スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2006/04/23 作成、2022/02/13 更新

タイトルタイトル

Yahooルートラボのサービス終了に伴い、GPX形式の国道ルートデータをGoogleマップ上に表示させる 国道ルートマップ を作成中です。準備ができた国道から随時アップしていきます。

2019/07/22

国道一覧


※このページで記述している区間は、一部の重複区間を除いている為、正式な起点/終点とは異なる場合があります。

※評価(☆)は、あくまで管理人の主観で付けています(走行当日の天候にも左右されています)。北海道は若干辛めに付けてます。

国道243号線 別海国道243号線 美幌峠
国道243号線の地図

国道243号線は、北海道 網走から弟子屈、別海を抜けて根室まで続いています。

243号線のメインはやっぱり美幌峠ですね。北見方面から下ってくると眼下に広がる屈斜路湖は綺麗です。しかし、反対に虹別から別海にかけてはライダーの数が少ないですね。特に別海近辺は広大な牧草地帯で殺風景の為、天気の悪い日にを走ると寂しいです。

国道244号線 小清水原生花園国道244号線 小清水原生花園
国道244号線の地図

標津から網走まで走る国道244号線です。

標津~斜里間は、知床峠越えの国道344号線を利用するライダーが圧倒的に多いため、この244号を使う人は少ないでしょう。斜里~網走間もそれまでの国道344号線に比べると景色が若干劣るため、素通りしてしまうライダーも多いと思います。

ですが、個人的には浜小清水~北浜間の小清水原生花園沿いに走る区間は好きです。非常に短い区間ですが、一面に広がる湿原が綺麗です。

国道246号線 御殿場付近国道246号線 東京まで89km
国道246号線の地図

都内から沼津まで東名高速と併走する国道246号線です。

都民なら246号と言うと渋谷駅前のイメージが大きいと思います。甲州街道と同じでETC休日割引の影響で246号より東名高速の方が利用回数が増えてきました。裾野バイパス付近は、下道でもかなり快適に走ることができますが、都内が近づくにつれて走りづらくなりますね。

国道249号線 大雨の直後国道249号線 白米の千枚田
国道249号線の地図

国道249号線は、石川県 七尾から金沢まで能登半島をぐるり一周しています。

2006年に大雨に見舞われたある意味で思い出深い国道です(苦笑) 国道249号線は、能登半島の先端までは達していない為、途中県道28号線に入ることで最先端の禄剛崎(ろくごうさき)まで辿り着けます。途中は「白米の千枚田」が有名ですが、マイナーなところでは国道の上を滝が流れているポイントがあったりします。

国道256号線 堀越峠国道256号線
国道256号線の地図

岐阜市内から郡上を通り長野県の飯田まで続く、国道256号線です。

地図上で見るとカーブが連続している通り、いくつかの峠を越えて行きます。ただし、距離がかなり長いのでフラットな場所も多く緩急に飛んでいます。

堀越峠は、急なヘアピンカーブの連続ですが、道は二車線な上、路面状態も非常に綺麗なので気持ちよく走れました。

国道257号線 国道257号線
国道257号線の地図

浜松市内から北上して高山まで走る国道257号線です。

全線を走ったわけではありませんが、私が走った限りではのんびりとマイペースで走れる道路でした。言い方を変えると普通の道です。変化が少ないので、若干物足りなさを感じるかも知れません。

国道259号線 伊良湖岬国道259号線 伊良湖岬
国道259号線の地図

国道259号線は、渥美半島の先端「伊良湖岬」へと続く道路です。

この道を走る人の多くは、伊良湖岬から伊勢湾フェリーで紀伊半島の鳥羽へ渡るライダーだと思います。半島の先端にフェリーターミナルがあります。狭い半島を走る道ですが、残念ながら国道から海が見える区間はほとんどありません。その為、半島を走っているという雰囲気はほとんど感じられませんでした。

国道262号線 萩往還国道262号線 山口IC付近
国道262号線の地図

萩から山口市内を通り防府へと走る国道262号線です。

2009年の春に走った時はほとんど印象に残らなかった国道なのですが、この年の 7月の豪雨で土砂崩れにより262号が通行止めになった時はニュースで度々取り上げられていました。

国道266号線 早浦(天草)国道266号線 早浦(天草)
国道266号線の地図

熊本から天草五橋を渡り天草の上島と下島を貫いているのが国道266号線です。

私は、フェリーで反対側の牛深港側から入って北側を走った為、266号線は半分も走っていませんが、早浦までの湾沿いの道は綺麗でした。

国道269号線
国道269号線の地図

大隅半島の南から宮崎まで縦断する国道269号線です。

志布志方面から佐多岬を目指すライダーが国道448号線を使うのに対して、鹿児島方面から佐多岬を目指すライダーはこの国道269号線を使うことになります。南の端の田之崎から高須までは、鹿児島湾を眺めながら走るシーサイドラインです。宮崎港からフェリーを使うライダーも都井岬を通らずに最短ルートで走るとこの国道を使うことになると思います。

