2010/06/05 作成
銚子・成田ツーリング

今日は、半年ぶりの房総半島ツーリング。
が、早朝に時刻表チェックのためにパソコンを起動したら見事に Googleトラップ に引っ掛かって、普段より 1時間以上遅刻。
朝 7:30に出発したので、東京湾アクアラインの海ほたるPAに着いたのは、9時でした。さすがにこの時間だとライダーも多いですね。ハーレ集団が 2組いましたが、合わせるとかなりの数のバイクです。

千葉県に入ったところで、久しぶりに道を間違えてハマりました。素直に間違えたところまで戻れば良かったのですが、新しい道を開拓しようとして勘を頼りに走って住宅街に突っ込み出られなくなる始末・・・。
散々遠回りして、「上総中野駅(かずさなかの)」まで到着。今回はここが目当てではない為、このまま先を急ぎます(まぁ、季節ネタということで)。

房総半島の水田も田植えが終わり、綺麗な緑が広がっていました。
この時期は、水田地帯を走ると気持ちが良いですね。今日は天気は良いですが、暑くもなくツーリングにはちょうど良い気温です。

九十九里浜の「一宮海岸」まできました。
今日はサーフィンをしている人も多く、海岸沿いの道は車でびっしりと埋め尽くされていました。これだけ天気が良いと気持ちが良さそうですね。
ここまでは前回の房総半島ツーリングと似たようなルートを走ってきましたが、前回はここまで来てから羽田空港へ向かってしまった為、今回は前回の続きでここからさらに北東へ走ります。

九十九里浜沿いにずっと走り千葉県の東側の先端「犬吠埼(いぬぼうざき)」まで来ました。
今日は観光客の数も多いな。もちろん、ライダーもかなり集まっています。
ここも気持ちがよい岬ですが、ちょっと観光客が多すぎかな。犬吠埼の灯台は登ることもできるのですが、あまりにも人が多すぎて・・・・・・今回は登るのをやめました。



今日は家を出るのが遅かったので朝食をしっかりと取ってきました。昼飯を食べるほどお腹が空いていなかったので、焼きイカを購入。まぁ、こんなのここで無くても近所の神社の露天でも買えるんですけどね。

犬吠埼のすぐ近くにある、銚子電鉄の終点「外川駅(とかわ)」にきました。
ニュースでも取り上げられていましたが、濡れ煎餅で経営危機を乗り切った(?)、あの銚子電鉄です(笑)
資金難で車両の車検費すら捻出できなかったという状態ですが、ローカル線の経営はどこも厳しいですね。

駅舎の中は古い昭和の香りがします。大畑駅ほどではありませんが、こういうローカルな雰囲気は良いですね。

運賃表が黒板に書かれているのが良いですね。
営業区間が6.4kmしかないのに、初乗りが150円、終点まで乗って310円は少し高いかな? でも、ローカル線だから仕方がないですね。

外川駅の構内には、今年の1月に現役を引退したデハ702が留置されていました。鮮やかなブルーで塗装されているので見た目はまだ綺麗な車体ですが、製造されたのは82年前です。

銚子方面から入線してきました。

デハ1002です。
これまた古い車両ですね。前面はサビでかなり汚れています。雰囲気は良いですね。

見慣れない連結器の形状です。
元々、銚子電鉄は1両編成で臨時トロッコ客車以外では連結しないので。

走っている風景は、1両編成とはいえそれほどローカル線っぽく見えないのは、電車だからですかね?
やっぱり、「ローカル線=ディーゼル」というイメージが強いです。架線があるとないでは大違いですね。

外川駅から4駅先の「西海鹿島駅」まで来ました。
もちろん、無人駅です。

この駅の構内に設置されている自販機には、こんな紙が貼ってあります。
「銚子電鉄の運休等の運行情報は、こちらの販売機の電光掲示板をご覧ください。」

自販機に埋め込まれた電光掲示板が、
「☆平常運転です☆」
これは良いですね。

デハ1001は、桃鉄のラッピング車両になっています。
中央扉のボンビーが・・・。

小湊鉄道、いすみ鉄道、銚子電鉄、JR久里浜線と千葉県は、関東近県の割には良い鉄道が残っていますね。
銚子電鉄も経営が厳しいみたいですが、なんとか路線を存続させて欲しいと思います。

利根水郷ラインこと国道356号線を走ります。途中で寄り道して利根川の川岸まで来ました。
午後になってから雲が増えてきましたが、まだまだ青空が残っています。何より暑くないので走りやすい天気ですね。

道の駅くりもとで「さつまいもソフトクリーム」を。
これ 200円です。最近は、やたらと値段が高いソフトクリームが多い中でこの値段はリーズナブルですね。さつまいもはそれほど自己主張していないので、さつまいも味と言われなければ何味か判らないかも知れません。でもこの値段なら全然OKです。

