大きな利益を生みだすため、会社全体で考えると工場は高収益です。

1-2.貨物輸送と資材置き場

A列車で行こう9の貨物列車の収益

次に貨物列車と資材置き場について整理します。

貨物列車の利益は、資材 1個につき、

 ・収入:300,000円(積み降ろし時)

 ・支出:200,000円(積み込み時)

 ・利益:100,000円

となります。貨物列車の運行経費と管理費は少額のため、ほぼ全額が利益になります。

A列車で行こう9の資材置き場の利益

資材置き場の利益は、資材 1個につき、

 ・売上:400,000円(資材消費時)

 ・費用:300,000円(資材搬入時)

 ・利益:100,000円

となります。しかし、工場と同様に、資材置き場の維持管理費が 300,000円/日(景気により増減)発生するため、実際にはほとんど儲かりません。

工場で生産した資材を建設で消費した場合の収支をまとめると、以下のようになります。

工場、貨物列車、資材置き場の収支(資材1個あたり、維持管理費抜き)
 収入(売上)支出(費用)営業利益備考
工場200,000円80,000円120,000円別途、維持管理費 1,230,000円/日が必要
貨物列車300,000円200,000円100,000円運行経費、管理費は少額
資材置き場400,000円300,000円100,000円別途、維持管理費:300,000円/日が必要
合計900,000円580,000円 320,000円 

工場から貨物列車に資材を積み込むため、「工場の収入」と「貨物列車の支出」は同額です。貨物列車から資材置き場に資材を搬入するため、「貨物列車の収入」と「資材置き場の支出」は同額です。結果的に、資材消費時の収入から工場の原価を差し引いた 営業利益は 320,000円/個 になります。(この「営業利益」は、「税引き前利益」と同額です)

工場と資材置き場の維持管理費を日割りで計算して、税金も含めて再計算すると以下のようになります。

工場、貨物列車、資材置き場の収支(資材1個あたり、維持管理費込み)
 収入
(売上)
支出(費用)営業利益消費税法人税純利益
(税引後)
原価維持管理費
工場200,000円80,000円84,000円164,000円36,000円10,000円2,600円23,400円
貨物列車300,000円200,000円少額200,000円100,000円15,000円8,500円76,500円
資材置き場400,000円300,000円20,000円320,000円80,000円20,000円6,000円54,000円
合計900,000円580,000円104,000円684,000円216,000円 45,000円 17,100円 153,900円

税引き後の 純利益は 153,900円/個 になります。滞りなく資材を消費できれば、工場、貨物列車、資材置き場の全てが儲かります(現実は、資材置き場がほぼ赤字になりますが・・・)。

1-3.余剰資材の売却

A列車で行こう9の工場(大)と貨物列車の損益

しかし、実際のゲームでは、大量の余剰資材が発生します。そこで、上手く活用できるのが、
隣町に資材を売る 方法です。

隣町の資材価格は、購入時も売却時も450,000円/個です。工場で生産した資材を隣町に販売する時の利益は、資材 1個につき、

 ・収入:650,000円

 ・支出:280,000円

 ・利益:370,000円

となります。計算式の詳細は、以下の表を参照してください。

工場で生産した資材を隣町に販売する時の収支は、以下のようになります。

工場で生産した資材を隣町に販売する時の収支(資材1個あたり、維持管理費抜き)
項目収入(売上)支出(費用)営業利益備考
工場200,000円80,000円120,000円別途、維持管理費 1,230,000円/日が必要
貨物列車450,000円200,000円250,000円運行経費、管理費は少額
合計650,000円280,000円 370,000円 

隣町に資材を売却すると、営業利益は 370,000円/個 になります。

工場の維持管理費を日割りで計算して、税金も含めて再計算すると以下のようになります。

工場で生産した資材を隣町に販売する時の収支(資材1個あたり、維持管理費込み)
 収入
(売上)
支出(費用)営業利益消費税法人税純利益
(税引後)
原価維持管理費
工場200,000円80,000円84,000円164,000円36,000円10,000円2,600円23,400円
貨物列車450,000円200,000円少額200,000円250,000円22,500円22,750円204,750円
合計650,000円280,000円84,000円364,000円286,000円 32,500円 25,350円 228,150円

工場の維持管理費を考慮すると、資材1個あたりの 純利益は 228,150円/個 になります。資材置き場のコストが不要なため、地産地消より利益率が高くなりました。この方法により、貨物列車が莫大な利益を生み出します(後述参照)。

年間の純利益は、228,150円/個×5346個=12億1969万円 になります。
つまり、工場の建設費は、4年間で回収 できます。

1-4.コンテナ港の活用

A列車で行こう9の港に接岸する貨物船

港から資材を輸送する場合も、貨物列車で隣町に輸送する場合と仕組みは同じです。輸出した資材の売却益は、コンテナ港の売上 になります。資材を輸入した場合も港が資材の購入費用を負担します。つまり、「貨物列車」と「コンテナ港」が同じ役割を担っています。

資材の取引価格は、貨物列車で隣町に売買する時と同じ、450,000円/個です。コンテナ船の資材積載量は30個のため、450,000円/個×30個=1,350万円の売上、(450,000円/個-300,000円/個)×30個=450万円の営業利益 になります。

A列車で行こう9の港から資材を出荷した場合の年間収支

港の収益は、航路の距離が大きく影響します。往復に1時間半を要する航路であれば、1年間で270億円の営業利益 を稼ぐことができます。ただし、輸送する資材を生産するために、工場(大)22個(建設費1,082億円)が必要になります。

