スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2006/04/23 作成、2022/02/13 更新

タイトルタイトル

Yahooルートラボのサービス終了に伴い、GPX形式の国道ルートデータをGoogleマップ上に表示させる 国道ルートマップ を作成中です。準備ができた国道から随時アップしていきます。

2019/07/22

国道一覧


※このページで記述している区間は、一部の重複区間を除いている為、正式な起点/終点とは異なる場合があります。

※評価(☆)は、あくまで管理人の主観で付けています(走行当日の天候にも左右されています)。北海道は若干辛めに付けてます。

国道1号線の起点である日本橋の上に架かる高速道路と「日本橋」の鉄製標識国道1号線 日本国道路元標
国道1号線 東京駅前(日比谷通り)国道1号線 皇居大手門前

栄えあるトップナンバー、国道1号線です。東京から大阪まで東海道を560km。起点は日本橋、ここには「日本国道路元標」が埋標されています。日本橋は、国道1号線だけではなく、4号6号14号15号17号20号の起点にもなっています。永代通り、日比谷通り、晴海通り、内堀通り、桜田通りと山手線内で国道1号はやたら右へ左へ曲がっているので次から次へと名称が変わっていきます。五反田から先は、第二京浜ですね。横浜で第一京浜(国道15号)と合流してからは東海道です。

紀伊半島ツーリング時に関西で国道1号の標識を見たときは、ここまで続いているんだ~、と思うと少し感慨深かったです。でも、距離だけで言えば国道4号の方が長いのですが。

国道2号線 岩国国道2号線 関門トンネル入り口(門司側)

国道2号線は、大阪で国道1号線と繋がり、そのまま山陽側を北九州まで走る道路です。山陽地方の幹線道路なので交通量も多く、この辺りに在住している人には馴染み深い道路だと思います。距離も537kmと1号線とほぼ同じ長さです。

下関で有料道路「関門国道トンネル」になり、トンネルを抜けるとすぐに3号線に繋がっています。ちなみに、関門トンネルのバイクの通行量は、100円です。

国道3号線 川内~出水間国道3号線 門司港駅前

関門トンネルの門司側の出口で国道2号線と接続して、鹿児島まで九州を縦断するのが国道3号線です。

九州を縦断する道路は、東側を通る国道10号線と西側を通るこの3号線があります。3号線は、福岡市街を通り、熊本、八代、出水、川内などの主要都市を繋いでます。実際には、ルートの大半が内陸部を走っているので、海が見ながら走れるのは、川内~阿久根のように一部に限られていますね。

国道4号線 本町国道4号線 青森駅前

最長国道4号線です。東京から青森まで739km!!

残念ながら私は東北方面へ行くときは東北自動車道を使ってしまうので、国道4号はほとんど走ったことがありません。普段は上野までかな(笑)

いつか国道4号全線走破とかやってみたいです。

国道5号線 長万部国道5号線 長万部

国道5号線は、北海道の付け根である函館から長万部を通り札幌まで続いています。

函館から上陸すると、道央へ行くために国道5号線を使いそうですが、私は国道228号線を使った為、実際に走ったのは八雲から長万部までの短い区間した走っていません。この短い区間で2回もスピード違反の取り締まりを見ました。しかも2台とも覆面パトカーでした。長万部の辺りは、気持ち良い直線道路なのでスピードに注意です。

函館駅前の国道 5号、278号、279号が交差する起点には、函館市国道元標が設置されています。

国道6号線 小伝馬町国道6号線 浅草橋

旧水戸街道こと国道6号線です。

東京から仙台まで続くのですが、これまた4号線と同じで高速(常磐自動車道)と併走しているので走る機会が少ないです。北海道へ行くときに大洗までは6号線を使いますね。

ただ6号線も休日はかなり渋滞してます。都心を離れると流れているのですが、抜けるまでがたいへんです。

国道7号線 青森まで315km国道7号線

国道7号線は、青森から秋田を通り新潟まで走る主要道路です。

7号線は、8号線と同じで内陸側を走っている場所が多く、日本海沿いを走っている区間は限られています。主要道路の為、道幅も大きく交通量も多いですね。

7号線~8号線と乗り継げば、青森から京都まで走れます。

国道8号線のシーサイドライン国道8号線 福井市内

国道8号線は、新潟県 新潟から京都府 京都まで北陸地方の主要都市を結ぶ幹線道路です。

福井県内では日本海より内陸側を走るため、海が見られる場所は限られています。また、主要都市を結んでいるため市街地では交通量も多く何度か渋滞に巻き込まれました。東尋坊や越前岬に立ち寄るには、国道8号線から離れる必要があります。富山~長岡間は、海も綺麗で快走できます。

