2012/11/02 作成
中津峡ツーリング

9月の始めからずっと仕事が忙しく、残業と休出の日々が続いています。
←は先週の写真なのですが、仕事の疲労が貯まっていた上に天候もいまいちだったので、津久井湖周辺をさくっと100kmほど走って10:30に帰宅しました。
11/2(木)は会社休日。本当は休出の予定だったのですが、上司から「休め!」と指示が出たので遠慮なく休みました(笑) でも、明日は休出なんですけどね・・・。

さて、せっかくの休みなので今年も「中津峡」へ行くことにしました。ここ数年は、毎年ほぼ同じルートで走っています。
関東以外のライダーのために説明しますと、←のような感じで、都内から国道299号線で西へ走り、秩父から国道140号線でさらに西へ走ります。この近辺は、埼玉県の紅葉の名所がたくさんあります。

まずは、吾野の「東郷公園」へ。
さすがにまだ早すぎたようで、紅葉はほとんど色づいていません。1~2割といったところでしょうか。この分なら、来週末ぐらいから見頃を迎えると思います。

過去3年分の東郷公園の紅葉を比較してみました。
2010年はちょうどピーク、2011年は 1日違いなのに既に枯れています。2012年は10日早くまだ色づいていません。
平日に休めないサラリーマンにとって、紅葉が一番綺麗な時に見に行くのは、なかなか難しいですね。

秩父から国道140号線に入り大血川ドライブインまで走ってきました。
ここも紅葉のピーク時にはいつも駐車場がいっぱいになっているのですが、今日は誰もいません。

国道140号線沿いの紅葉もまだちょっと時期が早いですね。
ところどころ綺麗に色づいている木々もあるのですが、まだまだ緑色が目立ちます。

「道の駅 大滝温泉」まできました。
さすがに平日なので車の数も少ないです。小休止してさらに先へ進みます。

中津峡入り口まで走ってきました。

ここまで来ると山々も綺麗に色づいています。なかなか綺麗ですね。
この辺りは、中津峡の紅葉がピークになる頃には枯れ木が目立つのでこの光景が見られるのはこの時期だけです。
それにしても今日は良い天気、絶好のツーリング日和です。まさに秋晴れ!!

中津峡中腹の紅葉です。
まだちょっと色づきが足りないですね。もう数日すると鮮やかな紅葉になるはずです。



これは中津峡の山々の頂上付近をズームアップして撮ったものです。
道路沿いの木々の紅葉はまだまだこれからですが、上空はかなり良い感じに染まっています。

中津峡ツーリング時の休憩所、茶屋です。毎年、ここで一休みしています。
名物は、秩父名産のピリ辛こんにゃくとしし汁。
しし汁は、猪汁です。一杯400円と値段もお手頃。具だくさんの味噌汁で暖まります。ちなみに今日はこの辺りで11~13℃。日差しがある分、体感温度はそれほど寒くないです。ただし、国道299号線の正丸トンネルを抜けたところの気温標識は 5℃でした。



↑が今年一番綺麗だった紅葉です。
周りの緑や空の青や枝の白と相まってよりいっそう紅が栄えます。中津峡は南北に長い為、毎年どこかでピークを迎えている紅葉に巡り会えます。

ちなみに中津峡の名物「持桶女郎もみじ」は、こんな感じでまだ6~7割ぐらいでした。上の方の枝はかなり綺麗な赤色になっていますが、下の方はまだまだ緑色ですね。
この分だと、来週の前半から半ばぐらいがちょうどピークになると思います。来週末だとちょっと遅すぎる予感ですね。
ちなみに 2年前のツーリングではちょうどピークを迎えていました。
(↓のツーレポをどうぞ)

それでも見る角度によっては、なかなか綺麗です。
むしろ、このくらい赤と緑でコントラストがはっきりしている方が好き、という方も多いかもしれません。

中津峡を通り越してもう少し先まで走ってみます。
ここから先は林道なので道幅も狭く、やや荒れたところもあります。

「日窒鉱山」まで来ました。
ここは一昔前の鉱山の雰囲気が残る場所です。

「秩父鉱山簡易郵便局」、もちろん今も営業しています。
建物がいかにも昭和ですね。

日窒鉱山旧社宅の廃墟です。これも良い雰囲気ですね。こういうのが好きな人も多いでしょう。
今日は平日だったので、ロケ隊が来て旧社宅の前で撮影をやっていました。

雁掛トンネルです。壁を見ると一目瞭然、素堀トンネルです。
トンネルの表面を平らにしよう、という気が全く感じられないところが良いですね(笑)

最後に「道の駅 あらかわ」でソフトクリームを食べました。
← このどくどくしい色・・・・素材は何だか判りますか?
正解は、ニンニク。
荒川名産の「行者ニンニクソフトクリーム」です。
残業続きで疲れた体をニンニクパワーで・・・・・。

今日は平日なので夕方の渋滞を避けるために16:30にさくっと帰宅。
2012年のツーリングシーズンもいよいよ終盤戦。
まだまだ仕事が忙しいですが、今年中にあと 1回ぐらいツーリングに行きたいな~、と考えています。