スマホ向けのコンパクトスタイルで表示しています。

2021/02/24 作成、2025/02/22 更新

ウマ娘 育成日誌 [15/30]

微課金エンジョイ勢のウマ娘プレー日誌です。原則として無料DMMポイントのみ利用しています。フラッシュ推し。

目次OFF

2023年 2月12日私服マルゼンスキー

2023年 2月10日固有二つ名チャレンジ(フジ先輩編)

2023年 2月 8日ランクUF3~UG5

2023年 2月 6日イベント完走(22回目)

2023年 2月 4日ジョーダン誕生日

2023年 2月 3日虹結晶片→虹結晶(4回目)

2023年 2月 2日フジキセキのストーリー

2023年 2月 1日キャラ解放 フジキセキ

2023年 1月31日ギャラリーキー2

2023年 1月30日第3回レーシングカーニバル

2023年 1月30日ウマさんぽキャンペーン(2回目)

2023年 1月27日ギャラリーキー

2023年 1月26日ゴルシ・グラス

2023年 1月24日19,599pt

2023年 1月23日報酬ピース3個

2023年 1月22日ヘリルビ2

2023年 1月21日新アオハル杯

2023年 1月20日私服メジロマックイーン

2023年 1月20日ヘリルビ

2023年 1月19日第2回カプリコーン杯(第21回チャンミ)

2023年 1月17日平均ランクUG8

2023年 1月14日あたふたタキオン

2023年 1月12日残り16pt

2023年 1月11日固有二つ名 45/46

2023年 1月10日温泉旅行券当選確率UPキャンペーン

2023年 1月10日苫小牧(ホッコータルマエ)

2023年 1月 8日UF3キングヘイロー

2023年 1月 7日イベント完走(21回目)

私服マルゼンスキー

私服のマルゼンスキー(トレーナーノートより)、ノースリーブの花柄ワンピースに白のハイヒール、左手にブレスレット、プロデューサー巻きのカーディガン

2023年 2月12日

マルゼンスキーの親愛度が11に到達して私服を獲得しました(私服 3着目)。マルゼンさんの私服はシンプルなノースリーブの花柄ワンピースに白のハイヒール、左手にブレスレット、そして「これぞ昭和!」と言う、プロデューサー巻きのカーディガンが特徴的なファッションです。マルゼンさんのトレードマークである黒色のロングリボンは私服でも健在です。

固有二つ名チャレンジ(フジ先輩編)

フジキセキの固有二つ名「麗しの三冠ウマ娘」チャレンジ、「メイクデビューで8バ身差以上」で連続失敗中

2023年 2月10日

フジ先輩ことフジキセキの固有二つ名にチャレンジしていますが、「メイクデビューで8バ身差以上」が厳しい...。すぐにリトライできるのが唯一の救いですが、フジ先輩に比べればウララの固有二つ名ですら簡単だと思えるレベルです。

所有しているウマ娘47人の固有二つ名一覧と現在の二つ名獲得状況

所有している固有二つ名のリストです。ウマ娘47人中45人の固有二つ名を獲得しています。フジキセキの「麗しの三冠ウマ娘」よりナイスネイチャの「愛しき名脇役」を先に狙った方が早いかな?

ランクUF3~UG5

ランクUF3~UG5の帯域に全員収まった55人のウマ娘のリスト、平均ランクUG8.85

2023年 2月 8日

ランクUG3、UG4のウマ娘がいなくなり、全てのウマ娘がランクUF3~UG5の帯域に収まりました。全55人の平均ランクは、UG8.85です。グランドライブ育成も残り2週間になりましたが、次の育成シナリオが実装されるまでに平均ランクUG9に到達できる見込みです。

ランクUF1の巫女キタサンブラック、中距離育成・スピードカンスト

ランクUF1の巫女キタサンブラックです。中距離育成なのですが、マイルがSになりました。通常のキタちゃんが長距離向きのため、巫女キタちゃんはマイルと中距離の二人を育成しました。中距離の逃げは、スカイとブルボンがいるのですが、マイルだと固有スキルが不発になるため、激戦区の中距離で頑張ってもらいます。

