- トップページ
- 雑記
- ゲームミュージック
- Fantasy Zone
- Opa-Opa!
2020/07/09 作成、2021/06/26 更新


Fantasy Zone(ファンタジーゾーン)

Opa-Opa!
【スコア修正履歴】
2021/06/26 整列表示対応譜面にアップデートしました。
2020/07/09 : 初版の楽譜をアップロードしました。
今回の曲は、Fantasy Zone(ファンタジーゾーン)より「Opa-Opa!」です。1面「PLALEAF」のBGMで、このゲームの主人公オパオパの名前が曲名になっています。

Opa-Opa!は、ベースから入ります。ゲーム中では、このイントロに合わせてオパオパが画面の上から登場します。このベースのリズムが、この曲全体を通して、繰り返し流れます。

8小節目からメロディが加わります。ここに掲載している楽譜は、ギターでメロディを弾けるようにTAB譜面を付けています。音が跳ねている部分は、16分音符かスタッカートかどちらかに統一した方が良いのかもしれませんが、この楽譜は両方の表記を併用しています。バッキングとベースのリズムは、イントロから変化していません。

17小節目以降の楽譜です。ここもバッキングとベースのリズムは、一貫しています。コードもほとんど変化していません。シンプルで分かりやすい楽曲です。原曲は、この2つのセクションを1回ずつリピートしながら、延々と続いていきます。実際のゲームの1面は、最初のショップでTWIN BOMBを購入すれば、あっという間にボスに到達するため、BGMをゆっくり聴いている時間はありませんが。
余談ですが、ファンタジーゾーンがリリースされた1986年当時、様々なゲーム雑誌やパソコン雑誌にこのBGMの楽譜が掲載されました。しかし、どの楽譜も原曲とは異なっており、少なくとも私は正確な楽譜を一度も見たことはありません。また、キーも意図的に変えられており、ほとんど楽譜はキーがE♭ではなくCで書かれていました。SEGAが販売していた「オリジナルサウンドトラック Vol.1」に付属していた楽譜ですら、メロディとバッキングが一体化した簡易的な楽譜でキーもCに転調されていました。そのせいで、私は未だにこの曲をキーCで弾きそうになります(確かにCの方が弾きやすいのですが・・・)。