2012/07/21 作成、2022/02/23 更新


メロディと+コードのみのアニソン楽譜

とりあえず、コードさえ判れば良い!
という方へ、メロディ+コードのみの譜面です。まともなTAB譜面が欲しい方は、すみませんが別のサイトを探して下さい。(_ _)
ほとんど 1999年以前の古いアニソン で、ジャンルも偏っています。
「それでも良いよ~」、という方は先へお進み下さい。間違いも多々あるかと思いますが、ご容赦ください。
2022
Ambitious World/ウマ娘 プリティーダービー 1周年記念

ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」1st Anniversary Special Animationより、サトノダイヤモンド(立花日菜)とキタサンブラック(矢野妃菜喜)が歌うエンディング主題歌「Ambitious World」です。この曲は、テレビ放送版のアニメではなくゲームの1周年記念アニメからの出典ですが、Score Viewerのカテゴリーはゲームミュージックではなくアニソンに分類しました。楽曲配信前のため、ぱかライブで放送された暫定バージョンの楽譜です。この楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
2021
Wanna Fly?/ワールドウィッチーズ発進しますっ!

「ワールドウィッチーズ発進しますっ!」より石田燿子さんが歌うオープニング主題歌「Wanna Fly?」です。ウィッチーズシリーズでは欠かせない石田大尉が歌う曲です。Seize The Dayの楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
Seize The Day/ゆるキャン△ SEASON2

「ゆるキャン△ SEASON2」より亜咲花さんが歌うオープニング主題歌「Seize The Day」です。1期の主題歌「SHINY DAYS」に続いて2期も亜咲花さんが歌っています。Seize The Dayの楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
ユメヲカケル!/ウマ娘 プリティーダービー Season2

「ウマ娘 プリティーダービー Season2」のオープニング主題歌「ユメヲカケル!」です。1期の主題歌 Make debut! と同様にスピカの7人が歌っています。ユメヲカケル!の楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
【追記】TVサイズ版からフルコーラス版の楽譜に差し替えました。
木漏れ日のエール/ウマ娘 プリティーダービー Season2

「ウマ娘 プリティーダービー Season2」のエンディング主題歌「木漏れ日のエール」です。この曲を採譜する予定は無かったのですが、第12話のエンディングを見て完全に心を奪われました。木漏れ日のエールの楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
2020
君の翼に憧れて/ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN

「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」のエンディング主題歌「君の翼に憧れて」です。この曲は、歌っているウィッチによりアレンジが異なります。今回は、第1話の美緒、第7話のルッキーニ、第8話のエイラが歌っているバージョンです。君の翼に憧れての楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
2019
2018
Wish me luck!!!!/はるかなレシーブ

「はるかなレシーブ」のエンディング曲から、大空遥(優木かな)、比嘉かなた(宮下早紀)、トーマス・紅愛(種崎敦美)、トーマス・恵美理(末柄里恵)の「Wish me luck!!!!」です。久しぶりに、転調も難解コードもギターソロも無いシンプルな曲が来ました。16ビートのリズムが心地良いです。Wish me luck!!!!の楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
Make debut!/ウマ娘 プリティーダービー

「ウマ娘 プリティーダービー」からスピカ(スペシャルウィーク:和氣あず未、サイレンススズカ:高野麻里佳、トウカイテイオー:Machico、ウオッカ:大橋彩香、ダイワスカーレット:木村千咲、ゴールドシップ:上田瞳、メジロマックイーン:大西沙織)の「Make debut!」です。1番、2番、間奏後のリピートでフレーズや進行が異なり、さらに二段転調に加えて-5系コードや6thテンションが盛りだくさんのため、ギターで弾くには少々やっかいです。Make debut!の楽譜の詳細は、曲紹介ページ で取り上げています。
うまぴょい伝説/ウマ娘 プリティーダービー
Dancing in the Moonlight/劇場版マクロスΔ

劇場版マクロスΔ(デルタ)「激情のワルキューレ」よりエンディング主題歌、ワルキューレの「Dancing in the Moonlight」です。この曲の詳細は、ワルキューレの楽曲紹介ページ に掲載しています。
2017
Heart to Heart/つうかあ
2016
いけないボーダーライン/マクロスΔ

マクロスΔよりワルキューレの「いけないボーダーライン」です。「一度だけの恋なら」、「僕らの戦場」をはじめとしたワルキューレの楽曲は、どれも良い曲なのですが、第一話後半の戦闘シーンで印象が強かったこの曲を選んでみました。この曲の詳細は、ワルキューレの楽曲紹介ページ に掲載しています。
ルンがピカッと光ったら/マクロスΔ

