スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。
- トップページ
- 雑記
- 高速道路ルートマップ
- 九州自動車道
2021/12/05 作成、2022/05/08 更新


九州自動車道の地図(ルートマップ)

2022年 5月 8日をもちまして、高速道路ルートマップの公開を終了させて頂きます。
ルートのみ表示
IC/SIC/JCTを表示
SA/PAを表示
全て表示
今月はGoogle Cloud Platformの利用回数上限に達した為、現在GPXVL(地図データ表示)サービスを停止しています。来月 1日の10:00以降にサービスを再開する予定です。(2022/04/25記載)
中国自動車道~関門自動車道~九州自動車道

九州自動車道の起点は、門司ICです。中国自動車道 の終点である下関ICから関門橋を挟んで門司ICまで区間は、関門自動車道になります。高速を使って本州から九州へ渡ってくるライダーは、意識せずに走行している場合が多いと思います。
ちなみに下道の関門トンネルは、国道2号線 になります。
新門司港

九州自動車道の起点である門司ICから1つ先にある新門司ICは、新門司港の最寄りインターチェンジです。新門司港からフェリーで大阪南港や横須賀港へ行き来する場合には、とても便利です。この地図は、第1ターミナルにマーカーを表示していますが、北側に第2ターミナルがあり、航路により利用するターミナルが分かれています。
熊本

九州自動車道を利用すると短時間で熊本まで移動することができます。熊本市街は、九州のメジャーなツーリングルートである阿蘇山・霧島ルートへのアクセスが良いため、ロングツーリング時の宿泊地として適しています。実際、私も何度か熊本市街に宿泊しています。
人吉~えびの

九州自動車道の人吉IC~えびのIC間には、鉄道ファンにとって見逃せない観光スポットがあります。まずは、SL人吉号の終着駅であるJR肥薩線の人吉駅です。8620形のSL58654号機は、人吉駅に入線後、本線から留置線へ移動して客車を切り離してから機関庫へ入ります。走行中の姿だけではなく、運行を終えて車庫で待機中の蒸気機関車も絵になります。

もう一つの観光スポットは、JR肥薩線の大畑駅です。ここは、現存するスイッチバックの中でも有名な場所のひとつです。鹿児島方面(南)から進入した列車は、大畑駅に入線後、進行方向を変えて一旦引き上げ線に入ります。その後、もう一度進行方向を変えて八代方面(北)へ向かうループ線に入っていきます。
小畑駅へ行くには、九州自動車道を降りてから国道221号線に入り、小畑町の交差点から県道189号線で細い山道を登っていきます。