2.実践編

A列車で行こう9の工場地帯

1つ前のページに記載した、初級マップ攻略編「ひしめきあう街」で実際に建築した工場地帯について触れます。1つの駅に工場(大)×12個、これが私の基本構成です。

仮に、生産した資材を全て売却すると、一週間で
  2,750万円×12ヶ所=3.3億円
1年間で約172億円の収益(税引き前)になります。

この収益は、リニア新幹線の収益に比べれば少ないものの、A9の攻略では重要です。特に「株なしルール」でプレーしている場合、リニア新幹線が開通するまでの序盤戦の資金稼ぎにおいて、とても有効な手段になります。

A列車で行こう9 Master Edition(version4.0)でゲームクリア(資金10兆円到達)直前の発展中の街のマップと工場地帯の位置

これがクリア直前の「ひしめきあう街」のマップです。赤丸で記した 7ヶ所に工場地帯を設置しています。余剰資材を隣町に売るために、全てマップの端に位置しています。

 

単純計算すると、172億円× 7ヶ所=1,204億円/年ですが、実際には街中での資材消費量が多いため、これだけの利益は上がりません。

A列車で行こう9で1つの駅に2編成の貨物列車を配置した状態

株ありルールでプレーする場合は、資金を十分に確保できるため、1つの駅に2つの貨物列車を配置しています。1つは建築用の資材を街中に運搬する編成、もう1つは隣町に売却する資材を運搬する編成です。売却用編成は、金曜日のみ運行しますが、余剰資材の量により土日に臨時運行します。

このように編成を配置すると、余剰資材にあわせた臨時列車の運行管理が楽になります。
日曜日には、工場の敷地が空になること
を徹底します。これで工場をフル稼働させることができます。

A列車で行こう9で貨物列車による資材売却の収益(画像は、DD51重連の貨物列車)

貨物列車による資材売却の収益は、都市が発展していない初期段階では非常に有効です。資金繰りを安定させるためにも、貨物列車を有効に活用したいところです。

3.運行費用

A列車で行こう9で貨物列車と貨物ターミナル駅

貨物列車の運行で気になるのが、運行費用です。資材を運搬しても、街の資材置き場が満杯だと、利益を出さずに延々と走り続けます。DD51の場合、24時間走り続けると、約330万円 の経費を要します。Mc250の場合は倍の約620万円、EC6の場合は約560万円の経費を要します。

これを多いと見るか少ないと見るかは、マップや経営状況にもよりますが、貨物列車が億単位の利益を上げること考えると、ほとんど問題ないと考えるケースが多いと思います。

A列車で行こう9で貨物列車が資材の積載・荷降ろしするための最短停車時間

参考までに、貨物列車が資材の積載・荷降ろしするための最短停車時間は、資材を36個積載する DD51で 9分、32個積載する Mc250系で 8分 です。

この所要時間は、ゲーム時間倍率に依存しません。

4.資材売却の専用工業地帯

A列車で行こう9で資材工場を最大数まで配置した工業地帯

駅周辺の発展を無視して、可能な限り、資材工場を配置してみました。駅は地下にあります。工場は、79施設あります。資材の生産量は、22個×79施設=1,738個/日です。

全資材を売却する場合の貨物ダイヤ編成は、簡単です。「平日のみ運行」にすれば、10両×3編成で無駄なく売却できます。

A列車で行こう9で資材売却を専門にした工業地帯の収支(決算情報)

左の画像がこの工業地帯のみで1年間運用した結果の決算情報です。

・初期投資額:5,171億円
 (鉄道 309億、工場 4,862億)

・年間売上額:2,744億円
 (鉄道 1,900億、工場 844億)

・税引前利益:1,178億円
 (鉄道 1,010億、工場 168億)

・未払法人税:69億円

・未払資産税:224億円

年間収支:1,178-69-224 = 885億円

貨物列車だけ運用しても1駅+3編成のみでこれだけの利益を稼げます。もちろん、これだけ大きな工業地帯は、大量の乗客が見込めるため、地下に旅客列車を運行させれば、さらに膨大な運賃収益が見込めます。唯一の問題点は、
初期投資が莫大なこと です。

5.街の発展

A列車で行こう9で工場と貨物列車のみで発展させた街

A列車で行こう9は、工場と貨物列車による資材の入出荷(積み下ろし)だけでも、ある程度は街が発展します。もちろん、資材より客車で乗降客を増やした方が街は発展しますが、ご参考まで。

貨物列車を利用した街の発展については、街の発展 過疎地編 に記載しました。

6.資材置き場の有効範囲(距離)

A列車で行こう9で資材置き場の有効範囲(距離)

資材置き場の有効範囲の公称値(マニュアルの記載値)は 600mですが、実際には600m離れた地点に建設することができません。実測値は、資材置き場(小)で595m、資材置き場(大)で598mでした。資材置き場の横幅は、小が20m、大が40mのため、中心地点からの距離で計算しても600mにはなりません。ちなみに、資材置き場を斜め45度に設置しても、0度、90度の時と有効範囲が変化しません。

A列車で行こう9で資材置き場の有効範囲(距離)

資材置き場の有効範囲ギリギリに沿って店舗を建設するとこんな感じになります。この距離は、感覚的に覚えておくと便利です。

A列車で行こう9で資材置き場の有効範囲(距離)

目安としては、「駅の有効範囲の円(直径)よりやや小さめ」と覚えておくと良いかもしれません。

このホームページに掲載しているコンテンツの無断転載は禁止です。
Copyright © 2006-2024 KaK.
Copyright © 1985-2019 ARTDINK