2006/04/23 作成、2019/06/13 更新
埼玉県のツーリングスポット


長瀞

「長瀞」と言えば、ライン下りと岩畳が有名ですが、秋は見事な紅葉を見ることができます。上長瀞近辺にも綺麗な紅葉があります。
宝登山の上も見応えがあるそうですが、残念ながらまだ行ったことがありません。
この辺りは、春先の桜も綺麗だそうです(こっちもまだ見たことがありません)。


高麗

飯能の少し先にある「高麗」です。
←の写真は、日和田山から眺めた飯能市街です。この辺りは、日和田山、物見山など気軽に行けるハイキングコースがある為、休日は多くの人出で賑わっています。
ちなみにこの日は、高麗のパーマネントコース(オリエンテーリング)を回っていました。高麗コースは、全長10kmで高低差も少なく、手軽に回れます。ポストも比較的良い状態で残っており、迷うこともないでしょう。←の写真の景色は、第7ポストと第8ポストの間で見ることができます。
たまにはバイクを降りて、山の中を歩くのも良いですよ。
埼玉県のパーマネントコースは、こっちのページ にまとめまることにしました。


三峰神社

秩父からさらに奥へ進んだ大滝村の三峰山頂に「三峰神社」があります。三峰山にはロープウェイもあるのですが、秩父鉄道の終点、三峰口駅からさらにバスに乗り換えてロープウェイ乗り場まで行く必要があるなど、多少不便なせいか訪れる観光客は少ないです。かなり広い駐車場もあるのですが、この日もほとんど車は止まっていませんでした。
人が少ない分、落ち着いた雰囲気で良い場所です。
月初限定お守りやパワースポットとしてメディアで取り上げられて以来、観光客が増えました。
越生梅林

梅の名所「越生梅林」です。青梅の吉野梅郷が2014年に全樹伐採した為、都内近郊で観梅する場所としては越生梅林が最も規模が大きいでしょうか?
シーズン中は入園が有料になりますが、園内には露天などもたくさん出展して賑わいます。ちなみにバイクの駐輪は無料です。


羊山公園

秩父の観光名所「羊山公園」です。ここには膨大なシバザクラが栽培されています。白、ピンク、青紫の花々が綺麗なコントラストを描いています。武甲山をバックにするとより一層景色が栄えます。
シーズン中は、GWと重なるため、もの凄い人出で賑わいます。土日祝日は、交通規制が実施されている為、公園に併設されている駐車場には入れません。渋滞覚悟でお出かけ下さい。


パレオエクスプレス(秩父鉄道)

秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」です。パレオエクスプレスは、昭和63年に復活したC58が牽引する4両編成の急行です。熊谷駅から三峰口駅まで約57kmの区間を走っています。いまや数少ない現役のSLが見られる貴重な鉄道です。C11やC56も好きですが、やっぱり中型のC58は迫力があります。線路沿いで徐々に近づいてくる姿を見ていると圧倒されます。
この日は、上長瀞の踏切で撮影した後、すぐに国道140号線でSLを追っかけて、荒川村でもう一度撮影しました。このまま三峰口まで行けば、転車台の上で方向転換しているC58を見ることができます。皆野~黒谷間では、うまくタイミングを合わせると、約1kmほどSLと併走することができます。武州日野~荒川村間は、20パーミル(1kmで20m)の勾配を力強く登ってきます。この辺りはSLの速度もかなり遅いので撮影するのは楽ですね。


中津峡

秩父地方の紅葉の名所と言えば、長瀞とここ「中津峡」です。
中津川の渓流沿いに綺麗な紅葉を見ることができます。最近は道路も綺麗に舗装され走りやすくなりました。
普段はほとんど訪れる人がいない場所ですが、紅葉シーズンは大勢の観光客で賑わいます。
紅葉のシーズンは、長瀞に比べると2週間程度早いです。
2011年の秋は、ちょうど週末と中津峡の紅葉のピークが重なりなかなか綺麗な景色をみることができました。詳しい模様は、ショートツーレポ をどうぞ。


城峯山

秩父市内から20kmほど北へ行くと、「城峯山展望台」に辿り着きます。駐車場はありませんが、この一角だけ道幅が広くなっているので、路肩に車を止めることができます(バイクなら全く問題ありません)。少し長い坂道を上っていくと、その先には360度の大パノラマが待っています。北側は、神流湖越しに高崎市内まで見渡すことができます。
最近のカメラにはパノラマ撮影機能が付いていますが、この時は出始めのデジカメしか持っていなかった為、手動でパノラマ撮影を試みました(笑)
頑張って繋げてみたのですが、これが限界です。近いうちに、新しいデジカメで再チャレンジしてみる予定です。


【2011/05/15 追記】
もう一度、城峯山に行ってパノラマ撮影してきました。

10年前の初期のデジカメC-840Lに変わり、今回はE-510で撮影しています。画像サイズは、23472×2540とこれまでで最も大きなサイズになりました。
小江戸川越

小江戸こと「川越」です。蔵造りの町並みや菓子屋横丁など、古き良き街並みを見ることができます。バイクなら都内や近県から比較的近く、気軽にツーリングで来られる場所です。
小江戸川越の詳細なレポートは、こちらのページ に掲載しています。
鉄道博物館

大宮にある「鉄道博物館」です。ツーリングスポットと言うには相応しくない立地ですが・・・いちおう埼玉県です。鉄道博物館の駐車場にはちゃんとバイクスペースがあり、バイクは駐車料金も無料です。
鉄道博物館の詳細は、ショートツーリングの鉄道博物館編 に書いています。