スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2006/04/23 作成、2017/11/04 更新

タイトルタイトル

寿司、鍋、肉料理、魚料理、麺類、甘味、美味しいものを食べにツーリングに行こう!!



北海道

北海道の名産品、郷土料理、美味しいものマップ

巴丼、きくよ食堂(函館朝市)

函館朝市の「きくよ食堂」のウニ、イクラ、ほたての「巴丼」

北海道 函館朝市の「きくよ食堂」です。

いろんな海鮮メニューがありますが、定番のほたて、うに、いくらの巴丼を選んでみました。どれもボリュームがあり、食べごたえがあります。これぞ北海道の醍醐味!! この日は食べませんでしたが、函館朝市はいかソーメンも名物です。

2004/ 8/ 3

生うに三色丼、樺太食堂(稚内 ノシャップ岬)

稚内 ノシャップ岬にある樺太食堂の生うに三色丼(ホタテ、いくら、蟹)稚内のノシャップ岬にある、無敵の生うに丼の店 樺太食堂

稚内 樺太食堂の「生うに三色丼」です。

稚内と言えばうにの店が多いのですが、ここ樺太食堂も有名なので御存知の方も多いでしょう。その名も「無敵の生うに丼」!!。名物はやっぱり「うにだけうに丼」なのです、今回はうに以外も味わいたかったので、「生うに三色丼」を選びました。ほたて、いくら、蟹がのっているので生うにも合わせると四色丼です。そのお味は、左の写真だけでも充分に伝わると思います。ちなみに、大盛りでも値段は変わりませんので、ライダーなら迷わず大盛りをオーダしましょう!

2007/ 8/14

サンマ丼と鉄砲汁、鈴木食堂(根室 納沙布岬)

根室 納沙布岬にある鈴木食堂のサンマ丼と鉄砲汁(花咲ガニの味噌汁)納沙布岬の鈴木食堂

北海道 根室半島の最先端、納沙布岬の「鈴木食堂」です。

根室名物の花咲蟹と旬のサンマを使った「サンマ丼と鉄砲汁」です。どんぶりにぎっしりと敷き詰められたサンマと蟹の濃厚の出汁がでた鉄砲汁が最高です。

2004/ 8/ 8

蟹飯、北海道物産センター(長万部)

長万部にある北海道物産センターの蟹飯

北海道 長万部の「北海道物産センター」です。

長万部の名物と言えば、やっぱり蟹ですね。蟹飯は、生の蟹と茹でた蟹が選べますが、茹でた蟹飯を選んでみました。ほぐした蟹の身がびっしりと敷き詰められてます。写真には写っていませんが、焼き帆立も食べてます。

2004/ 8/ 4

びっくり丼(ホッキ貝丼)、海の駅ぷらっとみなと市場(苫小牧)

苫小牧にある海の駅ぷらっとみなと市場のびっくり丼(ホッキ貝丼)

苫小牧 海の駅ぷらっとみなと市場の「びっくり丼(ホッキ貝丼)」です。

苫小牧と言えば、名物はホッキ貝。苫小牧港の近くにあるぷらっとみなと市場では、ホッキ貝を使った様々な料理を味わうことができます。バター焼きから果てはホッキカレーまで。私はホッキ貝の丼を選んでみました。ホッキ貝をまるまる4つ使ったその名もびっくり丼。その見た目とは異なり、これがなかなか美味しい。貝の食感を堪能できます。少し多めにきかせたわさび醤油が良く合います。

2007/ 8/12

勝手丼、和商市場(釧路)

釧路にある和商市場の勝手丼釧路の和商市場

北海道 釧路駅前「和商市場」の名物と言えば「勝手丼」です。

ごはんを片手にネタ探して市場を歩いているといたるところから声をかけられます。この日は閉店間際だったので店先に残ってるネタの数は少ないですが、どれも叩き売り状態。まとめ買いでさらに安くしてもらい、ウニ、サーモン、中トロ、鮪、イカ、ハマチ、甘エビをゲット。ご飯の量に比べてネタの量がかなり多いどんぶりになりました。

