スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2006/04/23 作成、2017/11/04 更新

タイトルタイトル

寿司、鍋、肉料理、魚料理、麺類、甘味、美味しいものを食べにツーリングに行こう!!



東北地方

東北地方の名産品、郷土料理、美味しいものマップ

ホタテ丼、クォータリー(青森)

青森のクォータリーのおしゃれなホタテ丼

青森 クォータリーの「ホタテ丼」です。

出てきたホタテ丼を見てびっくり。北海道でもいろんなホタテ丼を食べてますが、こんなおしゃれなホタテ丼は初めて見ました。見た目だけではなく味も美味しいです。ちょっと薬味を散らすだけでもずいぶん変わりますね。ちなみにこのクォータリーという店はアスパムの 14階にあるのですが、ここから見る陸奥湾の夜景も綺麗です。

2008/ 8/12

いちご煮、八食センター(八戸)

八戸にある八食センターの名物いちご煮

八戸 八食センターの「いちご煮」です。

八戸の名物と言えばやっぱりいちご煮。ウニとアワビの入った豪華なお吸い物です。ウニをこういう形で食べるのは初めてでしたが、美味しいです。ウニとアワビがたっぷりと入ってますよ~。この後、トロ・マグロ・イカ・いくら・甘エビ・サーモン等、八種類のネタがのっている八食丼を食べたのですが、このいちご煮は八食丼の 1.5倍のお値段でした。八食丼が安すぎるのか、いちご煮が高すぎるのか・・・。

2008/ 8/11
八食センターの八戸名物いちご煮

いちご煮のアップです。お吸い物の中に具のウニとアワビがたくさん沈んでいるのが判るかと思います。これなら八食丼の 1.5倍のお値段でも納得ですね。

チャーシュー麺、福島屋(喜多方)

喜多方ラーメンの店、福島屋のチャーシュー麺喜多方ラーメンの店、福島屋

喜多方 福島屋の「チャーシュー麺」です。

喜多方市街には、喜多方ラーメンの店がたくさんあります。さすがご当地ラーメンの草分け的存在ですね。今回は福島屋さんのチャーシュー麺です。チャーシューががっつり入ってます。

2008/ 8/15

フカヒレラーメン(気仙沼 岩井崎)

気仙沼にある岩井崎のフカヒレラーメン

気仙沼 岩井崎の「フカヒレラーメン」です。

気仙沼の名物と言えばフカヒレラーメンですね。しかし、値段もピンキリです。一番安いところで1,100円、高いところで2,500円。とりあえず、話のネタに一番安いところで注文してみました。この写真で判るかな? ちゃんとフカヒレが乗っているのですがズームしないと判らないかな・・・。フカヒレ以外の具は、青梗菜のみという徹底ぶりで、フカヒレに一魂投入の一品。ちなみにさっさとフカヒレを食べないと、フカヒレがラーメンの汁のなかに埋没していきます。

2008/ 8/10

泉そば(平泉)

泉そば(平泉)の蕎麦フルコース泉そば(平泉)

平泉 泉そばの「泉そば」です。

この店では、泉そばを注文すると、まずそば菓子とそば茶が出てきます(↓の写真)。次にそばの刺身、そばのゴマ和え、そば、そば湯が出てきます。蕎麦のフルコースですね。

2008/ 8/14
泉そば(平泉)のそば菓子とそば茶

これが最初に出てくるそば菓子とそば茶です。そば菓子は、1個が意外と大きくボリュームがあります。そば菓子の表面に施された柄が綺麗です。

雪中そば、銅像茶屋(八甲田山)

八甲田山にある銅像茶屋の雪中そば

北海道 八甲田山の「銅像茶屋」です。

この店は、八甲田山の雪中行軍碑の丘がある麓にあります。雪中そばは、見た目一面の海苔で覆われた黒い色をしていますが、中は蕎麦の上にとろろがたっぷりとかかっています。ぱっと見、蕎麦もとろろも見えませんが(笑)

2004/ 8/ 2

冷麺、盛楼閣(盛岡)

盛岡にある盛楼閣の冷麺盛岡にある盛楼閣の冷麺の辛さを示す看板

盛岡 盛楼閣の「冷麺」です。

ここ盛楼閣は、特辛・辛口・中辛・ちょい辛・普通・ひかえめ・辛み別の7段階から選べます。私は、上から3番目の中辛を選択してみました。確かにキムチを溶くと辛くなりますが、それでもまだまだいけるレベルです。辛いのが好きなら特辛でも問題なしかな?麺は、冷麺特有の太くて腰のある堅い麺ですが、のどごしが良いですね。辛みもきいて夏向きです。

2008/ 8/13

だまっこ鍋、ちゃわん屋(秋田)

秋田にある「ちゃわん屋」の「だまっこ鍋」

秋田県 秋田市内の「ちゃわん屋」です。

秋田名物と言えば、きりたんぽ、塩汁(しょっつる)鍋、だまっこ鍋。きりたんぽが棒の周りに御飯を固めているのに対して、だまっこ鍋は御飯を丸めて鍋に落としています。だまっこ鍋は、きりたんぽのルーツだそうです。椎茸や茸類の出汁が御飯に染みこんで美味しいです。団子も6個入っていて、この一杯で十分満腹になります。

2004/ 7/31

焼リンゴのアイスクリーム添え、万茶ン(弘前)

