2021/03/05 作成、2021/06/26 更新
トロピカル~ジュ!プリキュア

- Viva! Spark! トロピカル~ジュ!プリキュア
- 〃(ピアノ用楽譜)
- トロピカ I・N・G
- プリキュア!トロピカルチェンジ!
- あこがれ Go My Way!!
- なかよしのうた
Viva! Spark! トロピカル~ジュ!プリキュア
作詞:大森祥子、作曲・編曲:EFFY
【スコア修正履歴】
2021/06/26 整列表示対応譜面にアップデートしました。
2021/05/17 31小節目のベースの誤記を訂正しました。
2021/03/06 Bメロの歌詞の表示位置がメロディの五線譜とずれているミスを修正しました。24小節目の3段目のFM7のナチュラルの表示位置を修正しました。28小節目の2段目のE7、37小節目の2段目のE#dimの五線譜の記述ミスを訂正しました。40小節目の2段目のB♭をA#に訂正しました。ベースのスライドの記述漏れを修正しました。
2021/03/05 初版の楽譜をアップしました。
今回の曲は、トロピカル~ジュ!プリキュアより、Machicoさんが歌うオープニングテーマ曲「Viva! Spark! トロピカル~ジュ!プリキュア」です。Machicoさんは、ヒーリングっど♥プリキュアの前期エンディング主題歌「ミラクルっと♥Link Ring!」に引き続き、2曲目のテレビ放送版主題歌になります。Machicoさんと言えば、今クールで放送されているウマ娘 Season2でもトウカイテイオー役として「ユメヲカケル!」を始めとして、様々なアニソンを歌っています。

最初に、今回もdimコードについて触れておきます。この曲は、TVサイズ版でもdimコードが8回も出てきます。dimコードは、半音下のメジャーコードからルート音のみが半音上がって6度のテンションが付きます。例えば、D → D#dimのコード進行の場合、D F# A から D# F# A B に変化します。反対に D#dim → D のコード進行も出てきます。さらに、7thテンションが付いたD#dim7も出てきます。

今回の楽譜もメロディ、メロディ+コード(ピアノ右手)、バッキング(ブラス、ピアノ他)、ベースの4段構成で書いています。2段目は、アルファベット表記のコードが判らない方のために、メロディにコードを加えています。これまでは、「2段目+4段目でピアノ用の楽譜」と書いていましたが、今回はこのベースのリズムを小さなお子さんが左手でピアノを弾くのは少々難しいため、別途、ピアノ用楽譜 を用意しました。
では、イントロから行きます。南国ラテン系の音楽と言えばやっぱりスティールパン(スチールドラム)ですね。この曲もイントロから軽快なスティールパンが出てきます。16分音符は、切れ良くいきましょう!!

イントロ後の入りサビです。この曲は、ラテン系でもよく使われている 3-3-2(付点八分+付点八分+八分)のリズムがベースになっています。ウンタンで表現すると「タ~ンタ~ンタン タ~ンタ~ンタン」です。この基本リズムが頻繁に変化して出てきます。前述のdimコードも早速登場しています。この曲は、このリズムとdimコードさえ抑えておけば問題なく弾くことができると思います。

Aメロです。このセクションのバッキングはピアノ系の音色です。シンプルなコード進行ですが、最後に2回目のdimコードが出てきます。ここは、バッキングもおとなしいため、特に問題ないと思います。

26小節目からのBメロです。ここから2拍おきにコードが変化します。バッキングの16分のアルペジオが入ると急に華やかになります。ここまでがBメロ前半の4小節です。

この曲で少々やっかいなのが、このBメロの後半5小節に出てくる、dimコード三連発です。肝心のコードですが、D#dim → D7 → C#dim7 → C6、D → D#dim → E7sus4 → E7と進行します。順番に見ていきましょう。
まず、最初のD#dim → D7ですが、4和音で弾きたくない場合は、D#m-5 → Dと弾くのが良いと思います。B D# F# A → C D F# A から一番下の音を省いて、D# F# A → D F# Aとします。
次に、C#dim7 → C6ですが、厳密には「C#m-5/7」 → C6だと思いますが、この楽譜では、あえて「C#dim7」と書いています。実際に、2段目と3段目の譜面ではdimコードの6度の音(A#)を弾いていません(C#m-5/7で書いています)。ここも3和音で弾く場合は、C#dim7を G# B C# EではなくG C# E または B C# E のどちらか弾くと良いと思います。
最後の D → D#dim → E7sus4も同様に、D → D#-5 → Esus4にすれば三和音で弾けます。
この辺りの説明は、後日別ページにやさしいピアノ用楽譜をアップする時にあらためて記載します。

最後にサビです。
ここは、基本的に最初の入りサビと同じなので、特に問題はないと思います。TVサイズ版では、サビ終わりに短いアウトロに繋いで終わっています。あとは、フルコーラス版が収録されているシングルの発売を待ちましょう。4月 7日発売予定です。

【余談】
今年もピンクは、やっぱりピンクでした(笑)
さすがプリキュア、シリーズ開始早々、期待を裏切りません! プリキュアの主役を張るブラック家族は、こうでないとね。さらに、第一話でこのピンクを超える可能性を持った逸材(人魚)まで登場しましたが・・・。今年も1年間楽しませてもらえそうな予感がします。