スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2007/08/04 作成、2015/07/18 更新

タイトルタイトル
タイトル

国道の話 をまとめていて気が付いたのが、「国道以外でも良い道路がも多い」。そこで突発的にこのページを作りました。
もちろん都道府県道は国道よりもさらにたくさんあります。とても全部を載せることはできないので、ここではその中から少しだけピックアップしてみます。少しずつ本数を増やしていきますよ。

ページを2つに分けました。道道(北海道)編と都府県道(本四国九州)編です。

【2015/07/18追記】秋田県道23号線~岩手県道23号線秋田県道131号線~山形県道210号線を追加しました。


※評価(☆)は、管理人の主観で付けています(走行当日の天候にも左右されています)。北海道は若干辛めに付けてます。

Great Route!
北海道道35号線 根室半島北海道道35号線 根室半島
地図

北海道道35号線は、根室半島の最先端「納沙布岬」へと続く道です。

辺り一面遮るものが無く、最果ての雰囲気を感じることができる快走路です。夏場でもかなり涼しく、根室市内よりもさらに冷えます。

ぐるっと一周しても40kmちょいしかない道路ですが、走る価値はあります。

北海道道55号線 帯広北海道道55号線 帯広
地図

北海道道55号線は、帯広の南側を走る直線道路です。

北海道の直線道路と言うとやっぱり開陽台の北十九号線が有名ですが、他にもたくさん直線道路はあります。ここ55号線も負けず劣らずの直線道路です。長く続く直線道路は気持ちがよいですね~。

北海道道87号線 相泊北海道道87号線 知床半島の先端
地図

北海道道87号線は、知床半島の南側を走る道路です。

残念ながら知床半島の最先端までは道路が続いていません。一番奥まで行けるのがこの87号線です。道路の左側は知床の山々、右側は太平洋が延々と続いています。知床峠を越える国道334号線とは異なり、この道の景色はいまいちです。羅臼から先端まで行って帰ってくるだけで約50kmあります。さすがにここまで走ってくるライダーの数も少ないですね。

一番先端には行き止まりの看板と熊/トド料理で有名な「熊の穴」があります。

Excellent Route!!
北海道道106号線
北海道道106号線 利尻富士北海道道106号線 オロロンライン
地図

北海道道106号線は、日本海側を稚内へと続くオロロンラインです。

360度遮るものが無く、海の向こうには利尻富士を仰ぎ見る、文句なしの快走路です!!

右手にサロベツ原野を、左手に利尻水道を眺めながら、吸い込まれそうなくらい大きく広い青空の下、稚内を目指して長い直線の続くシーサイドラインをひた走ります。

ノシャップ岬を目指す多くのライダーがこの道を走っていきますが、やっぱり南から北上するライダーの方が圧倒的に多いです。

Good Route
北海道道121号線北海道道121号線
地図

稚内まで走るライダーの大半は、オロロンラインから北海道道106号線でノシャップ岬へ出て国道238号線で宗谷岬を目指すのではないでしょうか?

しかし、あえてこの定番ルートを捨てるなら、北海道道121号線を走っては如何でしょうか? 道道121号線は、稚内から南へ下ると沼川を通り幌延まで草原地帯を走り抜けることができます。通行量も少なくお勧めの道路です。

北海道道337号線 向島北海道道337号線 向島
地図

帯広市内からナイタイ牧場の麓の上士幌まで行くなら国道241号線がメジャーですが、この道路は交通量も多く走っていてもいまいち面白味がありません(もちろん上士幌から東は楽しいです)。そこで、時間があれば国道241号線と併走している北海道道337号線を走ってみるのも手です。そこそこ交通量がありますがそれでも国道に比べれば空いています。長めの直線道路ですが残念ながらフラットな為、景観は若干劣りますがそれでも国道よりは楽しいです。

Good Route
北海道道444号線
地図

数ある北海道の道路の中でも私が好きな道のひとつ、北海道道444号線です。

道道444号線は、サロベツ原野を東西に縦断している全長わずか10kmの道路ですが、360度見渡す限りに広がる湿原の真ん中を走る道路が絶景です。

いま北海道を走っているんだ!、と実感できるひとときです。

北海道道475号線
地図

北海道を走るライダーはたくさんいますが、こんなところまで走ってくるライダーは少ないかな?