国道9号線 下関まで274km国道9号線 キララ多岐

国道9号線は、京都からずっと日本海沿いに島根県の浜田まで、そこから内陸に入り津和野を超えて山口県下関まで続いています。日本で2番目に長い国道です。

私は2006年に鳥取から山口まで国道9号線を走りました。途中、日本海の景色が凄い綺麗です。ただし、国道9号線はずっと日本海沿いに走っているわけではなくところどころ内陸側を走っています。また、山陰の主要都市を結んでいるため、市街地が近づくと渋滞に巻き込まれることも多々ありました。途中には、鳥取砂丘、出雲大社、JR山口線など見所もたくさんあります。

国道10号線 鹿児島市内国道10号線 桜島

ここから二桁国道です。

九州を縦断する道路は、西側を通るこの3号線と東側を通るこの国道10号線があります。北九州から互いに別ルートを走ってきた3号線と10号線は、鹿児島市内の照国神社の前で接続しています。1つ先の信号では、巨大な西郷さんの銅像がお出迎えしてくれます。

鹿児島市街地に入る前は、鹿児島湾越しに美しい桜島を眺めながら走ることができます。

国道12号線 国道12号線

札幌市内から旭川まで北海道を北上する基幹道路、国道12号線です。

国道12号線は、日本一長い直線道路を持つ国道です。美唄から滝川までその長さは29.2km。南の美唄側には、直線道路日本一の看板が立っています。

しかし、実際に走ってみると、各交差点で道幅が微妙に広がったり狭まったりする為、完全な直線道路ではありません。交差点の数も多いため、思っていたほど直線道路を走っているという実感はありませんでした。同じ直線道路なら、北海道道55号線、505号線、857号線など他の地方道の方が楽しいです。

国道14号線 浅草橋交差点国道14号線 6号線分岐点

東京と千葉を結ぶ京葉道路こと国道14号線です。

京葉道路は、篠崎で高速になります。東小松川からは千葉街道ですね。都内から房総半島へ行くときに高速に乗るか下道を使うかは迷うところです。千葉の駅前だけは回避したいですね。幕張から先は、国道357号線に入ってしまうことの方が多いです。

国道15号線 八ツ山橋交差点国道15号線 東京マラソンで封鎖中

東京と横浜を結ぶ第一京浜こと、国道15号線です。

走っているところが走っているところだけに、使わない人には全然使う機会がなさそうな道路です。すぐ隣を第二京浜(国道1号)が併走していますしね。むしろテレビで見る機会の方が多いかな? 正月の箱根マラソンのコースになっているので札の辻とか八ツ山橋とか名前だけは聞いたことがある人も多いでしょう。最近では東京マラソンでもコースの一部になっていますね。↑の写真は東京マラソンで品川駅以北が封鎖されているところです。

国道16号線 八王子バイパス国道16号線 36キロポスト

神奈川、東京、埼玉、千葉と首都圏をぐるっと回る環状線、国道16号線です。

16号線は、横浜を起点~終点とする環状線です、と書くと、あれ? と思うかも知れませんね。実際には、横須賀の観音崎から千葉の富津岬の間は、東京湾の上の洋上ルートです。

都内から秩父方面へ、三浦半島へ、木更津方面へなどなど16号線の用途はいろいろありますね。

国道17号線 室町三丁目交差点国道17号線 4号線との分岐点

東京から新潟まで続く、国道17号線です。

これもほとんど走ったことがありません。都内の本郷通りと白山通りはよく走るのですが、板橋で中山道になってから先はなかなか走る機会がありません。三国街道は一度走ってみたいです。

国道18号線 日本海まで38km国道18号線 碓氷第3橋梁「眼鏡橋」

中山道/北国街道こと国道18号線は、群馬県 高崎から新潟県 上越まで続いています。

高崎側の名所は、やっぱり碓氷峠。途中、鉄道ファンに愛されている碓氷第3橋梁こと「眼鏡橋」があります。小諸から先は、進路を北へ変え、日本海を目指し北上します。途中には、「野尻湖」があります。

国道18号線は、ほぼ全線で上信越自動車道と併走しています。

国道19号線 信条新町国道19号線 犀川(さいがわ)

国道19号線は、長野市内から木曽福島を通り名古屋まで続いています。

長野圏内は、犀川(さいがわ)に沿って走るのですが、途中で何度も川に架かる橋を渡って右へ左へ走るのでなかなか良い眺めのルートです。幹線道路なので早朝でも交通量は多いですが、スムーズに流れています。