2000/ 6/28、2001/ 7/20

回転寿司、寿司ロード(中標津)

中標津にある回転寿司の寿司ロード中標津にある回転寿司の寿司ロード

北海道 中標津の「寿司ロード」です。

ここは回転寿司なのですが、ネタが大きい! 皿からはみ出しそうなトロサーモンや肉厚でぷりぷりの帆立。おまけに値段が安く、中トロが250円。さらにライダーには、トロ1皿や石狩汁などが無料でもらえるサービスがあります。

2001/ 7/19、2004/ 8/ 7

蛇の目スペシャル寿司、蛇の目寿司(留萌)

留萌にある寿司屋「蛇の目寿司」の蛇の目スペシャル寿司留萌にある寿司屋「蛇の目寿司」の蛇の目スペシャル寿司

留萌にある蛇の目寿司の「蛇の目スペシャル寿司」です。

ここは有名な店なので知っている方も多いかと思います。蛇の目の特徴はとにかく握り寿司が安いこと。ウニ、イクラ、カニ、アワビ、カズノコ、ヒラメ、トロ、紅トロの握りが入った21貫のセットが2,500円とリーズナブルです。

2015/ 5/ 6

釧路まるごと握り寿司、四季彩(釧路)

釧路にある四季彩の「釧路まるごと握り寿司」釧路にある寿司屋「四季彩」

釧路 四季彩の「釧路まるごと握り寿司」です。

釧路と言えば八千代鮨さんが有名で私も1回行っていますが、ここ四季彩さんもお勧めです。釧路の地物を揃えた「釧路まるごと握り寿司」。うに、いくら、蟹、ぼたん海老を含めた10カンで2,100円とリーズナブルです。この時は、さらにさんまなど数カンを追加して充分堪能しました。

2007/ 8/16

炭焼あぶりや(厚岸)

炭焼あぶりや(厚岸)

北海道 厚岸の「炭焼あぶりや」です。

この店は、道の駅に併設されています。厚岸も海の幸が豊富なところですが、特産品はなんといっても牡蠣。ここでは、店頭に並べられた海の幸から好きなものをカゴに入れてから入店します。店の中の炭火でじっくり焼いた焼きたてを味わうことができます。今回選んだのは、殻付牡蠣(1個 120円)、鮭身(200円)、帆立串刺し(3個 250円)、イカとエビの海鮮串(180円)、身欠ニシン(150円)。これだけでも結構なボリュームです。

2001/ 7/20

ジャンボホタテバーガー、郊楽苑(別海)

別海にある郊楽苑のジャンボホタテバーガー別海にある郊楽苑のジャンボホタテバーガーの完成写真

別海 郊楽苑の「ジャンボホタテバーガー」です。

ジャンボホタテバーガーは、御当地バーガの中ではマイナーな方かもしれません。現在、別海で売り出し中です。帆立は生ではなく、春巻き状態で包まれています。この郊楽苑では、アメリカンスタイルでパンズ、具材、ソースがばらばらの状態で運ばれてきて、自分で包みます。右側の写真は、包んだ後の完成状態です。

2010/ 6/29

ホタテカレーライス、道の駅サロマ湖(北海道)

北海道、道の駅サロマ湖のホタテカレーライス

北海道 道の駅サロマ湖の「ホタテカレーライス」です。

サロマ湖周辺は、帆立の名産地です。カレーの中に帆立がゴロゴロと入っています。サイズは小さめですが、カレーの具ならこれでも良いと思います。ちなみにこの道の駅サロマ湖では、ソフトクリームに帆立が突き刺さった帆立ソフトも売っています。

2010/ 7/ 1

トド焼定食、熊の穴(知床半島)