風蓮湖公園線こと北海道道475号線は、元別海から走古丹(はしりこたん)へと続く辺境道路です。ここは、右側が風蓮湖、左側がオホーツク海と両側を海に挟まれた道路です。同じような道路に道道950号線がありますがそっちの方が圧倒的に有名ですね。950号線は走っている途中に数多くのライダーとすれ違いますが、475号線は誰ともすれ違いませんでした。

475号線は途中から走古丹の中へ入るのですが、途中で脇道に入ると風蓮湖の先端まで走ることができます。道と行ってもまともにアスファルト舗装されていません。長方形のコンクリ(?)を敷き詰めただけの道を進んでいくとやがてその先は砂だけのダートになります。 最果ての雰囲気100%の道路です。

北海道道505号線 中標津北海道道505号線 中標津
地図

中標津周辺は直線道路が多いです、ここもあそこも直線ばかり。

ここ北海道道505号線もなかなかの直線道路です。直線道路は適度なアップダウンがあると栄えますね。帯広周辺と中標津周辺は、ここに記載している道路に限らず直線道路が多いです。

北海道道736号線 起点標識北海道道736号線 相泊
地図

知床公園羅臼線こと北海道道736号線は、廃線です。

736号線は、現在の87号線に位置します。現在は、相泊に起点標識だけが残っていました。

北海道道857号線 清里町
地図

斜里の清里町を走る北海道道857号線です。

ツーリングマップルにも書かれている為、知っている人や走ったことがある人も多いと思いますが、ここは丘の上からオホーツク海へ向かって道が延びています。道路の先に見えるオホーツク海が美しいです。実際には、その手前の国道244号線で道は途切れているため、海までは続いていません。

ここからの眺めは非常に綺麗なのですが、実際に走ると丘の麓から先は高低差も少ないため、残念ながら走ってもあまり楽しくはありません。走るよりは見た方が良い道路なので、☆はつけませんでした。

北海道道950号線 野付半島の先端北海道道950号線 野付半島線
北海道道950号線 野付半島線北海道道950号線 野付半島線
地図

野付風蓮公園線こと北海道道950号線は、野付半島を走る道路です。

野付半島は、両側を海に囲まれている為、この950号線も海の上を走っているような道路です。道路のすぐ脇には海があります。この道路も先端で行き止まりになっています。道路の周辺は、トドワラの群生地になっています。

名所だけあって先端まで走ってくるライダーは多いです。

北海道道966号線 美瑛北海道道966号線 十勝岳
地図

北海道道966号線は、美瑛から西側の丘を越え十勝岳へと続く道です。

美沢側は白樺の中を走り抜ける直線道路、十勝岳側は急な峠道になっています。美瑛の丘と合わせて楽しむことができます。

北海道道1000号線 斜里北海道道1000号線 斜里
地図

北海道のキリ番道路、北海道道1000号線です。

ただそれだけです(笑) 四桁の地方道がある北海道ならではですね。

中斜里から5kmほど走ったところで90度曲がりさらに5kmほど走ったところで行き止まりになっています。

道の正面に見えてくる斜里岳の景色は綺麗です。

北十九号線(北海道 中標津)
地図

これは説明不要ですね、中標津名物の「北十九号線」です。

たくさんある北海道の直線道路の中でも最も有名な道路ではないでしょうか。開陽台の前からはるか先まで続く直線道路が圧巻です。一番下まで降りきった二十四号線と交わるところだけは右折してくる車がいるので注意しましょう。そこから先の上りは再び全開で走ることができます。2001年に来たときは工事作業のトラックが頻繁に行き交っていた上、路面がひどい凸凹でとてもまともに走れる状態ではありませんでしたが、2004年は見違えるほど綺麗な道路になっていました。

この場所は、多くのライダーが記念撮影しています。ちなみに北十九号線は、道道ではありません。

Great Route!
町道浜更岸線(北海道 富士見)
地図

留萌から天塩までオホーツク海沿いを走っている国道232号線ですが、富士見からしばらくは海岸沿いを離れて走っています。この区間は、海側を開拓農道「町道浜更岸線」が併走しています。

この道路が素晴らしい!!

国道と違って全く交通量がありません。途中すれ違ったのはクロネコヤマトの宅配便1台だけ。道の両側は牧草地帯で開けており、見事な景色です。これぞ北海道らしい風景ですね。打ち寄せる日本海の波音と国道を走るバイクの音だけが響いています。

斜里の一般道路(北海道 斜里)
地図

斜里の朱円にある名も無き一般道路です。

北海道道857号線ほどではありませんが、それでも綺麗な直線道路です。場所は、国道334号線が朱円で45度+45度で二回曲がっているところを曲がらずに直進した場所です。この道も実際にはたった1kmで坂を下りきったところから先は国道334号線です。斜里から知床へ向かって走ると、この丘の上の道がはっきりと判るのですが、反対に知床方面から斜里へ向かって走っていると気が付かないと思います。

この道路の頂上には小さな展望台があり、防風林が点在する斜里市内をを眺めることができます。

Copyright © 2006-2022 KaK.

このページに掲載されている画像の転載は、再配布条件 をご参照ください。