ランクUFのハルウララ、評価点優先でスキル取得

ランクUFのハルウララです。残念ながら、差し・追い込み系の強スキルが取得できなかった、評価点優先でスキル取得しました。グランドライブは逃げ・先行の育成に適していましたが、次の育成シナリオは差し・追い込みにも優しい仕様であることを願います。

ランクUF1のショコラティエ(パティシエ)エイシンフラッシュ、固有スキルを捨てた評価点優先の先行育成

このランクUF1のショコラティエ(パティシエ)エイシンフラッシュも固有スキルを捨てた評価点優先の先行育成です。チムレ用の差しフラッシュは、別に用意しています。フラッシュは、Meisterschaft(通常)とショコラティエのどちらもバ場・距離・脚質適性が同一で成長率も似ており、固有スキルも差し用のため、使い分けが難しいです。

イベント完走(22回目)

ストーリーイベント「スイートメモリー・ティータイム」の完走画面(到達報酬制覇画面)、ウェイトレス姿のメジロライアンとアイネスフウジン、パティシェのヒシアケボノ、マーベラスサンデーとビコーペガサス

2023年 2月 6日

22回目のストーリーイベント「スイートメモリー・ティータイム」も無事に完走しました。やっぱり、ライアンは数いるウマ娘の中でも一二を争う乙女でした。今回は、少し行き過ぎた妄想もありましたが(笑) 天井ガチャ芸人こと、中の人(あっふぃ~)のガチャ動画も楽しみです。

【追記】

あっふぃ~のガチャ動画きました。今回も必見です!

(c.f. 【ウマ娘】バレンタインライアン出るまでガチャ回してみた(情緒) - 土師亜文

ジョーダン誕生日

ゴールドシップの嘘泣きに騙されないトーセンジョーダンの誕生日イベントと騙されやすいアニメ第一期第五話のメジロマックイーン

2023年 2月 4日

これアニメ一期の第五話のことか。

虹結晶片→虹結晶(4回目)

通算80個目の虹結晶片から作成した4個目の虹結晶

2023年 2月 3日

通算80個目の虹結晶片を入手しました。これで、2021年9月の虹結晶片の実装以来、1年4ヵ月間で通算4個目の虹結晶ができました。4ヵ月に1個ペースです。虹結晶のストックが2個になりましたが、今月末の新育成シナリオ実装に合わせて新しいフレンドサポカが実装されると予想されるため、それまで温存します。

フジキセキのストーリー

フジキセキのストーリーに登場する黒鹿毛のウマ娘と距離適性の問題による路線変更

2023年 2月 2日

フジキセキの育成ストーリーを見ましたが、予想とは異なり、少し意外な内容でした。フジキセキと言えば、四戦四勝の無敗でクラシックレースに出走することなく引退した名馬です。産駒がG1勝鞍馬を多数輩出していることから、「もし、クラシックに出走していたら?」というifから自身の故障とクラシック初戦の皐月賞について深く描かれると思いきや、それよりも産駒がスプリンターとマイラー中心のため、フジキセキの適性距離について深く描かれていました。

途中で登場する黒鹿毛の後輩ウマ娘は、「2400mも走れない」というセリフがあるため、フジキセキ産駒のファイングレインかな? ダービーに対する熱い想いが描かれているため、蛯名正義さんが主戦ジョッキーであったイスラボニータかもしれません。

ランクUG8のフジキセキ、マイル路線で初回育成した結果

フジキセキの初回育成結果は、ランクUG8でした。目標レースはマイル路線を選択しました。成長率がパワー20%、賢さ10%と、グランドライブ育成にマッチしているため、すぐにランクUF以上に到達できるはずです。次回の育成時は、スタミナを上げてクラシック路線のifストーリーを追ってみたいと思います。ちなみに、フジキセキを除いた所持ウマ娘46人の平均ランクがUG8.59のため、最低でもUG9に到達しないと平均値が下がってしまいます。

