2009/06/07 作成

9日目:予定変更、お遍路ライダー

予想通り今年のゴールデンウィーク後半は雨模様です。
今日は終日雨の予報。これは・・・無理かな?
と言うことで、
小豆島上陸は断念します。
この天気では島へ渡っても楽しめないだろうし、万一フェリーが欠航にでもなったらまずいので。
醤油ソフトはまた次の機会に。

6:50、ホテルの外は雨が降っています。
隣は春日部ナンバーのDR650RS、手前のブルーシートを被っているのは京都ナンバーのZZR1400でした。
小豆島上陸をあきらめたので、今回は四国八十八カ所を回ってみます。今回も神社仏閣巡りが多い気がしますが、これなら雨でも楽しめます。むしろ少し雨が降っているくらいの方が雰囲気があって良いものです。
それでは、行ってみましょう~。第六十七番「大興寺」からスタート!
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |

巡っている途中で雨脚が強くなり、一時期どしゃぶりになっていました。これは小豆島に行かなくて正解だったかな。
途中で白装束を来たお遍路さんに会いました。各寺で 1~8人、平均すると 2~3人ぐらいかな。全部で20~30人は見かけました。徒歩で遍路道を回っている方にとって、この辺りは八十八カ所巡りの終盤戦です。この辺りまで約1,000km、一ヶ月近く歩いている計算になりますから、恐れ入ります。



第七十八番 郷照寺の「観音堂」です。観音像がずら~っと並んでいます。圧巻です。

- 第六十七番 大興寺
- 第六十八番 神恵寺
- 第六十九番 観音寺
- 第七十番 本山寺
- 第七十一番 弥谷寺
- 第七十二番 曼荼羅寺
- 第七十三番 出釈迦寺
- 第七十四番 甲山寺
- 第七十五番 善通寺
- 第七十六番 金倉寺
- 第七十七番 道隆寺
- 第七十八番 郷照寺
昼食の時間も含め、6時間半で第六十七番から第七十八番までの12の霊場を回ることができました。距離にして97km。第三十八番と第八十四番は以前に訪れたことがあるのでこれで14/88です。琴平から高松まで霊場が密集しているので回りやすいですね。読経と納経はしていない為、実際にお遍路周りをするともっと時間がかかると思います。いつか全部の霊場を打つお遍路ツーリングをやってみたいです。

ちなみにこの日の昼食もさぬきうどんでした。
釜福うどんの梅うどん(大)です。大は55円増しで、ボリュームがあります。お値段が、小230円、大285円と安いのもさぬきうどんの特徴ですね。
そういえば、昨日の昼から三食連続でうどんでした。

雨があがったところで、「瀬戸大橋」を渡ります。
ここで思いつきで、走行中に写真を撮ってみましたが、やっぱり事前に準備していないとダメですね。上手く撮れませんでした。いろんなライダーさんのツーレポを見てると走行中に写真を撮っている方が多いですね。次回はしっかり準備をして撮ってみたいと思います。
この瀬戸大橋は、気持ちが良いです!!
これまでいろんな橋を渡ってきましたがやっぱり瀬戸大橋は格上ですね。海面からの高さは高いところで65mあり、ちょっとしたビルの屋上を走っているようなものです。橋から見下ろす瀬戸内海の景色も綺麗です。高い通行料を払っても一度は渡る価値があると思います。今ならETCの休日特別割引があるので気軽に渡れますね。

瀬戸大橋の途中にある与島PAです。ここから眺める瀬戸大橋も良いですね。強いて言えば、もう少し天気が晴れていれば良かったな~。

瀬戸大橋は、車道の下に瀬戸大橋線こと、JR本四備讃線が走っています。
鉄道では、サンラインズ瀬戸と快速マリンライナーを使って2回ほど瀬戸大橋を渡っていますが、電車の車窓から見ると橋桁に邪魔されて意外と瀬戸内海の景色は見られませんでした。鉄道より高速で渡る方が圧倒的に景色が良いです。
ちなみに写真に写っているのは、高松発 岡山行、快速マリンライナー38号の5000系です。写真だと判りづらいですが、高松方面の先頭車両が2階建てになっています。

走行中撮影のテストで撮った写真をもう1枚。
ETCって楽ですね~。これはまさにライダーの為の機材ですよ。発券場でチケットを取ってからちょっと先に進んで路肩に停めてチケットをポケットにしまうとか、料金場でグローブを外してチケットと小銭を取り出してとか・・・面倒な支払い関係の手続きが一切不要になります。
そしてETCを使っていると、まるでタダで高速に乗っている気分になります。もちろん後からど~んとクレジットカードの請求が来るのですが・・・。

本州側に渡ってすぐ高速を降りると、近くに「鷲羽山展望台」があります。ここから瀬戸大橋のほぼ全景が見られます。
手前の本州側から、下津井瀬戸大橋、櫃石島橋、岩黒島橋、与島橋、南北備讃瀬戸大橋です。
こうして見るとやっぱり瀬戸大橋は長いですね。全長は約13kmあります。

岡山に入ったところで再び豪雨が・・・。
昨日の広島もひどい雷雨でしたが、今日も同じくらいの雨です。この5日間で4日も夕方に雨が降るとは・・・。今日を除けば、いずれの日も雨が降り出す時間が夕方だったのが不幸中の幸いです。
とりあえず岡山市内のホテルへ直行。ZZRもずぶぬれです。

そしてツーリングマップルもずぶぬれ。
これで乾くとシワシワになってそのまま廃棄処分になるんですよね。こうやってこれまで何冊のツーリングマップルを買い換えたことか・・・。

鹿児島、熊本、広島に続き、岡山も路面電車が走っています。
これで2009年現在走っている路面電車18路線の内、11路線を見ました。残りは 7路線です。
見たことがある路線:
札幌、函館、都営(荒川)、東急、富山、岡山、広島、伊予(松山)、長崎、熊本、鹿児島
見たことがない路線:
豊橋、万葉(高岡)、福井、京阪、京福、阪堺、土佐

ここで手痛いミスが・・・。
岡山で名物の「ドミかつ丼」を食べようと思っていたのですが、あるはずの場所に店がない!! どうやら店の場所を間違えてメモっていたようです。仕方がないので別の店を探したのですが、なかなかドミかつ丼をおいてる店が見つからず、結局今日の夕食は普通のカツ丼になりました・・・無念。
おまけ、岡山名物「吉備団子(きびだんご)」。