塩尻から南側を走る場合は、奈良井宿へ立ち寄ることをお勧めします。

国道20号線 甲州街道国道20号線 甲州街道

江戸から甲斐信濃を結ぶ甲州街道こと国道20号線です。20号線の大半が、甲州街道です。

都内在住者であれば、新宿駅南口駅前の通りと言えば判るかと思います。中央高速と併走している為、ETCの休日割引が始まってからは高速を使うことが多くなりました。以前は、上が混んでいるときは下も混んでいました。特に上野原から八王子までは渋滞がひどかったですね。今は土日の早朝も混んでます。この辺りが六車線化できると渋滞も解消されると思うのですが、やっぱり地形的に難しいかな。

個人的には下道の甲州街道の方が走っていて楽しいです。

国道27号線国道27号線から脇道に入り日本海へ
国道27号線の地図

敦賀から若狭、小浜、舞鶴を経由して京都の丹波へと続く、国道27号線です。

北陸方面から中国地方を目指す場合は、滋賀県の琵琶湖の北を通過するため、大半のライダーがこの国道を使うことになるでしょう。国道27号線は、若狭湾沿いに走っていますが、海はほとんど見えません。敦賀~舞鶴間の基幹道のため、交通量はそれなりにありますが、流れは良いです。

途中、脇道に入ると美しい日本海を眺めることができます。ところどころで寄り道しながら走るのがお勧めです。

国道28号線 淡路島国道28号線 淡路島PA
国道28号線の地図

淡路島のメイン道路、国道28号線です。

この道路は、交通量が多いです。おまけに海が見られるところも限られています。淡路島を走るならこっちよりも県道31号線の方が良いです。県道側は、若干道幅が狭いところもありますが、国道に比べれば信号の数が圧倒的に少ない為、走りやすかったです。海も県道側の方が見られる場所が多いですね。

Great Route!
国道30号線 瀬戸大橋
国道30号線の地図

これを国道に含めるのは反則かもしれませんが、瀬戸大橋はいちおう国道30号線の併用区間です。

さすが瀬戸大橋! これまでいろんな橋を渡ってきましたがやっぱりここは格上という印象があります。特に香川県側から与島までの南北備讃瀬戸大橋とその手前の部分がめっちゃ気持ちよいです!! 高い通行料を払っても一度は渡る価値があると思います。今ならETCの休日特別割引があるので気軽に渡れますね。

国道38号線 滝里湖国道38号線 白糠

芦別国道、狩勝国道、十勝国道、釧路国道の4つの名を持つ国道38号線は、北海道 滝川から釧路まで北海道を横断する国道です。

国道38号線も富良野~帯広~釧路と主要都市を結んでいる為、北海道をツーリングしたことがあるライダーなら一度は走っていると思います。小樽や札幌から富良野や美瑛方面を目指すライダーなら滝川ICで降りて滝里湖回りで38号線を使うと早いですね。釧路国道は、これまで3回走っていますが、天気が良かった試しがありません(笑)

国道39号線 層雲峡国道39号線 層雲峡

国道39号線は、北海道 旭川から北見を通り網走まで走る国道です。

39号線のメインはやっぱり層雲峡ですね。大雪山より西は深い峡谷の中を抜ける景気の美しい道、東は北見へと通じる長いストレートの快走路です。途中の銀河/流星の滝も美しいです。大雪ダムから先は、三国峠回りで国道273号線へ入るライダーも大勢います。

国道40号線 音威子府近辺国道40号線 サロベツ原野

稚内国道こと国道40号線は、北海道 旭川から稚内まで道北を北へと走る国道です。

この国道は走っていてとても気持ちが良いです! 稚内を目指すライダーは、オロロンラインこと日本海沿いに走る国道232号線を使う人も多いと思いますが、国道40号線もお勧めです。士別を超えて音威子府までくると徐々に周りの景色が開けて辺り一面遮るものがなくなり快走できます。そして何と言っても見所は「サロベツ原野」。国道40号線を走るなら一度は訪れてみて下さい。北海道の大自然を満喫できます。サロベツ原野から道道106号線に入るのも良いですね。私は2001年にこのルートを使いました。

国道41号線 金山町国道41号線 飛騨川
国道41号線の地図

国道41号線は、岐阜県を南北に貫く国道です。

途中、古い町並みで有名な飛騨高山を経由しています。南側は飛騨川沿いに道が走っています。沢に沿って走る快適な道ですが、車の交通量はやや多めです。連休中は車の列ができることもありました。

国道42号線 潮岬国道42号線 白浜近辺
国道42号線の地図

国道42号線は、和歌山県 和歌山から鳥羽まで紀伊半島をぐるり一周しています。そのまま海上を超えて伊良湖岬から他の国道と重複しつつ静岡県まで通じているそうですが、ここでは整理の都合上、和歌山~鳥羽としました。