キャラ解放 フジキセキ

デイリーレジェンドレースで貯めたピース150個を使ってキャラ解放したフジキセキ

2023年 2月 1日

デイリーレジェンドレースで貯めたピース150個を使用してフジキセキをキャラ解放しました。通算55人目(47人+勝負服違い8人)のウマ娘です。

レジェンドレースで集めたピース150個でキャラ解放したトウカイテイオー、サイレンススズカ、タイキシャトル、アグネスデジタル、カレンチャン、テイエムオペラオー、フジキセキの7人のウマ娘

これで、トウカイテイオーサイレンススズカタイキシャトルアグネスデジタルカレンチャンテイエムオペラオー、フジキセキの7人のウマ娘をピース150個でキャラ解放しました。2022年3月のデイリーレジェンドレース実装から10ヶ月半で 7人を入手したので、1ヶ月半毎に1人のペースです。無料でこれだけの★3キャラを入手できるのは良いですね。

全てのキャラを入手したデイリーレジェンドレースの状態

現時点でデイリーレジェンドレースに実装されているキャラは全て入手しました。1周年の翌月に実装されて、1.5周年の翌月にキャラが追加されたことから、2周年の翌月である3月にキャラが追加されると予想します。前回と同様にレジェンドレースの実施順に追加実装されると、次はヒシアマ、ドーベル、シチー、タキオン、タイシン、ブライアン、マックイーン、ライス、ブライトが追加候補です。9人中6人が未所持のため、期待しています!

ギャラリーキー2

ショップでフレンドPtと交換できるギャラリーキー

2023年 1月31日

公式の通知で「ギャラリーキーはショップのフレンドPt交換で獲得できます。」の一文を見落としており、危うく今月分の交換を忘れるところでした。毎月20個交換できるなら、躊躇なく使用しても大丈夫そうですね。

第3回レーシングカーニバル

第3回レーシングカーニバルにライバルウマ娘として出走するVERY HARD、EXTREMEカレンチャンと出走報酬のピース獲得結果

2023年 1月30日

第3回レーシングカーニバルもウエディングカレンチャン(EXTREME)以外のピースは全て回収しました。前回と同様にピースのドロップ率が低いですね。結局、途中でEXTREMEのピース報酬は諦めて、計94走 150,590ptで終わりました。ピースドロップ率は、0.57です。にんじんゼリーミニは、25個増えて579個になりました。

ウマさんぽキャンペーン(2回目)

ウマさんぽキャンペーンで散歩した40人のウマ娘

2023年 1月30日

第一回と第二回のウマさんぽキャンペーンで計40人のウマ娘と散歩しました。これで残りは、6人です。散歩のモーションは、もう少しパターンを増やしてほしいですね。親愛度は、11×1人、10×37人、9×6人、8×1人、7×1人になりました。46人の平均親愛度は、9.78です。

ギャラリーキー

未読イベントを解放するギャラリーキーと未解放の育成イベント一覧

2023年 1月27日

事前予告なしに突如「ギャラリーキー」が実装されました。未読イベントを解放するアイテムですが、これは良いですね。これまで、イベントコンプを諦めていたトレーナーさんも、これがあれば全クリできます。ただし、5個では全然足りません。アオハル2戦目以降の引き分けイベントで4個、上方修正により発生確率が激減したサボタージュイベント(不在の理由は……)で所持ウマ娘分は必要なので、最低でも50個は必要です。ノーマルエンディングも解放するのが面倒なので、できれば100個は欲しい。TSCの残イベントは、狙って育成すれば全解放できるので、ギャラリーキーは不要です。このアイテムをウララの有馬記念に使うのは止めた方が良いですね。

【追記】

ショップのフレンドPt交換にギャラリーキーが追加されているのを見落としていました。

ゴルシ・グラス

ぱかチューブっ!の「グラスと一緒に協力プレイ!」より、ゲームをしているゴールドシップとグラスワンダー

2023年 1月26日

今回の「ぱかチューブっ!」は、面白いな~。時々、グラスがキャラ崩壊していますが(笑) 後編も楽しみです。

【Super Bunny Man】グラスと一緒に協力プレイ!【前編】 - ぱかチューブっ!