マクロスΔより第1クールのエンディング曲、ワルキューレの「ルンがピカッと光ったら」です。フレイア(鈴木みのり)がメインボーカルの曲です。アルバム「Walkure Attack!」に収録されているアルバムバージョンでは、バックコーラスパートが追加されています。ピアノがメインの曲ですが、一応TABも書いています。この曲の詳細は、ワルキューレの楽曲紹介ページ に掲載しています。
僕らの戦場/マクロスΔ

マクロスΔより、第1クール第3話、第4話、第9話の挿入歌、ワルキューレの「僕らの戦場」です。第3話はフレイアソロ、第4話は美雲とフレイアのツインボーカルバージョンが流れました。そして、カナメの第9話でも・・・・。アルバム収録曲でシングル化されていませんが、ストーリーのキーとなるシーンでワルキューレが歌うことが多い曲で。この曲の詳細は、ワルキューレの楽曲紹介ページ に掲載しています。
破滅の純情/マクロスΔ

マクロスΔより、第2クールエンディング主題歌「破滅の純情」です。第18話「感覚 エマージェンス」では、美雲とフレイアの同調からのフレイアとハヤテの暴走、そして過去の記憶の断片が蘇る美雲のシーンでワルキューレが歌っていた曲です。この曲の詳細は、ワルキューレの楽曲紹介ページ に掲載しています。
FEEL×ALIVE/ばくおん!!

ばくおん!! から佐咲紗花さんの「FEEL×ALIVE」です。ライダーにとって、思わずうなずいてしまう、あるあるネタが満載のバイク漫画が原作のアニメです。シンプルですがアップテンポで軽快な良い曲です。
ダイスキだったらダイジョウブ!/ラブライブ!サンシャイン
2015
DREAM SOLISTER/響け! ユーフォニアム

響け! ユーフォニアム のオープニング曲、TRUEの「DREAM SOLISTER」です。久しぶりに音楽をテーマにした良いアニメが登場したので、つい見てしまいました。ブラス中心の曲ですが、原曲にギターパートがあります。
Angelic Angel/ラブライブ!

ラブライブ!The School Idol Movieより、μ'sの「Angelic Angel」です。劇場版は見ていませんが、映画公開前に東京MXのCMで何度もこの曲のサビが流れているのを聴いているうちに、いつのまにか頭に焼きついてしまいました(笑)取り急ぎ、パワーコード編 にパワーコード練習用の簡易版スコアをアップしました。後日、別バージョンのスコアをこちらのページにアップします。
2014
2013
START:DASH!!/ラブライブ!
2012
2011
コネクト/魔法少女まどか☆マギカ

魔法少女まどか☆マギカ のオープニング曲、Clarisの「コネクト」です。A~BメロはアコギなのでコードでOK、イントロとサビのバッキングはエレキですがコードで十分だと思います。この曲もポップスの王道コード進行の繰り返しなので非常に単純明快です。このスコアは、パワーコード編 に簡易スコアがあります。
Hazy/花咲くいろは
2010
2009
Cagayake!GIRLS/けいおん!

けいおん!のオープニング曲、桜高軽音部(放課後ティータイム)の「Cagayake!GIRLS」です。この曲はありとあらゆる人がコピーして語り尽くしているため、ここではコメントを割愛します。
マジックナンバー/こばと。

こばと。のオープニング曲、坂本真綾さんの「マジックナンバー」です。サビが A♭→A♭aug→A♭6→A♭7なので、A♭のパワーコード一本だとちょっと寂しいです。このスコアは、パワーコード編 に簡易スコアがあります。
only my railgun/とある科学の超電磁砲

とある科学の超電磁砲のオープニング曲、fripSideの「only my railgun」です。パワーコード編では、あえてパワーコード一本で書きましたが、原曲のリフでもそれほど難しくないと思います。このスコアは、パワーコード編 に簡易スコアがあります。
Summer rain/クロスゲーム
2008
ライオン/マクロスF

マクロスF(フロンティア)のオープニング曲、May'nと中島愛の「ライオン」です。シェリル・ノーム役(歌)のMay'nさんとランカ・リー役の中島愛さんによるデュエットナンバーです。
2007
Gun' & Roses/バッカーノ!

バッカーノ!のオープニング曲、Paradise Lunchの「Gun' & Roses」です。アニメのOP曲にしては珍しいインストナンバーです。リードのみをメモっています。
スケッチスイッチ/ひだまりスケッチ

ひだまりスケッチのオープニング曲、阿澄佳奈さん、水橋かおりさん、新谷良子さん、後藤邑子さんの「スケッチスイッチ」です。ギターはほとんど白玉なので問題無いと思います。イントロも難しくありません。アニメ本放送のショートバージョンでは出だしの 4小節は飛ばして 5小節目から入ります。このスコアは、パワーコード編 に書いた練習用のスコアとは若干異なっています。
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
天使の休息/それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
1998
H.T/トライガン