国道273号線 三国峠
国道273号線の地図

国道273号線は、北海道 紋別から三国峠を越えて帯広まで走る国道です。

三国峠を見るために存在する道路と言っても過言ではないかな?(笑) ツーリングマップルにも毎回掲載されている三国峠の松見橋ですが、実物はやっぱり絶景でした。上川~滝上間も快走路らしいのですが、残念ながらまだ走ったことがありません。

国道275号線 敏音知岳(ピンネシリ)国道275号線 幌加内の蕎麦畑
国道275号線の地図

国道275号線は、北海道 浜頓別から札幌まで縦断する国道です。

距離が長い割には走っている場所のせいか、意外に走る機会が少ないのが国道275号線。北竜町のひまわり畑や朱鞠内湖辺りに行く途中に少し走るぐらいでしょうか? 2007年に狙って走ってみましたが、幌加内の辺りでは一面に広がる蕎麦の畑が綺麗でした。

国道279号線 大雨の直後国道279号線 白米の千枚田
国道279号線の地図

むつはまなすラインこと国道279号線は、青森県 野辺地から大間まで下北半島を縦断しています。

国道279号線&国道338号線とは異なり、国道279号線は陸奥湾側を走ります。そしてその先端には、本州最北端「大間崎」がある為、自走で北海道を目指すライダー達がたくさん通ります。

ちなみに野辺地からむつまでの間は、ほとんど海が見えません。

国道280号線 竜飛崎へ国道280号線 竜飛崎
国道280号線の地図

国道280号線は、青森市内から津軽半島の竜飛岬の手前まで続く国道です。

青森市内を出てから高野崎、青函随道、三厩駅の側を通り、竜飛の手前で国道338号線に接続しています。蟹田の手前までは漁村の中を走る道路で残念ながら陸奥湾はほとんど見えません。蟹田から先は快走路です。

国道287号線 白鷹町
国道287号線の地図

国道287号線は、東根から米沢まで山形県を南北に走ります。

地図上では、国道287号線は国道13号線と併走していますね。

途中に広大な水田地帯がありました。この時はちょうど雨上がり空に晴れ間が覗き、綺麗な景色でした。

Excellent Route!!
国道292号線 志賀草津道路
国道292号線 志賀草津道路国道292号線 志賀草津道路
国道292号線の地図

国道292号線は、群馬県 長野原から志賀高原を抜けて新潟県上越市まで走るルートです。

この国道の名所はやっぱり草津から志賀高原を越えるところですね。初春にはまだ周辺に雪が残る山岳ルートを走ることができます。立山黒部アルペンルートほどの迫力はありませんが、それでも場所によっては道の両脇に高い雪の壁があります。

途中で、日本国道最高地点 標高2172mの「渋峠」も通過します。

国道295号線 成田空港近辺国道295号線 上空通過
国道295号線の地図

国道295号線は、成田市街から成田空港までの短い道路です。距離は、わずか 6km弱。

成田空港の撮影名所と言えば、「さくらの丘」と「さくらの山」ですが、個人的にはこの国道295号線沿いが好きです。途中、国道を跨ぐ道路の上からR/W16Rにアプローチしている機体を間近に見ることができます。また、↑の写真に写っている国道295号線の標識の上をちょうど機体が横切っていきます(R/W16R着陸時です)。

国道299号線 上野村国道299号線 麦草峠
国道299号線の地図

国道299号線は、埼玉県 入間から正丸峠/秩父/佐久を超えて長野県 茅野まで走っています。

埼玉県民なら「299」で通じるでしょう。秩父方面へと向かうメイン道路ですね。国道299号線は、正丸峠、麦草峠、十石峠など気持ちの良い峠越えがあります。ただし、土日の交通量は多めです。特にGWは、羊山公園のシバザクラを見に行く観光客で渋滞することがあります。

晩秋は正丸峠付近の紅葉が綺麗なのですが、秩父だと長瀞や中津峡の方が紅葉が栄えるので通過してしまうことが多いですね。

途中で、国道で2番目に高い標高2127mの「麦草峠」も通過します。

ちなみに、最標高地点は国道292号線の「渋峠」です。

国道300号線 本栖湖
国道300号線の地図

国道300号線と言えば、やっぱり本栖湖。

湖越しに富士山を見られる場所はいくつかありますが、ここ国道300号線で本栖湖越しに見る富士山は綺麗です!!