19,599pt

ランクUGに評価点が1足りない、ランクSS+のウオッカ(評価点19,599)

2023年 1月24日

妖怪1足りない!

(2回目)

報酬ピース3個

レーシングカーニバルの報酬でヒシアケボノのピースを一度に3個獲得

2023年 1月23日

レーシングカーニバルの報酬って、1回の出走でピース3個貰えることもあるんだ。

ヘリルビ2

新アオハル杯に登場するチーム「スクワッド・ステップ」のメンバ、ダイタクヘリオスとダイイチルビーのヘリルビコンビ

2023年 1月22日

何だかんだ言っても、いつも一緒にいるヘリルビ。

新アオハル杯

新アオハル杯の極・アオハル魂爆発の演出エフェクト

2023年 1月21日

新アオハル杯で育成しました。極・アオハル魂爆発の演出エフェクトが、一昔前の格ゲーの必殺技エフェクトに似ていますね。

新アオハル杯のライバルチーム「ヘパイストス」、メジロ家のウマ娘6人+ゴルシのチーム編成

アオハル杯四戦目に強豪チーム「ヘパイストス」が登場しました。メジロ家のウマ娘6人+ゴルシのチーム編成です。短距離がアルダン、マイルがドーベル、中距離がパーマとゴルシ、長距離がマックイーンとブライト、ダートがライアン。と言うことは、自チーム側にメジロ家を3人以上入れたらどうなるのかな? それにしても、"Ahoaru Waves Come Here!"って、一昔前の格ゲーの...。

新アオハル杯のライバルチーム「ヘパイストス」のチームメンバ、メジロ家のウマ娘6人のステータスとスキル構成

チーム「ヘパイストス」のステータスとスキル構成です。全員ステータスが高いですが、中でもマックイーンが強敵です。スピードとスタミナが1000を超えている上に、金回復×1、白回復×2のスキルを所有しています。長距離サブのブライトもスタミナが1000を超えています。実際、スピード1140でランクSに到達していたSSRキタちゃんが、雨・不良バ場でこの二人に負けました。

アオハル杯決勝戦に登場するランクS+のチームファースト、強化されたビターグラッセとリトルココン

決勝戦は、ランクS+のチームファーストが登場します。ビターグラッセとリトルココンも強化されていますが、それ以上に自チームのメンバが強くなっているため、問題なく勝てます。以前のアオハル杯では、自チームのメンバ数人がランクAに到達できれば良い方でしたが、今回はエース全員がS、サブメンバも一部がランクAに到達できるほど、簡単に育成できるようになりました。グランドライブには及ばないものの、育成したウマ娘の評価点も大幅に増えています。

URAファイナルズ決勝に登場するさらに強化されたビターグラッセとリトルココン、スピード1000越え、金スキル5個、ダート適正A

URAファイナルズ決勝では、アオハル杯決勝戦よりさらに強化されたビターグラッセとリトルココンが出走します。ステータスもスピードが1000を超えて、金スキルも5個に増えています。そして、あいかわらず ダート適正Aに上げて出てきます。

私服メジロマックイーン

私服のメジロマックイーン(トレーナーノートより)、お嬢様らしいフリル付きの白ワンピにジャンパースカート

2023年 1月20日

メジロマックイーンの親愛度ランク上限が解放されたため、私服を入手しました(私服 2着目)。マックイーンの私服は清楚で良いですね。フリル付きの白ワンピにジャンパースカートがお嬢様らしさを感じさせます。まぁ、野球のことになると、この格好ではしゃぐのですが...。

ヘリルビ

ダイタクヘリオスのウマ娘キャラストーリー第四話に登場するダイイチルビー

2023年 1月20日

あ~、四話でオチがつくのか......。

第2回カプリコーン杯(第21回チャンミ)

第2回カプリコーン杯のBグループ決勝2位になったアストンマーチャン、バンブーメモリーとカレンチャンのチーム編成

2023年 1月19日

第2回カプリコーン杯は、惨敗でした。ラウンド1は8勝12敗、ラウンド2Aは7勝33敗と大きく負け越して迎えたBグループ決勝で2位でした。今回は、チャンミ用のウマ娘は育成せず、普段チムレで出走している、アストンマーチャンバンブーメモリーカレンチャン のメンバで挑みましたが、ゴール直前にマーちゃんが差されて負けました。やはり、手を抜いて勝てるほど甘くないですね。