知床半島の先端にある熊の穴のトド焼定食知床半島の先端にある食堂「熊の穴」

北海道 知床半島の「熊の穴」です。

知床半島の太平洋岸沿い伸びる87号線の終端に店があります。羅臼から、この店へ行って帰ってくるだけで往復50kmの道を走ります。 メニューは「熊鍋、トド焼定食汁付、海のギャングトド焼き、馬鹿刺、海馬刺、鹿刺」等々、他でお目にかかれない品々。トドの肉は少々固めだけど濃厚な肉で臭みも無く味はけっこういけます。ご飯もどんぶり盛りで肉のボリュームもあります。

2001/ 7/19
知床半島の先端にある食堂「熊の穴」の一風変わったメニュー

これが熊の穴の店内の壁にかかっているメニューの看板です。下半分は普通のメニューですが、上半分のメニューがきてます!

牛タンA、広尾(帯広)

帯広にある広尾の牛タンA帯広にある牛タの店「広尾」

北海道 帯広市内の「広尾」です。

帯広と言えば、やっぱり豚丼のばんちょうが有名ですが、この牛タン屋もお勧めです。ここは牛タンの専門店で、メニューはランク別にS、A、B、Cの 4種類があります。今回はAをオーダしました。皿には牛タンが全部で13枚! 大きさこそ少々こぶりではあるけどこの質と量は大満足です。飯もどんぶり盛りで文句無し。

2001/ 7/21

ハム・ソーセージ・ベーコンの盛り合わせ、歩人(美瑛)

美瑛にある歩人のハム・ソーセージ・ベーコンの盛り合わせ美瑛にあるハム・ソーセージ・ベーコンの専門店「歩人」

北海道 美瑛の「歩人」です。

ハム・ソーセージ・ベーコンの盛り合わせメニューには、A(5種)、B(8種)、C(10種)、D(15種)、S(20種)の5種類がありますが、左の写真は15種盛りです。店員さんがひとつひとつ詳しく説明してくれます。ハム&ベーコンが左上からクラカウ、カナディアンベーコン、モルタデラ、ジャンボン、ボンレス、ロースハム、チキンソーセージ、モルタデラ、ソーセージが左からホワイトフルタ、チキンソーセージ、ホットクナッカー、ウィンナー、ハーブウィンナー、です。

2000/ 6/26、2004/ 8/ 6、2010/ 6/27
ハム・ソーセージ・ベーコンの盛り合わせ 歩人(美瑛)

左上の写真が2004年来店時、左の写真が2010年来店時です。品揃えはほぼ同じですが、若干種類が変わっていますね。

味噌味豚丼、鴨川(帯広)

帯広にある鴨川の味噌味豚丼帯広にある味噌味豚丼の店「鴨川」

帯広 鴨川の「味噌味豚丼」です。

豚丼と言うと帯広駅前のばんちょうさんが有名ですが、私はここ鴨川さんをお勧めします。ここは、味噌味としょうゆ味の2つの豚丼メニューがあります。私が選んだのは味噌味豚丼。厚切りの豚肉に濃厚な味噌がよく合います。もちろんボリュームもあります。席数が少ないため昼飯時は大勢のライダーで混んでいることが多いそうですが、この時は店が空いていた為、店長さんが豚丼に対する熱い想いを語ってくれました。

2007/ 8/16

エスカロップ(根室)

根室の名物エスカロップ

北海道 根室の「エスカロップ」です。

エスカロップは、炒め御飯の上にデミグラスソースをかけたトンカツをのせた根室の名物料理です。味は想像通りです(笑) これって岡山名物のドミかつ丼と関係はあるんですかね? どちらもトンカツの上にドミグラスソースをかけている点では同じだと思います。平日の昼間に根室駅周辺でエスカロップが食べられる店を探しましたが、どこも空いていなかったので道の駅で食べました。

2010/ 6/29

鹿バーガー、知床五湖レストハウス(知床半島)

知床五湖レストハウスの鹿バーガー

北海道 知床五湖レストハウスの「鹿肉バーガー」です。

味は普通のハンバーガーでした。鹿肉は独特のえぐ味があると聴いていましたが、ハンバーグになるとそれも感じないですね。普通に美味しく食べられます。ただ、これを食べた後に鹿に出会うとなんか気まずいですね(笑)

