- トップページ
- 雑記
- 高速道路ルートマップ
- 北陸自動車道
2020/08/26 作成、2022/05/08 更新


北陸自動車道の地図(ルートマップ)

2022年 5月 8日をもちまして、高速道路ルートマップの公開を終了させて頂きます。
ルートのみ表示
IC/SIC/JCTを表示
SA/PAを表示
全て表示
今月はGoogle Cloud Platformの利用回数上限に達した為、現在GPXVL(地図データ表示)サービスを停止しています。来月 1日の10:00以降にサービスを再開する予定です。(2022/04/25記載)
新潟中央IC~新潟港

関東在住ライダーが北陸自動車道を利用する目的のひとつが、北海道ツーリングで新潟港から小樽港行きの新日本海フェリーに乗船するための移動手段です。関越自動車道 のページにも記載しましたが、新潟港の出航時刻が10:30から12:00に変更される前は、関越自動車道と北陸自動車道を夜通し走行したライダーも多かったと思います。私もその一人です。ちなみに、深夜に新潟に着いた場合は、ホンマ健康ランドで仮眠を取るのもお勧めです。
北陸自動車道 vs 国道8号線

北陸自動車道は、国道8号線 と似たようなルートを走行しています。移動時間の短縮には北陸自動車道が便利ですが、糸魚川~親不知間のように綺麗な日本海が見えるシーサイドラインの区間は、北陸自動車道より国道8号線を走行する方がお勧めです。