平均ランクUG8

平均ランクがUG8に到達した54人のウマ娘のリスト

2023年 1月17日

ウマ娘54人の平均ランクが前回から1.04上昇してUG8.04になりました。ランクUF以上が16人まで増えています。ランクUG3のウララを残しているのは、あとピース19個で★5に覚醒できるからです。1ヶ月後の二周年記念には5番目の育成シナリオが実装されると考えられますが、それまでに平均ランクUG9には到達できる見込みです。

ランクUF3のメジロライアン、固有スキルを捨てた評価点重視の先行育成

まずは、ランクUF3のメジロライアンです。固有スキルを捨てた、評価点重視の先行育成です。パワー20%、賢さ10%の成長率がグランドライブ育成にマッチしており、ステータスと固有スキルの評価点だけでもランクUGに到達しています。サポカ編成はS3W2Fで、スタミナを因子でカバーしています。上振れすればランクUF4以上に到達できるはずです。ちなみに、このライアンはメイクデビュー直後に笹針に失敗していますが、そのまま最後まで育成しました(成功していればUF4↑でした)。

ランクUF1のナイスネイチャ、評価点重視の先行育成

続いて、ランクUF1のナイスネイチャです。ネイチャは、ライアンと同じパワー20%、賢さ10%の成長率のため、ほぼ同じ方法で育成しています。ネイチャもまだまだ上振れする余地があり、ランクUF3までは比較的簡単に到達できる思います。

ランクUF1のヒーラーグラスワンダー、スタミナ入りのサポカ編成で初めてランクUFに到達

最後は、ランクUF1のヒーラーグラスワンダーです。このグラスも固有スキルを捨てた先行育成なのですが、この評価点は意外な結果でした。現在、ランクUF以上は16人いるのですが、スタミナのサポカを入れたS2TW2F編成でランクUFに到達したのは、このグラスが最初です。しかし、肝心のスタミナがA止まりのため、この評価点は運が良かっただけかもしれません。

あたふたタキオン

うまゆる第14話に登場する珍しくあたふたしているアグネスタキオン

2023年 1月14日

今週のうまゆる第14話は、ゲームでは絶対出てこない、あたふたしているタキオンの姿が見られて面白いです。頭の中がファインなシャカールも良い!

第14話「同類項では括れない」 - うまゆる

残り16pt

残りパフォーマンスが16ptで育成完了したライスシャワー

2023年 1月12日

グランドライブの残りパフォーマンスポイントの最少記録を更新しました。これまで19ptのマヤノが最少でしたが、今回育成したライスは16ptでした。これだけ綺麗に使い切ると気持ち良いです。

グランドライブ育成で残りパフォーマンスが16ptで育成完了したランクUG6のライスシャワー

このライスシャワーは、ランクUG6でした。残念ながらSSRサポカイベントが2枚完走しなかったため、最後は評価点優先でスキル取得しました。これまでライスの最高ランクはUG2だったため、とりあえず記録更新です。これでランクUG2は、残り1人になりました。全ウマ娘の平均ランクは、現在UG7.56です。

固有二つ名 45/46

所有しているウマ娘46人の固有二つ名一覧と現在の二つ名獲得状況

2023年 1月11日

昨年末のオペラオー初回育成で固有二つ名「世紀末覇王」を取得しましたが、イベント期間中のため、更新を先送りにしていました。あらためて、所有しているウマ娘46人中45人の固有二つ名のリストです。ナイスネイチャの「愛しき名脇役」だけは、未だに未取得です。

温泉旅行券当選確率UPキャンペーン

温泉旅行券当選確率UPキャンペーンの結果、温泉旅行を引き当てたテイエムオペラオー、シンボリルドルフとマルゼンスキー

2023年 1月10日

今回の温泉旅行券当選確率UPキャンペーンの結果は、14回育成して温泉3回でした。2割の確率で温泉を引けたため、まずまずの結果です。オペラオーとマルゼンさんは初温泉でした。これで手持ちの46人中31人と温泉旅行に行けたため、残りは15人です。普段の当選確率はかなり低いため、全員と行くことは難しいですが、気長に挑戦します。

