2017/12/27 作成、2021/06/27 更新
キラキラ☆プリキュア・アラモード

- SHINE!! キラキラ☆プリキュアアラモード
- レッツ・ラ・クッキン☆ショータイム
- キュアラモード・デコレーション!
- つくって!たべて!たたかって!
- 青空に叫べ
- 気まぐれな瞳
- わたしにできること
- 白熱の激突
- キラキラキラルン♪キラキラル♪
- キラっとひらめいた!
- キラキラパティスリー
- スイー・2・ワンダフルアラモード!
- シュビドゥビ☆スイーツタイム
- トレビアンサンブル!!
つくって!たべて!たたかって!
【スコア修正履歴】
2021/06/27 整列表示対応譜面にアップデートしました。
2020/06/18 MP3 Sync(自動スクロール)対応譜面にアップデートしました。
2017/12/27 初版の楽譜をアップロードしました。
今回の曲は、「つくって!たべて!たたかって!」です。キラキラ☆プリキュア・アラモードの第1話「大好きたっぷり!キュアホイップできあがり!」で、宇佐美いちかのうさぎデコールが生まれる元となった「うさぎショートケーキ」を作る場面で流れていた曲です。キラプリの1枚目のサントラ「プリキュア・サウンド・デコレーション!」でも栄えある第1トラックに収録されています。キラプリと言えばこの曲、と言っても良いくらいの代表的なBGMです。

まずは、イントロです。
いつもの通り、上段はメロディ、中段はピアノやエレクトーンなどのキーボードで弾く際にコードが判らない初心者の方でも弾けるようにメロディにコードを加えたもの、下段はギター用のTAB譜面です。イントロは、ストリングとコーラスから入ります。下段のギターは、原曲には無いパートです。この楽譜には記載していませんが、3小節目にハープのグリッサンドが入ります。

イントロ終わりは、サビから入ります。
このフレーズがこの曲のテーマです。前半の 8小節はドラムパート無し→4beatスネア、後半からリズムパートが加わります。ただし、前半と後半でコード進行が異なります。前半は G→Am7→G/B→C、Am7→Bm→C→C#dim→D7と1音ずつ上がっていきますが、後半は G→D7/F#→Em7→D7、Am7/C→C#dim→D→D#dimと下がって上がるコード進行に変わります。
この楽譜には記載していませんが、5~6小節目と 9~10小節目に「ア・ラ・モー・ド」とささやくコーラスが入ります。

この曲は、トニックが半音ずつ上がるコード進行が何度か出てきます。例えば、7小節目のサビですが、C→C#dim→D7になります。C#dimは、コード Cから Cだけが半音上がってC#になり 6度の Aが加わります。弾き難い場合は、Aを省略してC#m-5(C#、E、G)にするとピアノでも簡単に弾くことができます。

21小節目からAメロです。
ここでメロディがストリング系からアコーディオン音色に代わります。バッキングも少し落ち着いた白玉中心になる為、下段のギターが良く聴こえるようになります。原曲はアコギ系の音色が使用されていますが、生音ではなく打ち込みっぽいですね。この楽譜の下段のタブは、アコギではなくエレキで弾くことを前提としているため、三和音のパワーコード主体で書いています。初心者でも簡単に弾けるようにテンションも付けていません。もし、アコギで弾くなら、このTAB譜面ではなく上段のコードを参考にテンション等を省略せずに弾いた方が良いと思います。

38小節目以降のBメロです。
ドラムとベースのリズムパートが休みでストリングをメインにした落ち着いたセクションから入ります。このセクションは、癖のあるコード進行は無いので特に問題は無いと思います。

56小節目からCメロです。この楽譜では、リハーサルマークに "Pre-Chorus" と表示しています。
メロディは、ストリングとアコーディオン系の音が代わる代わる出てきます。この楽譜では、メロディの五線譜を上パートと下パートに二段に分けて書いています。ここもBメロと同じでシンプルなコード進行です。下段のギターパートは、原曲にはありません。コーラスとは違いシンプルな 8分音符の連打で書いてみました。

Cメロ終わりでサビに戻ります。
このセクションは出だしのサビと同じですが、リピートが無く最初からリピート時(2回目)のコード進行になります。8小節のサビの後にアウトロを弾いて終わりです。

【余談】
2017年最後の放送で第45話が放映されて、キラプリも残すところ 4話のみとなりました。公式ホームページでは、はぐプリ(HUGっと!プリキュア)の情報も公開されて、また新シリーズへのバトンタッチの季節が近づいてきました。キラプリが終わるのは寂しいですが、次のシリーズで登場するキュアエール、キュアアンジュ、キュアエトワールの活躍も楽しみです。