2010/ 6/30

チャイニーズチキンバーガー、ラッキーピエロ(函館)

函館にあるラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー北海道のハンバーガー名店、ラッキーピエロ

北海道 ラッキーピエロの「チャイニーズチキンバーガー」です。

元々有名なハンバーガーショップですが、2009年日経プラスのご当地バーガーで第1位に選ばれました。今回は人気ナンバー1のチャイニーズチキンバーガーを食べてみました。これは日本人好みの味ですね。濃いめの味付けです。でも、チャイニーズ? とは思いました。個人的には好きな味です。この店が地元にあったらきっとM店には行かなくなると思います。

2010/ 7/ 4

旭川ラーメン、いってつ庵(旭川ラーメン村)

旭川ラーメン村にある、いってつ庵の旭川ラーメン北海道の旭川ラーメン村

北海道 旭川ラーメン村の「いってつ庵」です。

旭川ラーメン村にある8つの店のうちの1店です。いってつ庵自慢の、ダシの利いた醤油味のスープは美味しかったです。さすがにラーメン激戦区である旭川だけあって、旭川ラーメン村でも店の入れ替えが多く、最初にいった「なきうさぎ」の店は無くなっていました。

2004/ 8/ 5

天塩しじみラーメン(天塩 名山展望台)

天塩にある名山展望台の天塩しじみラーメン

北海道 サロベツ原野の名山展望台にあるレストランの「天塩しじみラーメン」です。

キャベツの上にしじみが盛られた塩ラーメンです。麺は極普通のラーメンですが、しじみの良い塩味が出てスープが美味しかったです。

2001/ 7/17

海の幸ラーメン、道の駅マリーンアイランド岡島(紋別)

紋別にある道の駅マリーンアイランド岡島の「海の幸ラーメン」

神威岬から20kmほど南下したオホーツク海沿いの道の駅マリーンアイランド岡島の中にあるメニュー「海の幸ラーメン」です。

ど~ん、とでっかい鱈場蟹の足が1本のってます。他にも、エビ、帆立の貝柱入りなど海の幸尽くしのラーメン。さすが北海道。

2001/ 7/18

パスタとチーズケーキ、北時計(富良野)

富良野にある北時計のパスタとチーズケーキ富良野にある北時計のパスタとチーズケーキ

北海道 富良野の「北時計」です。

北の国からを見たことがある方ならこの店を覚えているでしょうか? 木の香りがする店内がともて良い雰囲気でした。レアチーズケーキも美味しかったです。

2001/ 7/15

さくさくパイ、六花亭本店(帯広)

帯広にある六花亭本店の「さくさくパイ」帯広にある六花亭本店

北海道 帯広市内の「六花亭本店」です。

六花亭と言えば、マルセイバターサンドが有名ですね。北海道土産で持ち帰る人も多いのではないでしょうか。しかし、このさくさくパイだけは、ここ帯広本店(本店限定)にこないと食べらられません(賞味期限が短いため通販もやっていません)。その名の通りさくさくのパイ生地とたっぷりのクリームが凄い美味しいです。夕方には売り切れてしまうことがあるので注意が必要です(実際に買えなかったことがあります)。

2001/ 7/21、2004/ 8/ 9

三方六、柳月(帯広)

帯広にある柳月のバームクーヘン「三方六」帯広にある銘菓「柳月」

北海道 帯広市内の「柳月」です。

北海道土産と言えば六花亭とROYCEが有名ですが、柳月のお菓子も好きです。六花亭と柳月は、帯広の二大菓子屋ですね。柳月の名物は「三方六」です。バームクーヘンの外側をホワイトチョコレートとミルクチョコレートでコーティングしたその姿は白樺のイメージにピッタリ。もちろん味も美味しいです。ちなみに「三方六」は薪の寸法、三方六寸から名付けられそうです。

2007/ 8/16

Copyright © 2006-2023 KaK.

このページに掲載されている画像の転載は、再配布条件 をご参照ください。