弘前にある喫茶店「万茶ン」の焼リンゴのアイスクリーム添え弘前にある喫茶店「万茶ン」

青森県 弘前市内の「万茶ン」です。

ここは東北地方最古の喫茶店なのですが、店内は改装されてレトロな雰囲気ではありませんでした。「焼リンゴのアイスクリーム添え」は、美味しかったです。リンゴ+アイス+紅茶の組み合わせは絶品ですね。

2004/ 8/ 1

関東地方

関東地方の名産品、郷土料理、美味しいものマップ

二色丼(三浦半島 三崎港)

マグロとはまちの二色丼 (三浦半島 三崎港)

神奈川県三浦半島の三崎港と言えばマグロが名物です。

(店名は忘れましたが)マグロとはまちの「二色丼」、結構ボリュームがあります。マグロはヅケです。三崎港周辺の店ではマグロ+α の二色丼メニューがたくさんあります。

2002/10/27

小鯵鮨と笠子の味噌汁、三共食堂(西伊豆)

西伊豆にある三共食堂の小鯵鮨と笠子の味噌汁西伊豆にある小鯵鮨と笠子の味噌汁蛾名物の三共食堂

西伊豆 三共食堂の「小鯵鮨」と「笠子の味噌汁」です。

小鯵鮨は、ひとつひとつ身の上にネギと生姜、身の下に大葉が敷いてあります。全部で13ヶですが、握りはかなり小ぶりなので女性にも食べやすそうです。男性にはちょっとボリュームが物足りないかな。笠子の味噌汁は、まるまる一尾入っており豪快です。相互リンクしているこあじさんのホームページの由来になった店だそうです。ツーリングマップルにも記載されているだけあり、この日も店にはライダーがたくさんいました。

2006/ 6/ 4

うなぎまぶし(ひつまぶし)、松の家(浜名湖)

浜名湖にある松の家の「うなぎまぶし(ひつまぶし)」浜名湖にあるうなぎまぶし(ひつまぶし)の店「松の家」

静岡県 浜名湖 松の家の「ひつまぶし」です。

浜名湖の名物と言えば鰻! 松の家ではひつまぶしを「うなぎまぶし」と呼んでいました。確かに1人前なので器はおひつほどでかくはありませんが、それでもこのボリュームです。うなぎがぎっしりと詰まっています。ひつまぶしは、1杯目はそのまま味わって、2杯目は薬味を入れて味わいます。そして3杯目は、うな茶。うなぎまぶし飯の上に薬味とお茶をぶっかけたうなぎ茶漬けです。これが美味しい! たっぷりとのせたうなぎの身にピリっと山葵を利かせてお茶と共にいっきにかき込む。美味です!

2011/ 7/18
浜名湖にある松の家の「うなぎまぶし(ひつまぶし)」

3杯目のうな茶です。文句無く、美味しかったです!!

サンガ焼き定食(房総半島 犬吠埼)

サンガ焼き定食 犬吠埼(房総半島)犬吠埼(房総半島)の食堂

千葉県 犬吠埼にある食堂の「サンガ焼き定食」です。

サンガ焼きは、アジのすり身のハンバーグです。巨大なつくねと言った感じかな。なかなかヘルシーで良いです。

2001/11/17

焼きはまぐり(房総半島 九十九里海岸)

焼きはまぐり 九十九里海岸(房総半島)

九十九里海岸と言えば海の家の「焼きはまぐり」 この磯と醤油の焦げた香りがたまらない!!

海の家といえば夏場がシーズンですが、いくつかの店は冬でも営業しています。むしろ冬場の方が人が少なく、お勧めです。

2000/11/24

峠の釜飯(信越本線 横川駅)

JR信越本線 横川駅の駅弁「峠の釜飯」信越本線 横川駅

駅弁の大御所 横川駅の「峠の釜飯」です。

長野新幹線開通に伴い、信越本線は横川駅が終点になり、この駅で停車中に駅弁を買って、さらに旅を続けるという風景は見られなくなりましたが、駅前にはまだ釜飯の店が残っています。 食べ終わった器は持ち帰ることもできます。鉄道ファンとしては、EF63の重連が見られなくなったのは残念ですね。

2000/10/22、2010/ 4/29

ほうとう鍋、小作(山中湖)

山中湖にある小作のほうとう鍋

山梨県 山中湖の「小作」です。

富士五湖周辺の名物と言えば、太い面を野菜と味噌で煮込んだ「ほうとう鍋」です。かぼちゃの甘みが麺と味噌があいまって美味しいです。特に山中湖周辺は秋口から冷え込むため、暖かい鍋が最高。かぼちゃ以外にも豚肉、鴨肉、牡蠣などいろんなメニューのほうとうがあります。

2002/ 9/22

チーズケーキ、ミルクホール(鎌倉)

鎌倉にある喫茶店ミルクホールのチーズケーキ鎌倉にある喫茶店ミルクホール

神奈川県 鎌倉の「ミルクホール」です。

ここも有名店なので都内近郊の方で訪れたことがある人は多いと思います。何より店内の雰囲気が好きです。店全体が黒塗りの木造で統一されており、歩くたびにギシギシときしむ床が年代を感じさせます。ひとときクラッシクな雰囲気を味わってください。

2004/ 2/11

Copyright © 2006-2023 KaK.

このページに掲載されている画像の転載は、再配布条件 をご参照ください。