苫小牧(ホッコータルマエ)

ホッコータルマエのキャラストーリーの第一話に登場する苫小牧港のフェリーターミナル

2023年 1月10日

ホッコータルマエが実装されました。ご存じの通り、タルマエは苫小牧の観光大使ですが、キャラストーリーの第一話から苫小牧について語っています。まず、冒頭に登場する「苫小牧港」ですが、北海道ツーリングが好きなライダーなら絶対に一度は利用している有名な港です。私も過去に6回北海道をツーリングしていますが、往路(下船港)と復路(乗船港)の計12回中 6回は、苫小牧港を利用しています。

ホッコータルマエがキャラストーリーで紹介している苫小牧名物のホッキ貝と苫小牧港周辺で食べられるホッキ丼(海鮮丼)

ホッコータルマエのガチャ演出やキャラストーリーにも登場するのが、苫小牧名産の「ホッキ貝」です。苫小牧港周辺の寿司屋には、必ずと言って良いほど、ホッキ丼(画像右上)やホッキ寿司(握り)のメニューがあります。苫小牧を訪れた際には、是非味わってください。ホッキ貝以外も食べたい、と言う方には、ホッキ貝を含めた四種盛りや五種盛りの海鮮丼(画像右下)をお勧めします。

ホッコータルマエがキャラストーリーで紹介している苫小牧名物がハスカップと、くりーむ童話のハスカップアイスクリーム(ジェラード)

ホッコータルマエが紹介しているもうひとつの苫小牧名物がハスカップです。タルマエのキャラストーリーでは、ハスカップのジャムを紹介していますが、私のお勧めはアイスクリーム(ジェラード)です。ハスカップのアイスクリームは、北海道の幾つかの店で食べることができますが、有名な店のひとつが「くりーむ童話」です。本店は弟子屈ですが、北海道の各地に出店しています。

UF3キングヘイロー

ランクUF3のキングヘイロー、短距離・マイル・中距離・長距離の適性が全てAの先行育成

2023年 1月 8日

デジたんに続いてランクUF3が誕生しました。二人目は、キングヘイローです。このキングは、シーキングザパールのピースを回収するために「G3シンザン記念」に出走させるための捨て育成でした。しかし、序盤のライブ楽曲に恵まれていたため、最後まで育成したところUF3に到達しました。残念ながら、捨て育成前提で始めたため、固有スキルが発動しない先行育成で王様のSMILEを踏むためにマイル・中距離・長距離スキルが混在しており、実戦では役に立たないスキル構成になっています。

イベント完走(21回目)

ストーリーイベント「Happy new future」の完走画面(到達報酬制覇画面)と巫女姿のキタサンブラック、サトノダイヤモンドのキタサトコンビ、晴れ着姿のグラスワンダー、スペシャルウィークとスイープトウショウ

2023年 1月 7日

21回目のストーリーイベント「Happy new future」も無事に完走しました。今回は、無料10連ガチャで巫女キタちゃんをゲットできたので大満足です。通常のキタサトコンビを持っているので、巫女ダイヤは追いかけません。ウマ娘二周年に向けてジュエル貯蓄中です。二周年まで残り2ヵ月を切っているため、グランドライブで育成するストーリーイベントも残り1回ですね。

2025年
 1月2月3月4月5月6月
 7月8月9月10月11月12月

2024年
 1月2月3月4月5月6月
 7月8月9月10月11月12月

2023年
 1月2月3月4月5月6月
 7月8月9月10月11月12月

2022年
 1月2月3月4月5月6月
 7月8月9月10月11月12月

2021年
 1月2月3月4月5月6月
 7月8月9月10月11月12月

このホームページに掲載しているコンテンツの無断転載は禁止です。

Copyright © 2006-2025 KaK.

Copyright © 2021-2025 Cygames