国道305号線 越前岬国道305号線 越前岬
国道305号線の地図

国道305号線は、金沢から日本海沿いに敦賀まで走る国道です。

金沢市内から東尋坊までは内陸部を走っていますが、ここからシーサイドラインになります。途中には、呼鳥門や越前岬など名所があります。国道沿いには海鮮の店もたくさんあります。

国道316号線 厚狭国道316号線 美祢
国道316号線の地図

国道316号線は、長門市内から美祢(みねし)を経由して厚狭(あさ)へと続く国道です。

地図を見ても判るとおり、国道316号線は中国地方を南北に縦断しています。この辺りで瀬戸内海側から日本海側へ本州を縦断する道路は何通りかあるのですが、角島大橋へ向かう国道191号線、萩へ向かう国道490号線、津和野を経由する国道 9号線、そしてこの国道316号線の選択肢があります。一度も走ったことが無い人は、国道191号線で角島大橋経由、鉄道ファンならC57山口号が見られる津和野経由ルートをお勧めします。この国道316号線は、比較的に交通量が少ないうえにほぼ直線になっているため、時間的には早く縦断することができました。

国道317号線 多々良大橋国道317号線 因島大橋
国道317号線の地図

しまなみ街道の島々を走る国道317号線です。

尾道側から、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島を通り松山まで走っています。各島の間は、西瀬戸自動車道や尾道大橋を渡る必要があります(もちろん有料です)。国道は島々を最短ルートで結んでいる為、国道から県道に入って島を回るのが楽しいです(県道377号線など)。

国道321号線 足摺サニーロード国道321号線 叶崎
国道321号線の地図

「足摺サニーロード」こと国道321号線です。

四万十市内から足摺岬の手前にある土佐清水を通り宿毛まで続いています。もちろん、四国最南端「足摺岬」へ向かうときに走る道です。

名前が「サニーロード」なのに、残念ながら私が走ったときは 2回中 2回とも雨でした・・・。それでも、海は綺麗でした。晴れていればきっともっと綺麗なはず!

国道324号線 天草灘国道324号線 富岡海中公園
国道324号線の地図

国道324号線は、富岡から天草の北側を走る国道です。天草灘を超えて長崎側の一部も国道324号が走っています。

富岡から先は海が綺麗です。ただし、上島と下島を繋ぐ辺りは一部海が見えないところもあります。また、ゴールデンウィークに走ったせいか場所によってはやや混んでいるところもありました。上島では、南側を走る266号線を走りませんでしたが、ひょっとしたらこっちの方が良かったのかも知れません。

Great Route!
国道334号線 知床峠国道334号線 知床峠
国道334号線の地図

北海道の国道と言えばここは外せません。オホーツク海側の斜里町から知床峠を越えて太平洋側の羅臼へと抜ける国道334号線です。

メインはもちろん知床峠。頂上から見る雲海越しの太平洋は絶景です!!

知床峠から羅臼側は、真夏でも気温が低いのでライダーは1枚多めに着込んでおきましょう。

国道336号線 黄金道路国道336号線 襟裳岬手前
国道336号線の地図

国道336号線は、浦河から吉野共栄まで走る道南のメイン国道です。吉野共栄~釧路は、国道38号線と重複区間です。

広尾から襟裳岬へと続く道路は、別名「黄金道路」と呼ばれています。道路の建設に黄金を敷き詰めるくらいの膨大のお金を費やしたからその名がついたそうです。カーブの多いシーサイドラインはなかなかの快走路でした。襟裳岬へ行くには、途中から道道34号線に入ります。

国道338号線国道338号線 仏ヶ浦
国道338号線の地図

下北半島を百石から太平洋沿いにむつまで、そこから時計回りに大間まで結ぶ、国道338号線です。

下北半島には、太平洋側を北上する国道338号線と陸奥湾側を北上する国道279号線があります。私は、2004年は国道279号線を使ってむつから反時計回りに大間まで、2015年は同じくむつから時計回りに大間まで走っています。時間に余裕がある場合は、後者のルートをお勧めします。途中の景観地「仏ヶ浦」がすばらしいです。むつ泊で大間発の昼便を使えば、仏ヶ浦を回る時間を取ることができます。

国道339号線 階段国道国道339号線 階段国道
国道339号線 階段国道国道339号線 階段国道
国道339号線の地図

テレビ番組などでも何度も取り上げられているため、知っている方も多いのではないでしょうか?階段国道こと国道339号線です。

国道339号線は、三厩から竜飛岬を通り、津軽半島を回り弘前まで続いています。ただし、竜飛岬の東側でアスファルトの道路は途切れ、そこから西側まで階段になっています。もちろん、この階段も国道です。

全長388.2m、362段、標高差70m、途中で家の軒先を通り抜けます。


Copyright © 2006-2023 KaK.

このページに掲載されている画像の転載は、再配布条件 をご参照ください。