県道44号線を走っている途中で、16Rにアプローチしている機体が見えたので、北側の「さくらの山」まで来ました。
これまでにも何度も書いていますが、34Lの場合は、南側の「さくらの丘」になります。
ここから先は、最後まで飛行機関係の話のみになります。


JA06KZ 日本貨物航空 Boeing747-400F
雲が多い上に既に18時近いので、若干薄暗いです。やっぱり、日中の方が良いですね。


N623FE FedEx MD-11F
FedExのMDが飛んでくるとつい心配してしまいます。1年前のあの事故映像は、衝撃的でした・・・。無事にランディングした姿を見るとほっとします。

続いて、16Rテイクオフです。

JA736A 全日空 Boeing777-300ER

成田空港の写真は、前回 たくさん載せたので今回は控えめにします。
前回載せていない機体を中心に。
B6100 中国東方航空 A330-300 EXPO2010上海万博塗装機
華麗にローリングテイクオフで飛び去っていきました(乗ってる方はビビることがあるのですが・・・)

JA601F 日本貨物航空 B767-300ERF
日本通運の提携機体(ANA&JP Express Air Japan)です。
767のフレイターです。777フレイターも見てみたいな。


ここで出発ラッシュの時間になりました。
↑の写真だと判りづらいかも知れませんが、A-TWYに12機が連なっています。大渋滞です(笑)
元画像は、いつものパノラマ撮影で横幅18,000pxあるのですが、ご覧の通り色調がバラバラになってしまったので、今回は掲載を割愛します。

17:56、ここで先頭のユナイテッドのBoeing747-400がA1-TWYでテイクオフクリアランス待ちだったはずなのですが・・・。

18:02、全日空 B767-300がA3-TWYからラインアップ(↑の右端)。新塗装と旧塗装のユナイテッドが2機が飛ばされました。

18:04、続いてユナイテッド 777-200ERがA2-TWYからラインアップ。
747は、まだ動けません・・・。

18:10、JA01RJ IBEX CRJ-100がA3-TWYからラインアップ。
大型機が多いA滑走路に来ると、一段と可愛らしく見えますね。

18:14、やっと動き出した747。
ラインナップ&ウェイトかと思いきや・・・。

あれれ? どこ行くの??


747と777がぐるぐるとダンシング(笑)

中国南方航空の777を先に飛ばす為に、747がどかされました。
747は、A2TWYから後退。
結局、ユナイテッドのB747はぐるっと回って18:18にテイクオフ。22分間も待たされていました。何があったのかな? こういう時にワイドレシーバを携帯していないのは痛恨。
それにしても、機内で待たされる方はたまったもんじゃないですよね。私はシカゴのオヘア空港でタキシングを始めた機内で2時間待たされた末に、天候不良による滑走路閉鎖で再びボーディングブリッジまで引き返したという経験があり、こういうのを見ているともの凄い不安になります。

C-GHK Air Canada Airbus A330-300
照明に灯がともり、辺りが一段と暗くなってきました。
ここでさくらの山を後にして、空港内へ向かいます。

夕闇迫る成田空港第1ターミナル駐車場です。
ちなみに、写真撮影の為に一時的にココに停めていますが、第1ターミナル駐車場のバイク置き場は、立体駐車場の1階なので間違えないように。

時刻は 19時。
普段は、大勢の旅行客で賑わうターミナルもさすがにこの時間はひっそりとしています。開いているカウンターの数も少ないですね。空港職員も暇そうです。

第1ターミナルがスターアライアンスで統一されてから面白味が無くなりましたね。やっぱり空港会社毎にカウンターが用意されている方が見ていて楽しかったです。
手前はエコノミー、その奥がビジネスクラス、さらに奥がファーストクラス、そしてさらにさらに奥にスターアライアンスゴールドのカウンターがあります。
私はユナイテッドのプレミアまでしかゲットしたことがないので、スターアライアンスだとシルバー止まりです。ゴールド持ってみたいですね。

展望デッキへ出ました。
この時間帯だと駐機している機体の数が少なくて寂しいですが、それでも夜の空港は綺麗ですね。
オレンジ色に輝くスポットとバックの夜景が美しいです。中央に写っている帯状の赤い光は、離陸滑走中のJAL機かな?

20:00、ひとしきり成田空港を堪能したところで帰路へ。
新空港ICから東関東自動車道→京葉道→首都高→中央道を使って、21:20帰宅。久しぶりに夜の首都高を走りましたが、やっぱり楽しいですね。
本日の走行距離は、420kmでした(ツーリングルート参照)。
今回も鉄道と飛行機が中心のツーリングになりました。
6月12日には、いよいよルフトハンザ航空が成田~フランクフルト路線にA380を導入します。シンガポール航空の時と同じように就航直後は混みそうなので、時期を見計らってもう一度成田空港へ来たいと思います。