トライガンのオープニング曲、今堀恒雄さんの「H.T」です。>かっこいい!! 以上。
プラチナ/カードキャプターさくら
天使のゆびきり/彼氏彼女の事情
天使にあいたくて/センチメンタルジャーニー
1997
魂のルフラン/新世紀エヴァンゲリオン DEATH & REBIRTH

新世紀エヴァンゲリオン DEATH & REBIRTHの主題歌、高橋洋子さんの「魂のルフラン」です。これも説明不要の一曲。
1996
セーラースターソング/美少女戦士セーラームーン セーラースターズ

美少女戦士セーラームーンのオープニング曲、花沢加絵さんの「セーラースターソング」です。長いこと続いたセーラームーンシリーズもそろそろ終わりか? というところで出てきた良曲。いかにもアニソンらしい明るくテンポの良い曲です。
Successful Mission/セイバーマリオネットJ
1995
残酷な天使のテーゼ/新世紀エヴァンゲリオン

新世紀エヴァンゲリオンのオープニング曲、高橋洋子さんの「残酷な天使のテーゼ」です。問答無用!
空へ…/ロミオの青い空

ロミオの青い空のオープニング曲、笠原弘子さんの「空へ…」です。もの凄い数の曲をリリースしている笠原弘子のレパートリーの中で有名な一曲。このホームページのタイトルに「明日への風」と名付けている通り、笠原弘子さんの曲は昔から聴き続けています。笠原さんの曲のコードリストは、こっちのページ にまとめています。(最近、更新が滞っていますが・・・・)
1994
ゆずれない願い/魔法騎士レイアース

魔法騎士レイアースのオープニング曲、田村直美さんの「ゆずれない願い」です。ミリオンセールスを叩き出した数少ないアニソンの内の1曲です。アルバム「N'」に収録されています。このアルバムには、「地上に舞い降りた天使たち」も収録されています。
100mphの勇気/逮捕しちゃうぞ
ありったけの情熱で/逮捕しちゃうぞ

逮捕しちゃうぞのエンディング曲、玉川紗己子さん、平松晶子さんの「ありったけの情熱で」です。この曲は、OVA版のED曲です。
REINCARNATION/宇宙の騎士テッカマンブレードⅡ
1993
君が好きだと叫びたい/SLAM DUNK
MyHeart言い出せないYourHeart確かめたい/ああっ女神さまっ

ああっ女神さまっのオープニング曲、Goddess Family Clubの「MyHeart言い出せないYourHeart確かめたい」です。この曲のバッキングのギターは、シンプルで判りやすいです。
Congratulation!/ああっ女神さまっ
1992
ムーンライト伝説/美少女戦士セーラームーン

美少女戦士セーラームーンのオープニング曲、DALIの「ムーンライト伝説」です。これも説明不要のメジャー曲。EDの乙女のポリシーも良い曲でしたね。
私にハッピーバースデイ/万能文化猫娘
1991
1990
ブルーウォーター/ふしぎの海のナディア
SAY, YES!/バブルガムクライシス 7 DOUBLE VISION
1989
そのままの君でいて/機動警察パトレイバー

機動警察パトレイバーの前期オープニング曲、仁藤優子さんの「そのままの君でいて」です。おそらくこの曲のタイトルだけ聞くとほとんどの方は「岡本真夜さんの曲?」って思いますよね。パトレイバーシリーズは、主題歌もサントラも名曲が揃ってます。当時、川井憲次さん作曲のイングラムのテーマが好きでした。
コンディション・グリーン/機動警察パトレイバー

機動警察パトレイバーの後期オープニング曲、笠原弘子さんの「コンディション・グリーン」です。数多くのアニソンを歌っている笠原弘子さんですが、メジャーになるきっかけになった曲だと思います。ファーストベストアルバム「My Best Friends」に収録されています。
1988
SARA/シティーハンター2
1987
鏡の中のアクトレス/きまぐれオレンジ☆ロード

きまぐれオレンジ☆ロードのオープニング曲、中原めいこさんの「鏡の中のアクトレス」です。ダーティーペアに続いて中原めいこさんのアニソンです。この曲と同名のアルバム「鏡の中のアクトレス」に収録されています。このアルバムもお勧めの 1枚です。
City Hunter~愛よ消えないで~/シティーハンター

シティーハンターのオープニング曲、小比類巻かほるさんの「City Hunter~愛よ消えないで~」です。両手いっぱいのジョニーがきっかけで小比類巻かほるさんのCDを聴き続けていた自分にとって、シティーハンターのOPに使われたのは嬉しかった覚えがあります。
Get Wild/シティーハンター

シティーハンターのエンディング曲、TM Network の「Get Wild」です。これもTM Networkが大好きだった私は学生時代に腐るほど弾いていた曲です。当時、ライブも 4~5回行ってました。
COSMIC CHILD/ガルフォース DESTRUCTION
1986
悲しみよこんにちは/めぞん一刻
両手いっぱいのジョニー/ガルフォース ETERNAL STORY