国道42号線沿いの太平洋はどこも綺麗です。特に白浜辺りは、海も浜も鮮やかです。そのまま本州最南端「潮岬」を抜け那智勝浦、志摩、鳥羽まで走りましょう。

国道44号線 根室の手前国道44号線 霧多布湿原
国道44号線の地図

根釧国道こと国道44号線は、北海道 釧路から根室まで道東を太平洋沿いに走る国道です。その先は、根室半島線を経て本土最東端「納沙布岬」へと続いています。

釧路から厚岸までは、通行量も多く道民の足になっています。厚岸から先は、霧多布湿原、風蓮湖、根室半島と道東の観光名所を繋いでいます。個人的には霧多布湿原が好きな為、北海道へ行くと必ず走っている国道です。

国道45号線 野田村玉川国道45号線 鵜ノ巣断崖

東北地方の太平洋側を走る時のメインルート、国道45号線です。

仙台から青森まで500kmと二桁の国道番号の割には全長が長いですね。

ただし、国道45号線沿いには、太平洋を眺める場所はかなり少ないです。実際に三陸海岸を見るためには、国道から離れて県道等の脇道に入る必要があります。

お盆に走りましたが、市街地の近くは結構混んでました。

国道46号線 大仙市協和 稲沢田沢湖
国道46号線の地図

国道46号線は、盛岡から角館(かくのだて)を経由して秋田まで横断する国道です。

大きな都市間を結ぶ、極々普通の国道です。可も無く不可もなくと言ったところでしょうか。中間地点には田沢湖、その北には八幡平があるため、東北ツーリング時に46号線を走るライダーも多いと思います。

国道47号線 新庄の手前国道47号線 最上川
国道47号線の地図

国道47号線は、仙台から新庄を越えて酒田まで太平洋側から日本海側まで縦断しています。

酒田が近づくと国道は最上川に沿って走ります。が、私が走った時は大雨でとんでもないことになっていました。雷雨は翌日まで降り続け、明け方には国道が通行止めに・・・。途中のわずかな晴れ間に見た最上川は綺麗でした。

国道51号線と国道124号線の重複区間 大洗港のフェリー
国道51号線の地図

千葉駅付近から鹿島を通り水戸まで北上する国道51号線です。

途中、佐倉、成田、鹿島、大洗を通る主要国道のひとつです。千葉~成田間は都心を抜ける交通量の多い道ですが、鹿島~大洗間は太平洋沿いに走る為、交通量も若干減ります。大洗港からフェリーで北海道へ向かうライダーや、同じく大洗で開催される白バイの全国大会を見に行くライダーは、この51号線を走ったことがあると思います。

国道52号線 南アルプス国道52号線 遠目の富士山
国道52号線の地図

国道52号線は、山梨県甲府から静岡県清水まで走る国道です。

この国道は、南アルプス沿いに南北に走っています。国道は交通量が多いのですが、南アルプス側へ入ると静かなところです。ただし、南アルプスに近づきすぎると尾根の冠雪が見えなくなることもあります。上の写真だと判りづらいのですが、天気が良い日には反対側に富士山が見えました。

Great Route!
国道55号線 国道55号線
国道55号線の地図

国道55号線は、徳島市内から太平洋沿いに南下して室戸岬まで走り、針路を北西に変えて高知市内まで続く国道です。

見所はやっぱり室戸岬へと向かうシーサイドラインです。高低差はほとんどありませんが、綺麗な海を見ながら走ることができます。室戸岬より西側より東側の方が海が綺麗でした。ここは四国八十八ヶ所を巡礼しているお遍路さんも歩いているため、歩道が無い場所ではスピードの出しすぎや路肩への寄りすぎに注意して下さい。

国道57号線 宇土国道57号線 天草街道
国道57号線の地図

国道57号線は、大分から熊本を通り海を渡って島原、諫早まで九州を縦断する国道です。

熊本方面から阿蘇山周辺を目指す際に使うことが多いと思います。阿蘇の内側を走る県道111号線や298号線と違って、国道57号線は外側を走っています。

ゴールデンウィークに天草から熊本へ向かって走ったときには、かなり混雑していました。

国道58号線 鹿児島市内国道58号線 鹿児島市内
国道58号線の地図

国道58号線の起点は鹿児島なのですが、鹿児島市内の道路はほとんど距離がありません。メインは、奄美大島と沖縄です。

残念ながらまだ鹿児島市内しか走ったことはありません。いずれ、奄美大島と沖縄も走ってみたいですが、実現するにはいつになることやら・・・。


Copyright © 2006-2025 KaK.

このページに掲載されている画像の転載は、再配布条件 をご参照ください。