2021/02/16 作成、2022/05/08 更新
国道37号線の地図

2022年 5月 8日をもちまして、国道ルートマップの公開を終了させて頂きます。
長万部

国道37号線の起点は、長万部です。ここ長万部で函館から北上してきた 国道5号線 から分岐して、国道37号線は内海湾沿いに室蘭へ向かいます。この起点の700mほど手前にJR函館本線と室蘭本線の長万部駅があります。駅構内には 1~2両編成の気動車が留置されていますが、以前は長編成の寝台特急が発着していた為、長万部駅を始めとして函館から札幌までの主要駅には長いホームが残されています。下の画像は、長万部駅に入線してきたDD51-1141号機と1083号機の重連で牽引する寝台特急「北斗星」です。
洞爺湖

国道37号線は、洞爺湖のすぐ近くを通っています。洞爺湖は、中央の中島を囲んだ円形の美しい湖です。湖畔沿いには、洞爺湖温泉街がありリゾートホテルが多数あります。バイクでツーリングするなら、北側の湖畔にある「とうや中央公園・小公園キャンプ場」がお勧めです。キャンプ場の近くに温泉もあります。
有珠山

洞爺湖の南には、有珠山があります。有珠山は、2000年の噴火により泥流が発生して周辺の住宅が被災しました。左の画像は、噴火から4年後の2004年に撮影したものですが、壊れた住宅が手つかずの状態で残されていました。現在は、被災した住宅の一部が災害遺構として保存されており、散策路から見学することができます。
室蘭本線

国道57号線の近くをJR室蘭本線が走っています。この日は有珠駅付近で寝台特急カシオペアを撮影しようと待ち構えていたのですが、あいにくの悪天候で霧が立ち込めてまともに前方が見えない状態になりました。なんとか洞爺駅付近まで移動して霧が薄い場所を見つけたのですが、まともに撮影できる状態ではありませんでした。翌年以降にあらためて室蘭本線上での撮影にトライしようと考えていたのですが、残念ながらその前に寝台特急は営業運転を終了しました。
地球岬

国道37号線の終点である室蘭市街地の南端に地球岬があります。ここから絶景の太平洋が見えるはずなのですが、私は2回訪れて2回とも霧に隠れて何も見えませんでした。北海道の中で同じ場所を複数回訪れて霧のため全敗しているのは、ここ地球岬と浜中にある 霧多布岬 の2ヶ所だけです。