ガルフォース ETERNAL STORYのエンディング曲、小比類巻かほるさんの「両手いっぱいのジョニー」です。DESTRUCTIONと同様、ETERNAL STORYも良作品です。ガルフォースについて語り出すと長くなるので、いずれ別ページを作りたいと思います。当時、初回特典としてスタッフさん全員が1人=1ページのコメントを寄せたブックレットが付属していたのですが、その中に瀬尾一三さん手書きのガルフォーステーマ曲の五線譜が一部だけ掲載されていました。これをレンタルビデオ店の店長さんに頼み込んで譲って貰ったことがあります(笑)
1985
ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット/ダーティーペア

ダーティーペアのオープニング曲、中原めいこさんの「ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット」です。個人的にTVアニメの最高傑作は、ダーティーペアだと思っています。自分の中では、未だにこれを越えるTVアニメ作品は見つかっていません。中原めいこさんの曲もダーティーペアのOPにピッタリです。アルバム「Moga」に収録されています。アニメ版のAメロは、リピートせずに 2コーラス目から入ります。
宇宙恋愛(スペースファンタジー)/ダーティーペア

ダーティーペアのエンディング曲、中原めいこさんの「宇宙恋愛(スペースファンタジー)」です。DPのエンディングは超シンプルなのですが、曲は良い曲でした。アルバム「Chaki Chaki Club」に収録されています。
不思議色ハピネス/魔法のスターマジカルエミ
ハートのSEASON/魔法の天使クリィミーマミ
1984
愛・おぼえていますか/超時空要塞マクロス

劇場版 超時空要塞マクロスより、リン・ミンメイこと飯島真理の「愛・おぼえていますか」です。言わずもがな、名曲中の名曲です。マクロスFのランカ・リーも、マクロスΔのワルキューレもこの曲をカバーしています。
セクシー・アドベンチャー/ルパン三世 PartIII
愛をとりもどせ!!/北斗の拳
明日はシャイニングスカイ/あした天気になあれ
1983
冬のライオン/キャプテン翼
1982
1981
1980
1979
The Galaxy Express 999/銀河鉄道999(劇場版)

銀河鉄道999(劇場版)のオープニング曲、ゴダイゴの「The Galaxy Express 999」です。この曲がミリオンセールスを記録したことで、TVアニメ版よりこっちの劇場版の方が有名になってしまいました。
誰がために/サイボーグ009
花の子ルンルン/花の子ルンルン
1978
銀河鉄道999/銀河鉄道999
はいからさんが通る/はいからさんが通る
1977
ルパン三世のテーマ/ルパン三世
このホームページに掲載しているコンテンツの無断転載は禁止です。
Copyright © 2006-2025 KaK.
Copyright © 1978-1979 日本アニメーション
Copyright © 1978-1990 Nippon Television Network Corporation
Copyright © 1979-2022 東映アニメーション
Copyright © 1983-2014 Tokyo Broadcasting System
Copyright © 1984-1988 Fuji Television
Copyright © 1985-1987 日本サンライズ
Copyright © 1985-1988 スタジオぴえろ
Copyright © 1986-1990 ARTMIC, AIC
Copyright © 1986-1992 アニメイトフィルム
Copyright © 1987-1998 サンライズ
Copyright © 1990-2010 NHK(Japan Broadcasting Corporation)
Copyright © 1990-1998 GAINAX
Copyright © 1992 Movic
Copyright © 1993-1995 バンダイビジュアル
Copyright © 1993-1997 TV Asahi
Copyright © 1994-1995 創通・タツノコプロ
Copyright © 1994-1995 Yomiuri Telecasting Corporation
Copyright © 1995-2014 Mainichi Broadcasting System
Copyright © 1999 テレビ大阪、ヨーコプロジェクト
Copyright © 2004-2022 ABC-A
Copyright © 2011-2012 花いろ旅館組合
Copyright © 2013-2014 プロジェクトラブライブ!
Copyright © 2015 「響け!」製作委員会
Copyright © 2015 プロジェクトラブライブ!ムービー
Copyright © 2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!
Copyright © 2016 ばくおん!!製作委員会
Copyright © 2016 ビックウェスト、マクロスデルタ製作委員会
Copyright © 2017 つうかあ製作委員会
Copyright © 2018 「ウマ娘プリティーダービー」製作委員会
Copyright © 2018 はるかなレシーブ製作委員会
Copyright © 2020 第501統合戦闘航空団
Copyright © 2020-2021 島田フミカネ、KADOKAWA
Copyright © 2021 「ウマ娘プリティーダービー Season2」製作委員会
Copyright © 2021 あfろ、芳文社、野外活動委員会
Copyright © 2021 藤林真、501部隊&502部隊発進しますっ!